• 締切済み

いつも寂しいのはなぜなのかなあ。

仕事が終わって帰る時、一人の車の中とか、いつもとても寂しくなります。・・・仕事も個人でする仕事の仕方なので、いつも誰かと一緒に動いている訳ではないです。でも現場にいくと大勢で仕事をしますからつねに独りぼっちではありません。この寂しさが、常にあり癒されません。そんなことはないですか?そんな時、その一瞬ではなく、寂しくなくなる思考(気持ちの持ち方)を教えて下さい。

みんなの回答

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.5

neterukunです そうですね私もそういう気持ちになってるときは何かに集中しますね。本読んだりココで回答したりネットサーフィン楽しんだり、というような何かに没頭することで 「さびしい」という気持ちをかんじる余裕を他のものに置き換えるのが良いと思います。 それでもたまに寂しくなるとしたら 「たまに」なら寂しいのも一興と考えます 寂しい時はいい短歌も詠めますし(私の場合は)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usap
  • ベストアンサー率33% (525/1577)
回答No.4

私もさみしくなりますよ。仕事が終わって、家に帰って、なんだかすごく孤独を感じることがあります。大勢でいても、何だかものさみしさというか、孤独を感じてしまうことはあります。 季節のせいもあると思います。 クリスマス前だし、寒いし。 年末でばたばたしているし、年が変わる前はなんとなくさみしくないですか?もう1年が終わった、みたいな感じで。 私の場合は、さみしいなあと思ったら、部屋や車の中などで一人の場合は「さみしいよう」と言葉に出してみてます。大声で「さみしいよー!」と言ってみたり、悲しそうに「さみしいよう」って言ってみたりしてると、そんなことを一人ぼやいてる自分がおかしくなって、やめだやめだ、って感じでばかばかしくなって笑いが出ます。 いつもそんなことしてるのも切ないから、そろそろ猫かなにか飼おうかなと考えているところです。 たぶん、疲れているんだと思いますよ。私もそうですが。 体が疲れているんじゃなくて、精神的に疲れているんだと思います。さみしいなって思う時は、誰かにそばにいて欲しいなあと思ってるんだろうし、それくらい疲れて弱ってるんだなって、私は思っています。 お互いがんばりましょう。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lack03
  • ベストアンサー率13% (49/371)
回答No.3

若いからじゃないですかね? 自分の方が年下だったらゴメン。 自分は二十歳ぐらいの若い頃の方が、一人でいる時にふとそんな気持ちになりましたよ。今はあまりなりません。当時と違って、今現在は自分が必要な相手がいるからだと思ってます。 一人の寂しさを感じた時は、心底心を許してつきあえる仲間たちのことを思い出しますね。 1年に一度会えるか会えないかという奴らのことを考えると、楽しい気分になってきますね。 大勢の中での孤立は怖いが、単に一人でいること、つまり孤独は怖くないですよ。関係ないか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fluffy
  • ベストアンサー率29% (87/293)
回答No.2

今はきっと優しくなだめてくれる人の言葉が何となく救いになると思います。でも、そんな風に考えられることが実は幸せなことだと後から分かるということもあるのだということを忘れないでいて欲しいと思います。今は分からないと思うけど。

tokutaro21
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。「実は幸せなことだと後から分かるということもある」・・・たしかにこんなこと思っていられて平和なのかもしれません。自分ひとりの気持ちと向き合う時間があってこそですよね。忙しくて、悩みをかかえてても 寂しいなと思ってしまうのですが、まだそんなことを思える余裕があるっていうことかもしれません。深くかみ締めて考えてみます。考えさせて頂ける良いコメントをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.1

寂しくなるから、人を愛しいと感ずるのだと思いますよ。 でも、気持ちは判ります。僕の場合は、そんな時に過去の出来事をふと思い出します。それは、別に思い出そうとして居る訳でなく、ふっと出てくるのですがね。 小さい時の思い出やら、失敗談、色々です。そんな想い出も鮮明に思い出されるのではなく、だんだんと輪郭がぼやけているように曖昧な出来事になっていきます。 辛かった事も、楽しかった事も全てはうたかたのように。 色んな方々と出会えて良かった。そう思うと寂しさは和らぎます。

tokutaro21
質問者

お礼

ありがとうございます。私もいつも人を愛しいと感じます。私のことも 誰かがどこかで愛しいと思い出してくれてるとわかると 少しは寂しさがやわらぐのでしょうが それは わからないですものね。でもよく 今までに出会った方がたには 感謝をしています。寂しい時 出会いに感謝する気持ちを呼び起こすようにしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつもひとりぼっちです

    いつも一人ぼっち… 休みの日はほとんど一人ぼっちです 一人で買い物したりたまに他県へ旅に出たり 一人で食事をしていると周りはカップルか家族連ればかり なんか嫌な気持ちになります 友達を誘ってもめんどくさいとか女で忙しいとか… 趣味の集まりもたまにしかありません これから先ずっとずっと一人ぼっち 今自分がアパートで1人でいるのも誰も知らないでしょう 仕事もやる気を出したくてもなかなか出ない 死にたいです… 死んだ方がいいですか?

  • いつも独り

    高校生の♀です。 あたしは、いつも独りぼっちです。 友達も、あたしを必要としてくれている人もちゃんといます。 だけどあたしは、友達が凹んでる時しか必要としてもらえません。 休み時間、あたしは誰からも話しかけてもらえません。 目の前を素通りとかされます。 二人きりでいて初めて、あたしは存在を認めてもらえます。 一緒にいて楽しい、とか言われて嬉しくなったりします。 切ないです。苦しいです。 あたしは都合のいい友達でしかないんでしょうか。

  • いつもいつも…

    私は今まで一目惚れとか会って数週間で人を好きになったことがありません。 いつも、ある程度仲が良くなってから、または長いこと友達でいる人を好きになってしまいます。そして「友達以上に見れない」といわれるパターンが多くて…。 最近また同じパターンである人が気になっています。 今までもう4年以上友達で、これまで一度も恋愛感情を抱いたことはなく、複数の友達でワイワイ遊ぶ仲でした。 先月ほかの友人も交えて3人で遊んだ時から、なんとなく気になっています。彼とは今までは同じ授業の時に会ったり、共通の友人と大勢で飲んだりする仲だったのですが、久し振りに少人数で遊んで、ペースというかテンポが同じで、一緒にいて心地よく楽しかったのが印象的でした。初めてゆっくり色んな話をして、意外な一面が見えたのもきっかけの一つかもしれません。 それ以降、一度だけ私のほうから誘って2人で遊びました。その時もいつも通り友達のノリでした。 私は駆け引きとか自分の気持ちを隠すのが下手で、ちょっと気になっててもっと色々話したいと思っているだけでそのまま行動に出てしまいます。先日また大勢での飲み会で会った時、ほぼずっとその人の横にいて、おしゃべりしてました。帰宅してから素直過ぎる行動に凹んだくらいです… 前置きが長くなりました。 要するに、私はこのままこの気持ちを膨らませていいのか、今ブレーキをかけるべきか、答えが出せずにいます。 正直、好きになってまた前と同じ様に「友達のままがいい」と言われるのが恐いです。それに、今回彼が気になっているのも、あまりに突然で自分で自分に追い付けていません。単に「彼氏欲しいなー恋したいなー」て思っている時に、彼と遊ぶ機会が重なったタイミング的なものとも思えないこともなくて。 支離滅裂な文ですみません。 似たような経験のある方など、なんでも良いので客観的な考えが聞きたいです。

  • いつも、せかされている様な気持ちです

    タイトルの通りなのですが、常に何かにせかされている気持ちになる事が多く、心の底からゆったりしたりする事が出来ません。 例えば、翌日にスケジュールが色々詰まっている日などは、 前日から「無事予定をこなせるだろうか」とか色々考えて、ソワソワしてしまいます。 また、夫が誕生日プレゼントを買ってくれると言うので、 一緒にデパートに行き、「ゆっくり選んでいいからね」と言われても、 なぜか「早く選ばなきゃ」と焦ってしまい、ゆっくり選ぶ事が出来ません。 この前も、歯医者に3時に予約していて、1時に外でランチしていたのですが、「あと2時間で歯医者だから、早く食べなきゃ」となぜか焦ってしまい、味わって食べる事が出来ませんでした。 歯医者はランチしていた場所からすぐの所にあり、車で20分もかからないし、十分間に合うのに、いつもそんなふうに、せかされている様な気分になってしまいます。 一緒にランチしていた友人からも、「まだあと2時間もあるんだし、ゆっくり食べなよ」と言われてしまいました。 今、育児中で、生後半年の子が一人いるのですが、たまに実家の母が手伝いに来てくれて、 「子供見てるから、気晴らしに買い物でもしてくれば?」と言われる事がよくあるのですが、 そういう時も、別に時間制限なんてないのに、なぜか「早く帰らなきゃ」という気分になってしまい、落ち着いて買い物出来ません。 昔からこんな感じで、何かに追われている気分になります。 こういうのって治るのでしょうか?

  • 昼食を上司後輩と食べに行く社風

     SEしてます。  何度か転職してます。  今までの企業では、仕出し弁当を頼んで食べたり、常駐の場合、必ずしもチームで常駐という事もなく、個人個人の仕事の状況や一緒に昼時間を常に共にするという事も常になかったのですが、今のユーザ企業に転職して、毎日の昼食を社員といつも行動を共にして食べに行くという事に辛さを感じてます。  1時間も上司達の相手をしなくてはならない事での苦痛や、彼らが支払う額に合わせた店選びで懐も苦しいです。  職場の人間関係での悩みもあることで、大勢の人がいる所で食事をする事ができなくなってます(気持ち悪くなって食が止まるのです)。今は体調を理由に一人で行くようにしたり、飲み会もそういうことで不参加にしていますが、上司達の理解どころか後輩も理解がないため、後ろめたさを感じてしまっており、一人だろうが大勢だろうがいずれにせよ、会社で昼食時間を過ごすという事にストレスを感じてしまってます。  昔から大勢で食事をする方が楽しいしおいしいという人が理解できない事もあります。以前は友人知人と一緒に食事したりする事はよくありましたが、毎日ではなかったです。    社食がある企業でも1時間も一緒にいることはそんなにないでしょうけど、昼食を常に同じ部内の社員で食べに行く企業って普通に多いのでしょうか?。

  • いつもリラックス出来ない

    いつもお世話になっています。 最近、改めて思ったのですが、1日のうちで心からリラックスしている時が、ありません。家で好きな音楽をかけている時も、友人とカラオケに行って楽しく盛り上がっている時も、美味しい物を食べている時も、実はリラックスしていません。働いていた頃も、会社にいる時は1日中「怒られたらどうしよう」とか「ミスしない様にしなきゃ」という気持ちで一杯で、常に身構えていたので、少しもネジを緩める事が出来ず、結局心身症になり、安定剤を飲む様になりました。今も安定剤は夜飲んでいますが、飲んでもやっぱりリラックス出来ていない気がします。常に、何かに追われている様な、そんな気持ちがあり、よく嫌な夢も見ます。リラックスしなきゃと思って、マッサージに行ったり色々試すものの、一時しのぎみたいになっています。こういう、ビクビクしながら生きてるのが、表情に出てるなと自分でも思う時があります。なんか、そういうのを悟られたくなくて、無理して明るく振舞ったりすると「一緒にいて楽しい」とか「元気だね」とか言われますが、本当の自分ではないので空しくなります。本当の私は、情けないほど気が小さくて、いつも何かに怯えています。本当の意味でリラックスするには、どうしたらいいのでしょうか

  • いつも、無意識に言い訳を考えてしまう

    こんばんは。 昔から、気がつけば、無意識に言い訳を考えている自分がいます。 例えば、週末一人で山登りをしたとします。 きれいな空気を吸って、虫の鳴く音を聞きながら気持ちよく歩いていればいいのに、 ふと気がつくと 『週明けに~さんと話をしている自分が頭にいて、「どうしてその山を登ったの?」と聞かれ、その質問に対して「最近、運動不足でね」とか、「山が好きでね」とか答えたり、「どうだった?」と聞かれ、「思ったよりもきつかった」などと答えている場面』 を勝手に想像してしまいます。 これはまだ良い方で、 例えば、何かを買ったとき、無意識に友人にその必要性を話している場面を、無意識に想像してしまっていたりします。 つまり、常に言い訳しているんです。 自分がこれが好きなんだから、誰が何と言おうと勝手じゃないか、と思うんですが、 気がつくといつも無意識に言い訳を考えてしまっていて、 そんな思考をする自分が嫌になります。 これは何が原因だと考えられますでしょうか。 また、どうすればこの自動思考から抜け出すことができるでしょうか。 アドバイス、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人格否定をする彼氏について

    こんにちは。 私は現在、年上の男性とお付き合いをしているのですが、彼から言われる言葉の数々に悩んでいます。 その内容は、 ・性格を変えろ ・思考回路を変えろ ・考え方を変えろ ・言葉遣いを変えろ ・会話の仕方を変えろ ・思ったことをすぐ言葉にするな ・質問にはすぐに返事をしろ ・常に自分を疑え ・常に気を使え ・喧嘩の時はお前が全て悪い ・何の役にも立たない使えない奴だ ・会社の仕事もろくにできない奴が (ちなみに最近昇格しました) などなどです。 もちろん、楽しくて幸せな時間もたくさんありますが、日頃よくそのようなことを言われています。 私が変わらなきゃと思ったりもしますが、なかなか上手くはいきませんし、変わることよりも、彼が否定的なモードになった際にどうかわすかばかりを考えてしまいます。 それでも、彼は私とずっと一緒にいたいと言ってくれています。 その気持ちは大変嬉しいのですが、いつも否定ばかりされるため、なぜそんな私とずっと一緒にいたいと思えるのか理解できません。 どなたかその心理(男心?)を教えて下さい!

  • いつもニコニコしてしまう

    高校1年の女子です。 元々、人と話すときとか、笑顔になりやすいタイプだったのですが、最近それがひどくなってきました。 愛想笑いは愛想笑いなのですが、心の底からの愛想笑い?で、口角が普通に上がってしまいます。 発表のときとか、ちょっと話しかけるときとかでもかなりニコニコしてる気がします。 なんなら人の話聞いてるだけのときでも笑顔な気がします。 たぶん大勢の前で何か話す時も余計に笑顔になってしまいます。(たぶん緊張を紛らわすためだと個人的に思ってます) ちなみに小学生のときに怒られたとき、自分では笑ってるつもりはないのに「笑えば許されると思うなよ」って言われたのがかなり引きずってます。 私の顔が元々ヘラヘラしてるように見えるのかな?それとも無意識に笑ってたのかな?って思ってショックだった記憶があります。 実際そうだと思います。 いつも笑ってるのって流石に気持ち悪いというか印象悪いですか? また、どうすれば笑顔を止められますか? 課題研究の発表とかもこれからあるので、なんとかしたいです。 回答よろしくお願いします!!!

  • 彼がいつも舐めてという…

    彼はいつも(毎日じゃないけど)舐めてといってきます。私的にはすごく嫌ってわけじゃないけどもっと彼だけじゃなくて一緒に気持ちよくなりたいんです。だけど彼はいつも交代ごうたいがいいと言ってきます。例えば今日Sexをしたとしたら次の日(次にやる時)は舐めろといってきます。男の人ってそんなに舐められたら気持ちいいものなんですか?交代ごうたいじゃなくてSexしてほしいのに。いってもやってほしいみたいなんです。なんで口でやってっていつもいってくるんでしょうか?そんなにいいものなんですか?

このQ&Aのポイント
  • スキャンをPCのControl Center4から行うと、スキャンのスタート位置がおかしく、ちゃんとスキャンできない。
  • Windows10で有線LAN接続しているMFC-J6583CDWで、Control Center4からスキャンをする際にスタート位置がずれてしまい、正常にスキャンができません。
  • MFC-J6583CDWのスキャン機能を利用する際、PCのControl Center4から操作するとスキャンのスタート位置が正常ではなくなり、正しくスキャンが行えません。
回答を見る