• 締切済み

人一倍優しく、いい人なんだけど…

「人一倍いい人」だけど、人から嫌われる。 友達も少なく、同じようにおとなしくて嫌われているタイプ。 福祉施設の利用者からは嫌われていてなかなか信頼関係が築けない。 都合の良いときだけはしつこくよってこられ、パシリにしか思われていない(はっきり断るのたけど逆ギレされたり、またまたしつこくよってこられる)。 これは利用者さんだけでなく、人そのものから。 こういった人物の原因は何なのでしょうか。

みんなの回答

回答No.6

私が20代の頃に支店長に言われた言葉・・・「いいか。男も女もみんな電波のようなものを出し合ってるんだ。その電波の波長が合った者同士がお互いに引かれ合うんだ。お前にはその電波の発信を感じられないし、職場の女の子が出してる電波をキャッチしようとする様子が見受けられない。カッコばかり付けてないでもっと自分を曝け出せ!」 仕事には厳しい方でしょっちゅう叱られてばかりでしたが、ふと洩らした恋のイロハのお話・・・今でもこの言葉を覚えています。 “男女の仲”に限らず、ある一つの集団の中でのコミュニケーションの取り方にも通じる話です。 この“電波のようなもの=電波”って、具体的には身振り・手振り・態度・物腰・話し方等が複合的に混ざったものかと思います。 もうすぐ四月。学校では新入生たちのお友達選びが始まる時期です。 お互い初対面同士ですから、最初は当たり障りのない弱い電波で相手の反応を見ます。 それに反応して返ってきた電波が好意的か敵対的か、或いは協調的か支配的かを自分の感性、って言うか好みに照らし合わせてふるいに掛けて、OKなら電波発信を継続し何回かの送受信を経て最終的にお友達になります。 最初、或いは何回かの送受信の過程でNOならそこでおしまい。 また、電波が返ってこなかったり極めて弱かったりすれば、こちらから電波を継続発信するようなことはしません。 これを職場に置き換えたらどうでしょうか? doccinoさんの同僚の「人一倍いい人」は“おとなしい”だけに、少なくとも好意的・強調的とは発信者に思ってもらえないか(=無愛想・イヤイヤながらって感じで仕事してると誤解される)、反応がない・極めて弱い(=無視された・この人で大丈夫?と感じさせる)と思われているかだと思います。 きっと「人一倍イイ人」は一生懸命お仕事に励んでおられるのでしょう。 それなのに誤解されてるのが悲しいですね。 アメリカ軍がアフガンだかイラクだかで笑顔で住民に接したところ住民の反米感情が治まった、とのニュースが少し前に放映されました。 どんな時でも笑顔を絶やさぬようにすれば、状況は変わると思います。 福祉施設利用者の皆さん方から「オレは嫌われている。迷惑がられている。」といった誤解を受けぬよう、“おとなしい”ながらも笑顔で接して下さいね。

doccino
質問者

お礼

その人はいつも笑顔です。 本人は普通に笑っているつもりでも周囲からしたらわざとらしく感じるようです。 電波が弱い。。彼女はマイペースだったり、空気が周りと違うところがありますね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.5

都合の良いときだけ他人が寄ってくるといいますが、基本的に他人というのはそういうものです。儲かっていたり、成功していたりするとみんないい顔をして寄ってきます。だけど、落ちぶれたり失敗したりすると潮が引くようにサーッと人が離れていきます。困ったときに、信用できる人とできない人がはっきりと分かりますね。 また、そういうときにその人自身の人となりというか人望も試されると思います。私の知っている人なのですが、その人はお人よしというか、他人が困っていると見返りを求めずいろいろ力を貸してくれる人だったのですね。ところがその人が去年トラブルに巻き込まれて非常に困った状態になったのです。すると、彼から恩を受けていた人たちがこぞって彼に助けの手を差し伸べたのです。あれがまさに人徳だと思いましたね。普段の彼の見返りを求めない誠実な態度をみんな知っていたのです。 で、その人なんですが、おそらくですが、他人に対して表面上はいい人と振る舞っているのでしょうが、自分自身を明かすことがないのでしょうね。つまり他人に心を閉ざしている。それが分かるから、みんななんだか他人行儀で一見いい人そうに見えるだけに「お高くとまっていけ好かない」と感じられてしまうのでしょう。いい子ぶりっこみたいに見えるんじゃないでしょうか。 信頼関係を築くには、まず自分自身が他人を信頼しないと他人からは信頼されないですよ。

doccino
質問者

お礼

人に心を閉ざしてるというよりは、マイペースなところが相手をイラつかせたり、心を閉ざしたり、高飛車に見られているのかなと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

利用者さんが、介護をさせたがらない理由ってわかりますか?。 それがわかれば、その人の欠点もわかるはずなんですけどね。 あなたは彼女のことを「いい人」と信じているみたいだけど、人はみんなそうなんだけど「いろいろな面」があって、利用者さん(というか、コンタクトを取ろうとする相手の人ね)にとって「大事な面」というのと「いらない面、嫌いな面」というのはあるんですね。 利用者さんは特に高齢の方が多くて、自分に対して「良くしてくれる人」を優先したいもの。 自分が力も弱く逃げることも出来ないんだから、考えてみればすぐにわかるでしょう。 その一方で「プライド」もちゃんとあるから、あまりにも詮索されたり、自分の気持ちに触られるように感じられることは、若いとき以上に「嫌」なことなんです。 拒否反応といってもいいよね?。 わかりますか?…いわゆる「いい人」というのが、介護の現場の中では必ずしも「そうでないときもある」という意味が。 若い健常者と、高齢者や障害者は違うんです。 感じ方も違うから、対応だって違う…そしてそれをクリアするのが「介護職員」というもの、サービス提供者というものであり、仕事なのです。 相手の身になれるのかどうか、というのが、この仕事をしていく上での「頼み」なんですね。 それが出来ない人は、この仕事には向かないのです。 かく言う私も、ハッキリ言ってしまえば「嘘がうまくなったよなぁ」と自分で思いますよ。 でも「利用者のための嘘」は悪い嘘じゃないんです。 そうでない「誠」は、利用者のためにはならないのです。 だから「いい人」というのは、必ずしも場合によっては「いい人」じゃないんです。 彼女にも必ず何かの「問題点」があって、それに気がつかないんでしょうね。 そこを早く見つけ、レクチャーしてあげることが大事です。

doccino
質問者

お礼

彼女の場合は高齢者もなんですが、しょうがい者(身体、知的関係なく)からも嫌われています。けんじょうしゃ、子供、若い人関係なく。 少し他のサイトも回っていたら私と似たような質問をしてる方がいました。 そこの回答も見て、彼女は真面目すぎるからなのか、いいこちゃんロボットにしか見られないのかなと思います。 本当に優しい子なのにもったいないですが。 人からしたら説得性や安心感を得られない(信頼できない)のかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

嫌われている、というよりも、うまく利用されている のではないでしょうか。 都合のいい時だけ、利用されているというか。 「人一倍優しく、いい人」なのに、なぜか…ですけど、 優しくはあっても、普段から、自分の意見を言えない言わないなど、 弱いのかもしれません。優しいのと、弱さは少し似ているかも。 もちろん、人には優しくても自分の意見をはっきりと言える、 強い人もいます。 でも優しいのは弱いだけで、人に強く出れないとか、 そういう場合、相手は足元を見ると思います。 「この人は何を言っても、何も言って来ないから、 都合の良い時だけ、呼びつけてやろう」などと。 なめられている、ともいえます。 >(はっきり断るのたけど逆ギレされたり、またまたしつこくよってこられる)。 普段から、強い自分を見せておくのが大事で、 相手が頼みごとをしてきた時だけ断るのでは、まだまだ弱いかも しれません。 人によっては「この人…おとなしそうなのに、 生意気に意見しやがって」と思う、勝手な人や傲慢な人が 多数存在します。 普段の振る舞いや外見、イメージから、 人は判断しているからでしょう。 「この人は大人しそうだ」=「何でも言うことをきくはずだ」 という勝手な思い込み。 だから、普段からそう思われないように、 そういう損な位置づけにならないように、 優しい自分も見せつつ、 強い部分も見せる事が大事なのかもしれません。 普段から、自分の意見を持つ、 主張する、ハキハキと話す、服装など外見をなめられないように きちんとそれなりにする。 などなど…。

doccino
質問者

お礼

確かに。。 彼女は弱そうに見られて舐められてるのかもしれませんね。 でも普段から嫌われてます。 利用者さんが彼女からの介助行為を拒否する方がいたり、一般の人でも彼女にははじめから話しかけようとしないなど(第一印象からです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175120
noname#175120
回答No.2

多分人間として面白味が無い… 隙が無い人間って他人が入り込む余地が無いのです…

doccino
質問者

お礼

うまく言えないですが、何となく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.1

一言で言えば自信過剰な勘違いですね。 自分で思っているいい人と他人が思っているいい人は違います。 初対面で即嫌われる人は少ないです。 嫌われている人には理由が必ずあります。 原因の多くは発言、行動の2種類です。

doccino
質問者

お礼

その人は本当にいい人なんですよ。 嫌われるには理由がある無神経な発言も行動も感じられないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害者福祉の仕事をしてる人に質問

    障害者福祉関係の仕事をしようか考えています。 そこで、伺いたいのですが、 (1)どのような施設に勤めてますか?(授産施設・福祉ホーム等々) (2)志望動機はなんでしょうか?(面接用の回答ではなく、本音でお願いします) (3)この仕事をしてて良かったと思うこと、辛いと思うことを教えて下さい。 (4)向いてる人、向いてない人のタイプを教えて下さい。

  • 類は友を呼ぶと言いますが・・・

    類は友を呼ぶと言いますが・・・ 私がここ二年くらい前に友達になった人の一人にとても正直で嘘を器用につけない人がいますが、 その人の周りには嘘をついて適当に誤魔化そうとする人達ばかりで  類は友を呼ぶ・・・という言葉がしっくり来ません。 その友達はよく恋人に騙されていて、結構落ち込んでいます。 話を聞いていくと、どうやらその周りにいる友達までも彼女の事を 利用しようとしている人達ばかりで、正直うんざりしてきます。 まだ仲良くなって日は浅いのですけど、何だか周りの人が彼女を上手く利用して 騙しているみたいで(パシリのような) 何で正直な人にこんな変な人が周りにいるのだろうと疑問に思ってしまいます。 私も10年ぐらい仲良いと勝手に思っていた人に陰で悪口を言われていた事には うんざりしてますが・・・ 彼女の場合は特に酷いです。 でも友達関係を解消した方が良いよ、などとは言えず・・・ 良いアドバイスも見つからないまま、私もモヤモヤしています。 正直な人には正直な方がよって来るわけではないのでしょうか。 自分自身が疾しい事がなくても 人はやはり、どこまでも都合良く嘘をついたりするのでしょうか。 私も一度、大切に想っていた友人に裏切られていますので、 何だか人というものが判らなくなってきました。 信頼できる人の見分け方、ありますか? 類は友を呼ぶ←これは本当でしょうか。 不謹慎かとは思うのですけど、その友達にも原因があるのでしょうか。

  • 自分から好きになった人を追わせるとは?

    閲覧ありがとうございます。 今、好きな人がいて 4年程前から友達で 友達から親友と 関係を深まっていくうちに その人の人柄に惹かれて 好きになりました。 私が悩んでるときは いち早く気づき、心配 してくれたり なんでも相談できる 信頼できる人です。 向こうも、私に秘密ごとを 言ってきたりして 信頼してくれてるとは思います。 このまま友達としていった方が 関係が崩れなくて安心かも 知れませんが もし相手に彼女ができると 考えると胸がいっぱいになります。 多分、好きになると自分から追いかけるタイプの人です。 どうしたら振り向いて もらえますかね? 長期戦になるのはわかっています 回答お待ちしています。

  • 人付き合いが下手で悩んでいます。

    友達付き合いが下手で友達が少なく悩んでいます。 元々はフレンドリーな性格なので誰とでもわけ隔てなく付き合えます。しかし他人からはイジラれ易く、何でも言い易いみたいでよく相手の都合良く利用されて来ました。そのせいもあり人見知りが激しく、なかなか心を許せません。 ただ、初対面で仲良くなっても都合良く利用されていると思ってしまい、うわべだけの付き合いになってしまいます。 信頼している親友は幼馴染が1人いますが、転勤族なので社会人になってからは年に数回ぐらい遊びます。他にも友達はいますがどうも自分勝手に思い、あまり信頼はしていません。 親友からの紹介で年上の方と知り合えましたが友達が多い人はみんなフレンドリーな性格であまり細かい事を気にしていない様な印象を受けました。 人付き合いが上手い人の周りには信頼できる人が集まっていると思います。 自分の中で人付き合いにおいて大切にしている事は ・お金や物の貸し借りはしない。 ・ギブ&テイク ・親しき仲にも礼儀あり ぐらいです。 親友からは人に対して細かすぎる、類は友を呼ぶからお前がキチンとして行けば、信頼できる人が集まって来るんじゃないの?と言われました。 確かに相手対して細かく、求め過ぎているのは自分でも感じますが、そのスタンスを崩すと以前に戻ると思います。 どうすれば新しく知り合った人から信頼できる人を築いて行けるでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 男の人にメルアド聞く時‥

    29歳、再来月で30になります仕事はしていません。精神疾患を持ってるので仕事できません。地域に福祉施設がありまして同じ精神を病んでる人達が集まって話をしたりする部屋があります。働けないので結婚とか未来が全然見えてきませんが‥ですがそこの部屋(福祉施設内)で友達になりたいな~ってゆう男の人がいます。でもどういうタイミングでメアドを聞けばいいのか解らなくて‥ガツガツしてるなんて思われたくないんです。逆に断わられたら凹みますし‥。どうやって聞くのがいいんでしょうか?

  • この人にとって私は何?って気になってしまいます。

    この人にとって私はどういう存在なんだろ?と、とてつもなく気になってしまいます。 あまり気にしないようにしていても、やっぱりダメです。 都合のいい存在なのか、大勢いる友達の一部なのか、信頼できる人? どういう分類なんだろって。 信頼できる人だと嬉しいです… あとで電話するねって言ってかかってこなかったり… そんな、ささいな事でも、どうせ私なんか…って悪いクセがでてきちゃいます。 とにかく気になってしょうがないんです。 相手の気持ちは相手にしかわからないとは思いますが、どうすれば少しでもわかりますか? 私は、どちらかというと信じやすい・騙されやすいタイプだと思います。 なので、バリアを張ってしまうというか、ちょっとした事で疑いたくなってしまう(?)んです。 されたくない事は人にしたくないので、裏切りとかは絶対にしません。 でも誰かが裏切る事はあるかもしれないってビクビクしている部分はあります。 話がまとまっていなくて申し訳ありませんが、私の事どう思っているのか分かる方法があったら教えてください。 また、信頼・信用できる人とそうでない人の違いってなんなんでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 好きな人について…

    いつもよく遊ぶ友達の中に、私の好きな人(以前告白して振られた)がいます。 その人とは身体の関係があったのですが、都合よく遊ばれた感じです。 好きな人が諦められなくて、割り切れなくて。 でも周りの友達は私たちがそんな関係だとはこれっぽっちも知りません! だから私が友達に相談するときは、その人とは言わずに、相談しているので、つらいんです。 好きな人には、身体の関係があったのは秘密って言われてるので… 好きな人を諦めたい、だけど忘れられない。 共通の友達に本当のことを言いたい。 でも、言ってしまったら、関係も終わるし、友達とも会えなくなります。 やっぱりどこまでも、都合の良い女なんですよね?

  • 人と信頼関係を持続させる方法

    (利害関係が顕著な状況になる等)たとえ苦境に陥っても、人と信頼関係を持続させる方法は何でしょうか? また、人が「もうあなたのことを信頼できなくなった」と思ってしまう原因は何でしょうか?長年の信頼関係が一瞬にして壊れる原因は何でしょうか?(なぜ信頼関係が一瞬にして壊れるのか?)

  • 私は介護福祉士を希望し、老人施設で2年半働き、職員との人間関係が原因で

    私は介護福祉士を希望し、老人施設で2年半働き、職員との人間関係が原因で辞め、知的障害の人達が働く事業所に補助等の仕事を探し働き始めましたが、同じ施設で3年勤務しないと介護福祉士の試験を受ける資格は得られないのでしょうか。  施設ではなく、知的障害者の事業所に3年勤務すると、介護福祉士の試験資格を得られるのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 人を信頼するということはどういうことですか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人を信頼するということはどういうことでしょうか? どのようなプロセスを経れば人と信頼関係を築けるのでしょうか? 些細なことですが、 私は、送ったメールからの返信が遅かったりすると ”なんか傷つけること書いてしまったかな” とか考えてしまいます。これは信頼してないということですよね? 相手のことも考えれば ”今はきっと忙しいのだろう” とか ”相手はきっと返信をくれる。” というように、わざわざ心をかき乱されないですよね? なかなか人のことを信頼できません。 長く付き合っていても、相手のペースを覚えられず 自分のペースで人の行動を図ってしまいます。 自分の悪い癖だと思います。 皆さんはどうやって人と信頼関係を築いているのでしょうか? 友人だけではなく、結婚相手やパートナーとの信頼 関係はどのように築くのですか? どこかで、 自分は利用されているかも、 相手に大切にされていない、 など思うことはないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

気体の流速計算方法と出口圧力
このQ&Aのポイント
  • 酸素ガスを容器に入れると、容器の圧力が上昇します。PV=nRTの式を使用して計算すると、容器に入れた酸素ガスの圧力は1.78atm(0.178MPa)となります。
  • しかし、PV=nRTの式には流量の概念がありません。したがって、容器の圧力と出口で噴出されるガスの流速を求めるためには別の方法が必要です。
  • 気体の流速を求めるためには、流体力学の知識が必要です。具体的な計算方法については流体力学の専門家に相談することをおすすめします。
回答を見る