• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分ってなんなんだろうって思えてきます。)

仕事のミスで悩んでいます。どう乗り切ればいい?

ハル(@m104haru)の回答

回答No.2

こんにちは。 仕事でのミスは、辛いですね。 貴女は、とても責任感が強い人だと思います。 私も仕事でミスを連発し、挽回しようと空回りして、更にミスを連発して、結果、降格になった経験があります。その時は、悔しくて辛い気持ちでした。 悩めば、悩む程、上手くいきませんでした。 2年くらいは、後輩を上司にさせられ悔しい日々でした。 私に掛けていたのは、リラックスすることでした。 気持ちなんて考え方次第でどうにでもなると言う事です。 仕事に対する責任感は、重要な事だと思います。 でも、責任、責任と言ったところで、自分自身の責任なんて、そんなにたいした事ないという事です。 例えば、私が急にいなくなったとします。会社では、困る事もあるかもしれませんし、誰かに迷惑を掛ける事もあると思います。でも、それは、一時期の事で、時間が経てば私の存在も忘れられ仕事も日常に戻ると思います。そんな程度の責任しかないのですから、あんまり悩んでるのも馬鹿らしく思え、気持ちもリラックスできるようになりました。仕事って「こんなもんか」みたいな感じです。 気持ちがリラックスしたら、不思議な事にいろいろな事がスムーズに出来るようになりました。 今は、別の会社ですが、スタッフを数十人かかえ、トップで仕事をしています。 とても良い経験をすることができました。 当時、私に関わってくれた上司や部下、たくさんの人達に感謝しています。 貴女は、甘えてなんかいませんよ。頑張ってるじゃないですか。 だから、質問投稿したんだと思います。 今は、とても苦しくて辛い時期だと思います。 寒さも和らぎ、だんだん暖かくなって来ました。休日に海でも見に行ったらどうですか? 天気の良い日は、海のキラキラがきれいです。何か気が付く事があるかもしれませんよ。 まずは、リラックスする事を考えましょう。 リラックス出来れば、必ず上手くいきますよ。

関連するQ&A

  • 仕事でまたミスした自分が不甲斐なさ過ぎて悲しい、、

    仕事で自分が提出した書類が紛失したということで大問題になるところだったのですが、その書類はなんとか無事発見できました。 これからもうこういうミスはしないように正確なしごとをしようと 思っていたのですが、 作業していたところ別の仕事などをしていたこともあり 気が散漫になり、ミスをしてしまい、 私がチェックしたチェック簿と現物があわないと言われてしまいました 。。。ミスが多くなっているので注意しようと思った矢先に ミスをしてしまい、非常に情けないです。。。 上司などからの評価もガタ落ちです、、、、 情けないです。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 上司から無視されており、精神的につらいです。

    自分のミスで上司を怒らせてしまい、その後今まで以上に無視されています。ミスの内容は、書類を直接対面で提出せず、メールで提出したことです。怒られたときは謝罪し、今後気を付けると伝えました。しかし、次の日から一週間程度、挨拶をしても無視されています。この上司にはもともと好かれていないと思っていましたが、ここまで無視されたのは初めてでショックを受けました。信用を失う行動をとった自分が全面的に悪いので信用を取り返すまで仕方がないことだとは思うのですが、精神的につらいです。この状況を乗り越えるためにできることや、気の持ちようなどアドバイスをお願いしたいです。

  • 社会人は自分で考えろと言われるけど・・・

    よく、社会人になると自分で考えて動けといわれますが、 そうなると、仕事の相談も上司にしないという事ですか? 書類や仕事相談もある程度は自分の判断なんですか?

  • 青色専従者の給与が現金払いの時、領収証がいる?

    今年初めて主人の事務所の青色申告するのですが、私(妻)の給与を通帳から 小口で引き出し現金で受け取っていました。 給与は8万円です。 現金出納帳には専従者給与8万円と記入していってるのですが、領収証等は資料として 張り付け&保存していないとダメですよね。 その際、私が受け取ったむねの領収証が必要ですか? 必要であれば、どのように書くのか教えて下さい。 (収入印紙も貼る必要があるか、素人なので詳しく教えて下さい)

  • 領収書について

    会社の小口現金とかを経理で処理する場合、 必ず領収書が必要になると思うのですが、 何故、1万円の領収書を貰ってきては行けないのでしょうか?切手とかの場合も含めてわかる方の助言を下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自分のミスで上司が怒られています。

    職場で、自分の起こしたミスで上司が怒られています。 おそらく「部下の監督が出来ていない!」という内容です。 上司の指示を仰がず、自分勝手な判断で進めた事が問題であったり、 、間違えたり、確認ミス等々・・・ 自分自身の至らなさが原因で上司が怒られてしまっています。 あまり仕事の出来る上司とは言いがたいのですが、とても真面目で職場の中でも人一倍苦労しておられるので、部下になった以上「何とか助けてあげたい」と思うのですが、中途採用で3ヶ月、分からない事の方が多すぎで支える事も出来ません。 その様な上司をどの様に気遣えばいいでしょうか?

  • 小口現金について

    私は経理の仕事をしています。 小さな会社ですが、他の場所にスタジオがあり、金庫があります。 月初めに現金の確認と領収書類を取りに行きます。 そこで、向こうの担当者がエクセルに表をつけてくれているのですが、金額は合っていますが、日付けが 領収書と全く合わないんです。 私が元締めなんで責任があるのは解るんですが、通常、小口現金の責任者も日付けと金額を合わせるのが常識ではないですか。 以前から、ポロポロありましたが、今月は付け合せに時間がかかり、正直、仕事を増やされた感じです。 経理の担当の方、どのように思われますか。 異議を伝えたことはありません。あなたが経理なんだから私には責任はないと言われるのは解っていますから。(そういう方です)

  • 小口現金の支払い報告を受けた時の仕訳

    毎月小口現金の報告内容を閉じているファイルをもとに仕訳を起こしているのですが、そのファイルに以下の書類が綴じてありました。 「毎月いくらか交際費がかかることを想定して、今月は100,000円を申請します」という内容です。 会社で毎月交際費が低額発生する営業所があり、今月から毎月かかる交際費50,000~60,000を想定して、100,000をその営業所の小口現金に補充するという事だと思います。 その仕訳はどうなるのでしょうか? 小口現金の報告を受けた時の仕訳: 仮払金/小口現金 としてしまいました。 正しくは                   交際費/小口現金 なのでしょうか? 実際に100,000を使ってはいないと思います。なので仮払金としたのですが、支払担当者に仕訳がおかしいと注意されました。 小口現金補充の仕訳は 小口現金100,000/当座預金100,000 で良いかと思います。 毎月そのファイルの内容をもとに 費用/小口現金  の仕訳と、小口現金補充の仕訳をしています。 明日振り込み担当者に良く聞いてみますが、その前に仕訳がおかしいと注意されたので確認したいと思いました。 10年ほど経理の仕事から遠ざかっていたため、勘違いして 仮払金/小口現金としてしまいました。おそらくその仕訳が間違っていたからだと思います。 説明が分かり辛いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

  • 法律相談金の仕訳について

    経理初心者です。 法律相談金の仕訳について教えてください。 小口現金の精算で法律相談金10,500円という領収書が出てきました。そのときの仕訳はどうすればよいのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう