• ベストアンサー

会話録音について

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

会話している情報は録音するのが普通なんですよ,例えば保険の契約で何の問題もなければ5年に 1度は祝い金として5万円でますという言葉を勧誘に使ったとします,しかし実際には5年に一度は 何の問題もないのに祝い金はでませんでした,いったいわないをどのように証明するのでしょうか 後になって規約が改正されその制度はなくなりました,といわれてしまええば何もいえなくなって しまいますよね,しかし約束は都合が悪くなると勝手に改正されたのでは正当性を主張できません 100%正しくても証拠なければ正当性を主張できないのです そもそもいったいわないは誰が証明してくれるのでしょうか,証明できるのは当事者だけですよ 相手がとぼけることは人間なら想定できるではありませんか。

noname#157414
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相手に無断で録音した会話は証拠として有効か

    相手に気付かれないように、例えばペン型ボイスレコーダー(実際にボールペンとしても機能する)や超小型ボイスレコーダーで録音した会話は、後日裁判等になった時、証拠として有効なのでしょうか。 相手に黙って録音した内容は証拠として使えないと聞いたことがあります。 証拠として使うためには予め「会話を録音させて貰います」と断って堂々と録音するのだと。 (ただそうすると相手が警戒すると思いますが) これは本当でしょうか。 相手に黙って録音する場合、録音する側の人間が自分に都合のいい答えを引き出したいため、あえてそういう流れの会話をする可能性もあると思うのですが・・・。 そうして都合のいい部分だけを抜き取って「これが証拠です」というのもおかしい気がします。 職場のパワハラ等で現場の声を証拠として録音したいといったケースでボイスレコーダーを利用することはあるかと思います。 その場合は上司の怒鳴り声・罵倒を取るためで、わざと相手にそう仕向けてるわけではないのですよね。 でも離婚で慰謝料の材料にしたいから、相手にわざと会話を振って、少しでも有利な記録を取っておこうとするのはどうなのでしょうか。 幾つかのケースがあるので一概に証拠になるかどうかは疑問です。 それとも盗聴録音を証拠としたい場合は「データは編集しない(自分に都合のいい部分だけを使わない)」ということが前提なのでしょうか。 実際のところ、盗聴録音の会話は証拠として有効なのでしょうか。 ご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 会話の音声を録音

    会話の音声を録音する旨を相手に伝えずに録音した場合の会話は、訴える時や裁判で使う証拠としては無効ですか? むしろ会話を録音する旨を伝えないのに録音したことは こちらが罪に問われるのでしょうか?

  • 内緒で会話の録音すること

    仕事上でトラブルが発生し、相手側との話において言った言わないの更なる問題を防止する為に内緒で会話を録音することは何か犯罪行為に該当するのでしょうか? また、録音するにあたり相手に告知が必要なのでしょうか?

  • 会話を録音

    相手や周りに気付かれないように、会話を録音できるのでしょうか?そんな器具有りますか? 何回も同じ事を言っているのを録音したらいいと、助言頂いたので

  • 会話記録の録音について

    (1)例えば、家を購入するとか、ビジネス上大きな契約をする場合など、後々のトラブルを防止する上で契約過程を相手方に内密にして録音することは違法ではないでしょうか? (2)また、仮にトラブルになり、裁判になった場合、相手方に内密にして録音した会話記録などは裁判上、証拠能力はありますか?

  • 会話内容の録音について

      会社ともめています。 言ったことを言わないと、 言わないことを言ったと、 何度もそのようなことがあったので、 ある時、電話で私がこう言いました。 「電話の内容も録音させていただきますから!」と。 そうしたら、会社の人がキレ気味に、 「いいよ、それじゃあ後で聞かせてもらうから」とおっしゃいました。 ということは録音OKと認識していいのでしょうか? 私はその言葉から録音の許可を得たと解釈し、 それ以降、会社の人が我が家に来訪され、 話し合いをしたときは会話内容の録音をしました。 毎回毎回「録音させていただきます」と断ってはいません。 この場合、法に抵触することはありますか? 抵触するとしたら、何法に抵触し、それに対しどういうことをされるのでしょうか? 法律関係に詳しい方、ご教授願います。 ちなみに許可なしで、会話内容を録音した際、 それを証拠物件として裁判所等で取り扱いは可能ですか? 以上の疑問について、ご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。    

  • 会話の相手に断りなく会話の録音を証拠としてよいか

    今、地元の行政機関と訴訟をしています。 先日、あることで、第三者(行政機関と取引をしている民間人)と会話してて、その会話の内容を録音テープ(反訳文もつける)として証拠として出せば、訴訟が有利になると思われます。 ただ、その第三者には録音するとは断っておらず、また今から「実は録音していたのですが、これを裁判の証拠として出してよいでしょうか」と聞くことは、事情があって、できなません。 このような場合、その第三者の方に何も断りをいれないままに、その第三者の方との会話の録音テープ(と反訳文)を裁判の証拠としたら、「現在の常識からみて望ましくない」のでしょうか? また、このような場合、何か良い案はありますか?

  • 電話の会話をパソコンで録音したいのですが。

    色々事情が有り自宅に掛かった電話をすべで会話録音したいのです。 自宅で取ることが可能であれはアダプターが市販されており問題ないのですが 現在昼間は全く留守ですので。自宅で着信を取ることが出来ません。いわゆる非通知の公衆回線、携帯電話、公衆電話で掛かってくるので相手の番号は分かりません。 迷惑電話では無いのですが、後々の証拠の為に録音しておきたいのです。 回線はアナログ1回線ISDN1回線でです1本は電話1本はFAXにて使用しています。現在は両方の通話用回線をボイスワープにて携帯に転送しカセットレコーダーにて録音しておりますがケーブル処理やVOR機能設定、電池やテープの管理等が有り煩雑で困っています。TAはNECのITX-72を新たに購入いたしました プランとしてはアナログの着信はISDNの電話側に転送着信しFAX側のポートで携帯に転送したいと考えているところです。(TAの機能で可能な様です) 質問の趣旨としましては、回線の途中に何かをつけてパソコンに会話全てをVOR機能付きで録音したいのです。Dドライブは40G有ります。その他内蔵モデム外付けモデムも所有しております。単なるパソコンオタクの親父ですので知識はあまり有りません、お手上げです。自作マシンが3台有りインターネットはCATVで家庭内LANを組んでいます。 良いお知恵を拝借したいのですが?宜しくお願いいたします。

  • 加害者との会話を録音したい。

    明日、交通事故の加害者と直接会って話をすることになりました。 もめそうなので、会話を録音したいのですが どういう風に言い出せばいいのでしょうか? 「こんにちは」などの挨拶を済ませた直後に 「口頭でのやりとりはトラブルの原因になるので、申し訳ないのですが今から録音させて頂きます。」 と言って問題ないですか? ちなみに相手は片言の日本語を話す、中国人です。 一般的な会話は何とか成り立ちます。 スムーズに録音を始める方法があれば教えてください。

  • 会話の録音について

     私の知人が、近日中に、ある人と契約締結のため面談するのですが、その人はすぐに前言を翻すような人なので、会話の内容を録音したいと相談を受けました。  相手方にばれないように、会話の内容を正確に録音できる、おすすめの機械を紹介いただければ幸いです。できれば手軽に持ち運びができるものがよいです。