- ベストアンサー
冷凍できる魚できない魚を教えてください
食事の用意を時間のあるときにまとめてしたいと思っています。魚が好きなので、冷凍保存しておいてあとは解凍して食べるだけ!にしたいのですが、冷凍できる魚とできない魚があるのが疑問に思ったので、教えてください。 例えば、焼き魚は焼いてから冷凍していいのか、煮魚は煮てからでいいのか、同じくさばの味噌煮なんかも煮てから冷凍していいものなのか?疑問だらけです。 皆様はどのようにされてますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
調理してから冷凍するなら、ちょっと濃い目に味付けされていたほうがいいですよ! 解凍するとちょっとぱさついた感じになる場合があるんですよね~。そのとき薄味よりは濃い味のほうがまずさをカバーできるんです。 チンする(温めをする)ときは時間を多めにしないと 中身が冷たいおそれがあります。 大きな切れじゃないほうがいいかもしれませんね。
その他の回答 (3)
- fun-food
- ベストアンサー率26% (6/23)
冷凍できる魚とできない(不向きな)魚の見分け方は、私の場合には魚が含んでいる脂の多い少ないを基準にしています。 鯖や養殖の鮭・鮎などのように脂ぎった魚は冷凍しても食感や味(長期保存すると脂焼けしますが)の劣化がありません。 でも、後の便利を考えると調理してから冷凍したほうが圧倒的にお勧めです。その際になるべく空気に触れないように保存してやることが大事です。 ちなみに、吉野家の朝定食の鮭は南米で養殖された鮭を、東南アジアで焼いて真空パックにして冷凍したものだと聞いたことがあります。お店では、お湯で温めているだけでは? 真空パックをすることのできない家庭では、空気をしっかり抜いて冷凍しましょう。解凍にレンジを使用するときにはラップが解けやすいのでご注意を。魚の脂はレンジの加熱で200度近くまで温度が上昇します。
お礼
>後の便利を考えると調理してから冷凍したほうが圧倒的にお勧めです。その際になるべく空気に触れないように保存してやることが大事です。 そーなんですね! いろいろと為になる情報をありがとうございました。
補足
補足させてください。 冷凍方法ですが、ラップに包んでフリーザーパックに入れる方法しか浮かびませんが、それで大丈夫でしょうか?焼く、煮るなどの料理方法によって冷凍方法は変わりますか? また、「解凍にレンジを使用するときにはラップが解けやすいのでご注意を」とのことでしたが、ラップを外してからレンジをするということでしょうか?? 煮物などをフリーザーパックに入れて解凍したとき、レンジだと溶けちゃうし、凍ったまま鍋に移して温めても こげるか、煮汁が蒸発したりでうまくいかないんです。 もしよかったらその辺のことを教えていただけますか?
- kotoko
- ベストアンサー率33% (1142/3362)
こんにちは。 お料理してからでも冷凍できますよ。 できるだけ空気を抜き密封して、冷凍すれば大丈夫ですよ。 煮魚は汁ごとタッパー容器で冷凍すると良いですね。 食べる時は必ず再加熱をしてくださいね。
お礼
食べるときはタッパーごとにレンジでチンすれば大丈夫ですか?? お料理してから冷凍できてよかった。 ありがとうございました。
- tds2a
- ベストアンサー率16% (151/922)
その人の感覚の問題です。 私は凍結するものは全部ダメです。
お礼
感覚の問題なのですね。ありがとうございました。
お礼
「濃い目に味付け」これは知りませんでした!ありがとうございました。参考にさせていただきます!