• ベストアンサー

漢方薬の飲み方

初めて、漢方薬を飲むことになりました。お湯で溶かして飲んだら、飲みにくい。顆粒のまま、水と一緒に飲んでも効果のほどは?1日3回となっているが、昼は、飲みにくいので、朝晩の、2回ではだめなのでしょうか?(3回分を2回の量にするとか、毎日1回分を少なくするとか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.4

No.3です。 抑肝散は水で飲めば良いです。お湯に溶かしても,水で流し込んでも効き目に差は出ないでしょう。朝晩の2回でも大丈夫だと思います。できれば空腹時に飲んだ方が効果的でしょう。 一日分を2回に分けて飲んでも良いかどうかは,医師に相談して下さい。人によります。

recochinn
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございました。詳しいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。薬の名前は?・・・ 何と言う漢方薬なのですか? ・・・湯ならばお湯に溶かして温服が基本。 ・・・散ならば,水で飲むのが基本(お湯に溶かしても良い)。 ・・・丸ならば,水で飲む。胃に触るようならば,少量の酒で飲む。 一日量を三回を二回でいいかどうかは,薬に寄ります。

recochinn
質問者

お礼

ありがとうございます。病院でいただいた、抑肝散です。薬の説明で、茶碗1杯の湯で、溶かしてと、書いては、ありました。(まずくて飲めません家族です。)顆粒のため、そのまま飲んで、水を飲んでいます。 次回の診察日に尋ねたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

「朝昼一緒」というのは、良くないですね。 一回の量が多すぎるので、薬の種類によっては下痢したり、お腹の具合が悪くなるときがありますよ。 お湯で溶かして飲むように、と指定されたんですか?。 例えば「葛根湯」などは、身体を温める薬ですから、お湯に溶かしてすすりながら飲んだ方が効き目が高いとは思いますが、錠剤があるくらいですから、それほどデリケートではありません。 お医者さんで出る漢方薬は、そもそも生薬のエキス剤ですので、出来ればオブラートとか、ゼリーは使わないほうがいいと思います。 カプセルも同じです。 そういう意味では、お湯で飲めなければ水でもいいと思います。

recochinn
質問者

お礼

ありがとうございます。要するに、お湯や、水で溶かして飲むとまずくて飲みにくい(家族です)普通の薬のように、漢方を口に含みすぐに、水を飲みます。茶碗1杯の湯に溶かすと書いてあるのですが、とても、水分量が、多すぎてそんなに、多くは飲めてないです。 3回の量を2回に分けるというのは、1袋半づつ、飲もうかと思ったのですが、やはり、飛ばして規定量を、朝、夕になることが多くなりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9151)
回答No.1

飲み方を勝手に変えると効かなかったり思わぬ副作用のおそれもあります。 処方したお医者様か薬剤師に相談してください。 どうしても飲みにくいときは、錠剤やシロップ、せんじ薬に替えて貰えないか尋ねてみてください。

recochinn
質問者

お礼

早々に回答ありがとうございました。そりゃそうですよね。勝手にしちゃね。次の受信日が4週間後なものですから、とりあえず、お湯で溶かして飲むというのが、いやなので、普通の粉薬みたいに、水と一緒に飲みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢方薬の飲み方

    漢方薬の飲み方について教えて下さい。 1日2回、朝夕食間に飲むよう処方されました。 当帰勺薬散料エキス顆粒です。 まず、飲む時間ですが… 朝食と昼食の間、昼食と夕食の間ということですか? 朝食7時 昼食13時 夕食20時 だとすると何時ぐらいに服用すればいいのでしょうか? あと飲み方ですが、お湯に溶かして飲むのがいいと読んだことがあるのですが、 そのまま水と一緒に飲んでも効果は変わりませんか。 職場で飲むとなるとお湯に溶かすのは難しそうです。 よろしくお願いします。

  • 粉の漢方は、お湯に溶かして飲むほうが良いですか?

    漢方薬の、補中益気湯(顆粒)を処方されました。 季節の変わり目により、目眩や立ちくらみの症状で、処方されました。 時々目にするHPで、顆粒はお湯で溶かしてリラックスした気分で飲んでください。 というのがあります。 私のいつもの漢方の飲み方は、漢方を口内に乗せ、水で流し飲んでいます。 葛根湯の顆粒も貰ったときは、2種類の顆粒を一度に口内に入れ、水で流し飲んでいます。 私の飲み方は間違った飲み方なのでしょうか? 利き易い飲み方があれば、教えてください。お願いします。

  • 漢方薬の飲み方

    一般に市販されている漢方薬の飲み方ですが、一日3回食前(空腹時)に飲むよう指示されているものを朝晩2回昼の分を半分ずつ追加して飲むことはよいでしょうか。昼は薬を持っていくのが面倒なもので。たとえば1回6丸の場合朝晩9丸ずつ。

  • 低体温改善の漢方薬の飲み方について

    現在22歳の女です。 以前から低体温・月経不順だったため、漢方薬を処方してもらいました。処方してもらったのは、四物湯と桂枝茯苓丸料です。朝晩の食後に飲みます。朝晩の食事は大事なので必ず食べてくださいとのことでした。 しかし、アルバイトがある日は夜ご飯を食べるとすると、22時30分~23時になってしまいます。寝るだけので今までは2~3口食べるだけにしていました。 でも漢方を続けて効果が出ればいいなと考えているので、夜ご飯があまり食べられないとなると漢方の効果が薄れてしまうのではないか、と心配です。 食べ過ぎると朝ご飯が食べられなくなるので、夜はつまむ程度でも良いのでしょうか?また、野菜中心、炭水化物を控えた方が良いのでしょうか? わかる方、現在漢方薬を飲まれている方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢方で太る?

    軽度の鬱、疲れやすさがあり病院で処方された漢方を飲んでいます。ツムラ41番の補中益気湯エキス顆粒です。 飲み始めて3週間。普段の仕事内容、食生活、食べる量、質も変わってないのになぜか体重が増えます。なぜでしょうか?他に補中益気湯エキスを飲んで太りやすくなった方いますか?教えて下さい。

  • 漢方薬について

    先日、口内炎と診断されてハンゲシャシントウという漢方薬を処方していただきました。 お湯にとかして口内炎の部分に馴染ませて飲むようにと言われました。 2日目にしてギブアップしました。 苦すぎて苦しいです。 漢方薬とは大体こんな感じなのでしょうか。もしそうならお湯じゃなくてお茶などにとかして飲むのは駄目でしょうか。 あわよくばココアとかにとかして飲んじゃ駄目ですか? 効果無くなっちゃいますか?

  • 漢方「清上防風湯」。。。飲みづらくて困ってます

    先日やっと皮膚科に行き、ニキビの治療薬として 塗り薬と抗生物質と「清上防風湯エキス」という 漢方薬(顆粒)を渡されました。 漢方は苦くて臭くて…と覚悟はしていたのですが、 水で飲んでみたものの 思っていたより苦くて(?)、 飲み込むのがツラくて。。。 食前服用、と言われたんですが… 飲んだ後に食事って気分にもなれないし、 食後でも食事の余韻が消えるというか。。。 飲んでる皆さんは、水で普通に飲んでますか? お湯で溶かしたら余計 飲みにくいですかね??

  • 漢方薬の組み合わせは以外とルーズ?

    ここ数日体調が悪く、薬の量が特に増えています。 ちょっと種類が多すぎないかということもありますが、それぞれの効果が必要だと感じたら漢方薬は私の判断で同時に飲んでもいい、とドクターからは言われています。 (漢方薬に関しては以前に飲んだことがあり私に効果があり、副作用が特に感じられない実績がある物のみです) 内容が重複している、例えば「甘草は複数に含まれていて、2つ同時に飲むと量が大丈夫なのか」といった点が特に不思議なのです。 現在もらっている漢方薬は以下の通りです。必要ならこれらを全て同時に飲んでもいいと言われています。 もちろん、症状が悪化した・変化した、4~5日飲んでも改善しない場合はなどは病院に行く前提です。 現在の症状は、花粉症で鼻炎があり、気温差で喘息がひどく慢性的になっています。そこへどうも風邪を引いたか、風邪気味らしく寒気がしています。胃が時々痛み食事に注意していますが、少し腸の具合が悪くなっているようです。(消化不良気味) なお、漢方薬についての質問ですが、以下の薬以外に一般的な薬、例えば喘息と鼻炎関連してホクナリンテープ・インタール・キュバール・ムコダイン・プレドニンなども指示通り飲んで(or貼る、吸入して)います。 ・六君子湯(ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用)) ・麻杏甘石湯(ホノミ麻杏甘石湯Nエキス錠 x6個/回) ・麻黄附子細辛湯(コタロー麻黄附子細辛湯エキスカプセル) ・五虎湯(ツムラ五虎湯エキス顆粒(医療用)) ・柴朴湯(ツムラ柴朴湯エキス顆粒(医療用)) ・辛夷清肺湯(コタロー辛夷清肺湯エキス細粒) この6種類の漢方薬、本当にいっぺんに飲んでも数日程度なら大丈夫なもんでしょうか。 これくらいなら漢方薬は副作用出にくいから、どんどん飲んでー、という感じで(汗) もちろん限度量超えて飲めと言われているわけではありません。 このような重複している成分もある漢方薬の飲み方について、あるいは漢方の種類などについて、情報、ご見解お待ちしています。

  • 漢方薬が自分にあってないと判断するポイントは??

    No.1578738で、「苦くて飲めない」という質問をした ものです。 おでこに吹出物が多発して 茶色くなった跡も消えずに 治らないので皮膚科に行ったら、 抗生物質と塗り薬と「清上防風湯エキス」という顆粒 を処方されたんですが、臭いと味が不味く 余計にストレスを感じる程です。 水を口に含んだ後、薬を口に入れるものの飲み込めず 余計に残ってしまい…うがい&ジュースで流しても 不味さが残る感じで。 漢方は苦いもの、 我慢して飲まなければならないもの、 長期飲み続けなければ効果がわかりづらいもの だと思っているのですが、 体質によって合う合わないものがある、という意見を 頂いたのですが、 どんな状態をダメだと判断すればいいのでしょう?? 毎食前に飲むように渡されたものの、 1回目で ダメ(TnT)ツライと思ってしまい、 体質改善の為だ!!と思っても気が重く。。。 余計にストレスになっている勢いで、 まだ2回しか飲めてませんが。。。

  • 漢方の即効性

    先日風邪を引いて病院にいったところ、 他の粒状の薬と一緒に 小青竜湯と(ツムラ19番)と、柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒(ツムラ11番)を処方されました。 漢方は、体質改善が目的で、長く飲んでいくと効き目が出てくるというイメージがあったのですが、 こういう風邪などで、今日、明日症状を治したいという場合でも、効果はあるものでしょうか。 素朴な質問としてお聞きしたいと思いました。 どうぞ、宜しくお願いします。

プリンターMG7530の電源が落ちる
このQ&Aのポイント
  • プリンターMG7530の電源が落ちる問題について
  • MG7530を電源を落とした後、再度電源を入れても立ち上げ作業の後に電源が落ちてしまう問題が発生しています。
  • 対応策を早急に教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう