• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人へのスノボのお誘い)

スノボに誘われた主人へのお誘いに釈然としない理由

kurikuricyanの回答

回答No.7

私は60歳の主婦ですが、、、。 スノボに行く日が予定日ですか? 違うのだったら 別に行ってもいいのでは? 日帰り?でしょう? だいたい、スノボに行った日に生まれる確実はどれくらい、、なのでしょうか? 私は、3人生みましたが、どの子の時も、夫はいませんでした。 関東ー九州と離れてましたし。 だいたい、出産時に 夫がいたからと言って、何の役に立つの? 廊下でウロウロするだけのような? ご主人だって「行ってもいい?」と 貴女に許可をとってるのでしょう? 貴女に無断で勝手に行く訳じゃないし、、、。 「妻が大事な出産を控えてるのに夫は、何故、遊ぶのか!!」ということかも しれませんが、それだったら、出産予定日ときに 海外にいる人は どうすればいいのでしょうか? 私の友人のお産のとき、ご主人はやることがないので出産当日 病院の側のパチンコに行って 時間を潰してたとか、、。 が、そういう時に限って、どういう訳か 大当たり!! パチンコ台から 離れられなくなったとか(爆笑) 景品を沢山抱えてニコニコ顔で戻ってきたときには もう、産まれていたそうです。 「出産は、自分一人で頑張る!!」ものではないですか? 生まれたら 走って戻ってきてくれますよ。 まぁ、そういう考えもある、、、ということで。

関連するQ&A

  • スノボーしたいけど。。

    はじめまして。 30代前半の主婦をしてます。 7年前くらいに、元カレと元カレの友人複数で初のスノボーを経験しました。 スキー経験無し、かなりの運動音痴、運動経験ほぼ無し、柔軟性無し。 当然、スキー場にて朝一番でスクールを受けましたが、なんだかマニュアル通りに説明して終わりって感じの講習だった為、リフトも乗らず、滑りを見てもらう事も無く終わってしまいました。 そして何もかもが初めての私は、案の定何もできませんでした。 コケる、転がる、立てない。 滑るスピードが怖くて滑れない。(元々ジェットコースターに乗れません。キッズ用には乗れます。) 結局、木の葉すら全くできませんでした。 リフトに乗せられ高いところに行き、更に怖くなって歩いたりお尻で滑って降りました。 そんな私に元カレ含めみんながイライラ。 キツイ言葉を浴びて、半泣きで1日を過ごしました。 そんな辛い思い出がありますが、いろいろあってまたスノボーに挑戦したいと思うようになりました。 とはいえ、上記で書いたような私の運動神経。。 好奇心やチャレンジ精神はあります。 最近毎日スノボーの動画みたり、スキー場探したり、スノボーの事をずっと考えてます。 が、いろいろな不安がそれを邪魔してます。。 今度、主人とスキー場に行くことになりました。 主人もウィンタースポーツ経験0です。 主人はスキーをしたいとの事で、スキーを受ける予定です。 私も一緒にスキーをしようかと思ってましたが、でもスノボーをもう一度したい気もします。。 周りの友人には、軽く笑われ「スノボーなんて無理じゃない?」と馬鹿にされてしまい、悔しい気持ちもあります。。 前置きがながくなりましたが、 (1)やはり初心者の場合、スキーから始めるのがいいでしょうか? (2)上記の話を踏まえ、やっぱりスノボーは向いてないんでしょうか? (3)昔行ったスキー場のスクールがあまりに呆気なかったのですが、何処のスキー場もそんなもんですか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • スノボーに行くべきか?中止すべきか??

    4歳児の母親です。 土曜の夜から熱が出て、風邪と診断されました。 今日は、元気なのですが、心配なので幼稚園を休ませました。 今週の水曜日に家族で日帰りのスノボーに行こうと予定していますが、 行くべきか?中止すべきか悩んでいます。 主人に相談してもどちらでもいい。の一点張り。まぁ、行きたいのでしょうが…… みなさんならどうしますか??

  • 臨月でのパーティー

    いつもお世話になっています。臨月の妊婦です。 産休に入る前の話ですが、同僚がまもなく出産ということで上司(男)が自宅でベビーシャワーなるパーティーを開きました。 その時私はまだ妊娠中期でしたので、私のパーティーはまた出産が近づいた時期にやろうと言ってくれました。 パーティー好きな上司(+家族)、よくお宅に招待してくれ、お家はとても広いので、毎回10人以上集まりますがなんの問題もありません。 そして、いよいよ私も出産間近になり、ベビーシャワーをしてくれるとのこと。 ありがたいなぁなんて思っていたのですが。。。 今回は上司宅ではなく、何故か我が家に…!!もちろん家はそんなに広くありません。 10人集まる予定ですが、ギリギリ座れるかどうかという広さです。 いつもお世話になっている上司ですし、いつかは我が家にも招待したいとは思っていましたが、まさかこのような形となるとは… 臨月なので思うように動けず…まして我が家でパーティーなんてやったこともなく、準備等できるのか不安です(もちろん主人は協力的で、手伝う気満々ですが)。 中には赤ちゃんもいるのですが、我が家にはペットがいるので入念に掃除もしなくてはいけません。 私のために開いてくれるパーティーなので、大変断りにくいです。というか、毎回上司宅なのに、ナゼ今回は我が家になったのかも不思議です…(産休中のため、経緯などが分からない) ですが、いつ生まれてもおかしくない妊婦の家でのパーティーってどう思われますか?? 私が、臨月だからと気にしすぎなのでしょうか… みなさまのお考えをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • スノボにかかるお金

    こんにちわ。 日帰りで、東京から車で苗場や湯沢へスノボへ行くと 1回で費用はいくらくらいかかかるのでしょうか? スノボ用品は全て自前でレンタルは無しです。 ◆往復の高速代・燃料費 ◆入場費(?) ◆食費 だいたいでいいので、皆さんの場合を教えて下さい。 また、上記以外に必ずかかる費用があれば是非。 私はスノボできないので行った事はないのですが、 婚約している相手がスノボ好きなのです。 お金がかかるから結婚したらやめると言っていますが できれば続けさせてあげたいので だいたいいくらかかるのか知っておきたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 妊娠後期、不眠と不安…

    現在第1子を妊娠中で、今週末で臨月に入ります。 1週間ほど前に出産のため里帰りをしたのですが、その頃から なかなか眠れなくなってしまい悩んでいます 。 寝ようと思い布団に入りますが、胎動やお腹の張りが気になって寝つけず、そうすると出産への不安や夫と離れて生活していることでの不安などが頭に浮かんできて、ますます眠れません 。 やっと眠れても数時間後にはトイレに行きたくなって目が覚め てしまいます…。そしてまた寝つけず、の繰り返しです。 そんな日々が続き、自分でも情緒不安定になっているのが良く分かります。 実母や祖母に当たりたくなってしまうこともありました。 出産までもう少しなのに。 産まれたらもっと大変なことが多くなるのに…。 今からこんなんで大丈夫なのか。 色々考えてしまいます。 同じようなご経験をされた方はいらっしゃいますか? 不眠や不安をどのように乗り越えたのでしょうか? 皆様のご意見を参考にさせてください。 よろしくお願いします。 ※文章が下手くそで申し訳ありませんm(__)m

  • 主人が風俗に行っていました

    主人の名刺入れの中にヘルスの会員カードを見つけてしまいました。 主人に聞いてみたところ、一度だけ上司に強引に連れて行かれたということです。でも全然よくなかった、もう二度と行かないと言っています。一度も行った事がなかったので馬鹿にされていたので、これで馬鹿にされなくなるとも。 私は、3人出産した事、年齢的なこと、とても自分の体に自身がなく、風俗嬢と比べられてしまうのではと、とてもつらいです。もう風俗に行ってほしくないという気持ちから、嫌でも今までしたこともないようなこともしています。 でもいつも不安です。また風俗に行ってしまうのではないか、本当に今回が初めてなのか。 主人は、ちょこっとなめて、あとは手で無理やりと言っていましたが、本当にそれだけなのか。私は主人の事が大好きで、まさか風俗に行くような人だと思ってもなかったので、どこまで信じていいのかわかりません

  • 主人の考え方

    初めて質問させていただきます。宜しくお願いいたします。 いま8ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 主人は優しい人なのですが、気が回りません。 私が重い布団をベランダから入れていてもすぐ傍でネットゲームをしています。 「重いから大変!」っと言いながら入れていても「入れて欲しいなら、そう言えば良いのに。言わないから手伝わない」・・・っとこんな風です。 一ヶ月前に引っ越しをして、まだ片付いていない荷物の整理、段ポールの移動などもお願いしたその場ではやらず、後日…っとなるので、何をするのか、何を動かすのか忘れていて、こちらからお願いするまで動きません。 何度も何度も同じ事をお願いするのに疲れてきました。 「やって欲しいなら、素直に甘えて言えばいいじゃん!」っと言われますが、前に言ったじゃん…っと私も思ってしまいます。 近くに知り合いもおらず、手伝ってもらえるのは主人しかいません。 毎日仕事で疲れて、ネットゲームをしてストレス解消したいのも解ります。 でも里帰り出産のため、ここを離れるまで後一ヶ月。 里帰り中の話も何もしていません。「陣痛が来たら?」と聞けば「里帰り先へ行くよ。それ以外何もないでしょ?」っと。 先の話が出来ないのです。そのときが来たら考えたら良いでしょ?っという考えなので、私はヤキモキしてしまいます。 産後一ヵ月半位で帰ってくる予定ですが、仕事が忙しくて育児を手伝ってもらえない状況の中へ帰ってきます。 初めての出産、子育てで「大丈夫かな?一人でやっていけるかな?」っと相談しても「今から心配しても仕方ない。そんなに心配ならもう一ヶ月でも実家にいたら?」っと、優しいのか何なのか解らなくなってきます。 出産の本も何冊も読んで、いろんな冊子も読んで知識に目は通してあるんです。何が大変で、どんな事を妊婦が不安に思っていて…見ているはずです。わたしも伝えてはいます。でも返ってくるのは「今、悩んでも仕方ない。悩んでも解決しない事に悩まないで」っという言葉。 男の人って、こんなものなのでしょうか?? 子供が産まれてくる事は、とても楽しみにしている主人ですが、所詮は自分のしたい事を優先するのかと思うと、悲しくなってきます。

  • 主人の気持ちが分からない・・・

    はじめまして。 主人と二人暮らしで第一子を出産して今月、里帰りから戻ってきました。以前は全くメールのできなかった主人が、こそこそ隠れてメールをしていて、誰としているのか聞いてみると、「友達探しのサイトをしている・・・」とのこと。 メールだけならと思っていたら、三人の女性とそれぞれ会う約束の日時と場所が書いたメモを発見してしまいました。 悩んだのですが問いただすと、「会うつもりはないしメールの流れで約束をしただけだ。」との事でした。 私が納得し切れてないのを感じて、「里帰り中に孤独感から出会い系サイトをやった。それは申し訳なかった。けど今までお前と出会ってから他の友人からの誘いも断ってお前だけに尽くしてきたから、その反動がでた。これからは、友人と会ったりして出かけることもあるけど干渉しないでほしい。」と言われました。 私は、「もう何も問い詰めないけど、あなたを一番信じている私と赤ちゃんの気持ちだけは裏切らないでほしい。」と伝え、約束してくれました。 けど、サイトのメモでの約束の日、その時間に合わせておしゃれをして会う人、行き先は言わずに出かけ、帰ってきたときに高速道路の明細をこっそり見ると、待ち合わせ場所に合わせたものでした。結局「サイトの人とは会うつもりはない、自分を信じてほしい、」と言っていたのにと、かなりのショックです。 何も問い詰めないで信じると言ったので、それは守ろうと思うのですが、不安感に襲われます。 主人は私だけに今まで尽くしてくれたのに・・・という自分のプライドを守りたいだけなのかもしれません。 主人の行動をどういう風に受け止めればよいのでしょうか?

  • 産後すぐの体調について

    もうすぐ臨月の初妊婦です。 ママの産後すぐの体調について教えてください。 子供を生んだら里帰り出産をされる方が多いと思います。 私は、母が亡くなっておりそれが出来ません。 また主人も、仕事が忙しく朝早く出勤し、夜遅くしか帰って来れないので、実質私一人で退院後すぐから育児が始まります。 私の周りでも里帰り出産が多く、最初一ヶ月は大変だからと皆さんおっしゃいます。 どんどん、出産予定日が近づくにつれて私は、本当に一人で乗り切れるのか不安になってきました。 主人には、出産後一ヶ月は私はいないと思って、自分のことは自分で極力してほしいと伝えてありますので、主人の身の回りのことはあまりする必要はないと思いますが、赤ちゃんのことと私の身の周りのことです。 出産経験のある方、退院後すぐは育児と身の回りのことできそうでしたか? または、出来ましたか? もし、ここが大変だったという所、こうやって乗り越えたとかがあれば、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産するかどうか迷っています

    皆さんこんにちは。 現在妊娠16週で、まだ先の話ですが里帰り出産するかどうか とても迷っています。 主人はサービス業なので、朝から夜中までの長い拘束時間で 帰りはいつも夜中ですのでやはり産後の事を考えると 里帰り出産をした方がいいのではないかと考えています。 母は、里帰り出産を楽しみにしてるとは言ってくれるのですが、 しかし、母は午前中はパートに出ており、 そして、そもそも母は家事が好きではなくあまり自分からテキパキと動くタイプの人ではなく、 更年期もあって機嫌の良い時と悪い時の差が激しく、 機嫌が悪い時はなんにもしてくれなさそうなんです。。。 食事程度は作ってくれると思いますが、結局はその他全て自分で やらなくてはいけなそうだな、、、という予感がしています。 あと、機嫌が悪い時は口も聞かなくなる母なので、 腹ただしく思ったり、いつもそんな母の機嫌を取って気疲れしたり、そばにいるといつもこっちまで気が滅入ってくるので、 臨月、産後と穏やかな気持ちで過ごしたいのにそんな母と一緒に 生活する事は精神衛生上よくないかな。。。と不安になったり。。。 それなら気を使わない夫のそばで産んだ方がいいのかなと思ったり しています。 それでも出産経験のある友達に相談すると、 「いくらなんにもしてくれないお母さんだとしても、里帰り出産をして 産後を実家で過ごす方が絶対いいと思う」という意見を貰いました。 どうしたらいいものか、とても迷っています。 どんな事でもいいので皆様のいろいろなご意見や経験談をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願いします。