• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆さんのワンちゃんは、どんな生活ですか?)

ワンちゃんの生活と飼い主の気持ち

hnahanaの回答

  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.6

我が家に来て、もう直ぐ2年になるM.ダックス♀です。 ペットショップにて、夫が一目ぼれ~。生後3ヶ月弱で うちの子になりました。トイレの覚えは2週間付き添い8割方 出来る様になり完全に出来る様になるには1ヶ月かかりました。 実家で飼っていた生前のケアンテリアは3日で覚えたので、ダックス て頭良くない?と思いました。 でも、家中走り回り元気で食欲もいいし健康面では問題なく 良かったな~と。ま~まだ2才ですからね。 家は自営なので、殆ど主人か私のどちらかが常に側にいます。 朝は6時に餌を食べ、またゴロゴロして寝ます。コタツの中です。 うちは子はコタツ犬です。 暖かくなると私のベッドの上で昼寝していますが、夜寝る時も私のベッド です。子犬の時だけゲージに入れていましたが、今はフリーですね。 留守番している時も、いたずらはしないのでゲージには入れません。 私達が食べている時にも側にいます。うちの子は車も好きなので 買い物にも時々連れて行きます。もちろん、車の中で留守番ですが 窓から外を眺めてますよ。 餌には、犬用粉ミルクと時々ですが野菜をトッピング。 レタス、きゅうり、にんじん、豆腐、納豆、かぼちゃ、芋系等です。 納豆は大好きですね~。私が飼った犬は皆食べました。飼い主に似るのかな? 避妊手術は7ヶ月の時にしました。前に飼っていた大型犬♀で学習したので。 子供も産まないのなら避妊手術した方が、乳がんや子宮蓄膿症にならないし 長生きする確率が高くなるそうです。 前代の大型犬は13年生きましたが、避妊手術してたらもっと長生きして たと悔やまれます。やはり、子宮蓄膿症もやり最後は乳がんでした。 2度と同じ過ちは繰り返したくないので! 犬好きの皆さん、子犬を取らないなら可愛そうと思わず、避妊手術した 方が絶対にいいですよ。 確かに、大人しくなり太り易くなりますが、生理が来るとイライラしたり と無用なストレスも無くなり安定します。 今、私の側で寝息を立てて、夢の中です(^^)

reina1010
質問者

お礼

hnahana様 回答ありがとうございます。 Mダックスなんですね♪ 自営で常に誰かが傍に居るとは、 とても良い環境だなぁと思います。 イタズラもしないなんて、 とても賢いですよー!! 室内フリーも憧れです☆ トイレ1ヶ月で覚えましたか。 ウチの子は最初は出来ていたのに、 最近ちょこちょこミスする様になりました。 私のしつけが悪いのかなぁ…^^; 私も1ヶ月間トイレまで付き添ってみようと思います。 食事も随分と手を掛けられていますね! 納豆が好きという話は、 友達からも聞いた事があります。 私も納豆大好きだから、 きっとウチの子も大好きになりますね。笑 成犬になったらあげてみようかな♪ 避妊手術は、傷跡が気になると聞いた事があります。 ウチの子は♂ですし、 以前は♀を飼っていましたが、 避妊せずに15年7ヶ月生きました。 でも私が今あの子を飼うならば、 きっと避妊するだろうなと思います。 Mダックスちゃんとの素敵な生活、 回答下さってありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ワンちゃんのトイレの しつけ方法

    ご質問させてください。9ヶ月が過ぎたパグの♂です。トイレのしつけについてです。ゲージ飼いで、トイレシートには きちんと排泄するのですが(時々何cmか外すときも)散歩中には、ほとんどと言っていいほど排泄いたしません。散歩は、朝晩・・距離にして1キロ~1.5キロぐらい。時間にして30分~40分ぐらいでしょうか? ですので、部屋に出したら・・お漏らしってことも。 先週 訳あって一匹ワンちゃんが家族の一員になったのですが、そのワンちゃん・・散歩中に排泄をすませますので、全然部屋での粗相がありません。 このような、しつけ方法があれば 教えていただけないでしょうか?獣医さんに相談してみたのですが、そのうちするようになると思うよ・・との事でしたが。この前ドックランに連れて行った時は、敷地内でオシッコをしてました。初散歩から5~6ヶ月経ちますので、 そろそろしてほしいのですが。 ゲージ内のトイレを、しまった方がいいのでしょうか? うまく出来れば、狭いゲージより部屋に入させたいのですが・・・ トイレシートでは、きちんと出来ます。 部屋にトイレを持ってきましたら、確率が半減。失敗するから・・怒られ・・だから、私たちの前ではトイレをしなくなると 悪循環のような。ゲージ内ではトイレが出来るので、贅沢な悩みなのですが・・よろしければ、良いしつけ方法を教えてくださいませ。

    • 締切済み
  • 3ヶ月のトイ・プードル ♂

    1ヶ月前に我が家へやってきました。基本的にはゲージの中で生活をしています。トイレについてはまだ時々失敗があります。 先日は留守番中にウンチをし、ばらまいていました。だいたいゲージからはいつごろからだすものなんでしょうか?ちなみにまだ三回目のワクチンが終わっておらず、散歩にもいってません。ワクチンが終わって二週間ほどしたらいってみようかなと思っています。

    • ベストアンサー
  • みなさんのワンちゃんは放し飼いですか?

    私は朝8時~昼3時までバイトをしてます。 その間チワワ・7ヶ月・男の子はゲージ(ベッドとトイレを置いてます。)でお留守番してもらってます。 週に1度、10時間以上のお留守番をしてもらわないといけないので、狭いゲージだとストレスが溜まるかなぁと思い、放し飼いにしたいと考えました。 そして2日前、試しにゲージを開けっ放しにして、危ないものは片付けて、誤飲が怖いので入念に掃除機をかけ、コングにおやつをつめてワンに渡して、仕事に行ってみました。 トイレトレーニングはほぼ完璧だけど、ごく稀に失敗するときがあるので、きっと家に帰ったらトイレ以外の所でおしっこしてるな~と思い帰ってみると・・・どこにもおしっこをしてない! (ワンは、ゲージの中の自分のベッドで寝ていました。) 私が帰ってくると、すぐトイレシートでおしっこをしました。 次の日は、10時間以上のお留守番の日でした。 帰ると、おしっこをカーペットに1回してただけでした。 私の布団の中で寝てました。 そして私が帰ると、すぐおしっこ&うんち。 10時間の間に1回のおしっこって少ないですか!? もしかしたら、おしっこ我慢していた!? 長くなりましたが・・・ (1)ゲージでお留守番か、放し飼いか、犬にとったらどっちがストレスが溜まりませんか!? (2)10時間でおしっこ1回って少ないですか? ちなみに私が家にいるときはもう少ししてる気がします。 私がいないとおしっこしないのかなぁ!?それともしたくないだけ!? (3)放し飼いの注意点など教えてください

    • ベストアンサー
  • ケージに入れっぱなしの犬を保護しました。

    柴犬の雄ですが、生まれてから10ヶ月程ゲージに入れっぱなし の子を引き取りました。 散歩はその間一度も行っていません。 引き取って、数日はブルブル震えていました。 段々環境にも慣れて来た様で尻尾も振ってくれる様になりました。 しかし、散歩はワクチンの関係上まだ行ってません。 来月がデビュー予定です。 社会化期を健全に過ごしてないので、今後色々な環境に臆病だと予想 されます。又色々な問題か生じるでしょう。 似た様なケースを体験されている方、今後この子にどの様に対処したら良いでしょうか? 御助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 皆さんの三ヶ月の仔犬はどうでしたか??

    丸3ヶ月のM.ダックスを飼っています。 来週、三回目のワクチンが終了して、散歩デビューを控えています。今は、ゲージで飼っていますが、ゆくゆくは部屋で放し飼いをする予定です。しかし、ゲージから出して遊ばせるとオシッコがトイレで出来ません。ゲージの中だと完璧に出来るのですが...。ゲージも最初は小さいのから段々と大きくしていき、今は90×3の広さです。基本はゲージなので出すと興奮して出来なくなるのでしょうか?これ以上拡張も出来ないので、トイレをしっかり出来る方法はないでしょうか?トイレもゲージから出したほうがいいのでしょうか?一日我慢して外に出しておくと、興奮しなくなるのでしょうか? あと、皆さんの飼っているときは、三ヶ月はどの様な感じでしたか?仔犬の三ヶ月はどんな感じなのでしょうか?申し訳ありませんが、教えていただけたら、幸いです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 生後二ヶ月のワンちゃんの生活環境について質問させてください。

    先日我が家に初めてのワンちゃんがやってきました。トイレのしつけや、ハウスの配置など 毎日試行錯誤してます。本や、ネットで調べて一番多いパターンを取り入れて 現在クレートと、ゲージの組み合わせで試してますが、いくつか判らない事があります。 1)誰かが家にいて ワンちゃんを見てあげられる場合、ワンちゃんはクレートに入れて扉は閉める。様子を見ながら時々トイレ用のゲージに入れて排泄したら出してあげてしばらく遊んであげたり ご褒美をあげたりする。この方法が一番多いみたいなんですが、うちの場合クレートに入れて扉を閉める時点でたいへんです。クンクン、時にはキャンキャン鳴き続けます。あまりに長時間鳴いてる時は軽く うるさい!と叱るとおとなしくなりますが、次に出した時もまた同じ様な感じです。 2)昼間誰かが家にいる場合は1の方法が可能かも知れませんが、平日の昼間は共働きで留守にします。この時もクレートの扉は閉めてしまうんでしょうか?犬は自分の寝床を汚したくないからクレートの中では排泄せずに我慢します。とのコメントをよく見ますが、もし そうだとして、その場合 飲み水も入れておくのでしょうか?また、そんなに長い時間トイレを我慢できるのでしょうか?家族が就寝中も同じ質問です。 いろいろ調べても夜間の就寝中や昼間の留守のときの方法があまり詳しく書かれていないのでどなたか こんな初心者の私にアドバイスお願い致します。 3)始めのうちはゲージ全面にトイレシートを敷き詰めて少しずつ範囲を狭めていく。この方法も多いのですが、直接床に敷いたシートは全部グチャグチャにしてしまいます。ペット用トイレでシートを挟み込んで置いてるぶんにはいたずらしません。(多分端っこが出てるとくわえたり、かじったりするみたいです。)なので仕方なくゲージの中にひとつだけペット用トイレを置いてますが、なぜかウンチだけは、トイレのシート内でせずにゲージの残りのスペースにしてしまいます。 どなたか教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 甘噛みについて

    こんにちは初めまして 初めて犬を飼うので教えて下さい 生後満2ヶ月のパピヨンですが、我が家に来て10日になります しつけですがトイレはトイレシートに しつけ用のスプレーをまいてるので何とか出来る様になりました。 ですが困ってる事が・・・ 来た日から徐々に甘噛みが強くなり噛む力も凄くなってきました。 飼った日から何種類かオモチャを与えてますが人間の手足や衣服にに噛み付き放してくれません 起きている時は凶暴なくらいで困っております。 環境は一軒屋で常に室内で放し飼いです。私共が就寝する際にペット用ベッドとトイレをゲージに入れ寝ております   今のところ吠えたりの心配はないのですが 甘噛みは直るのでしょうか? あと一回のワクチン接種で外に散歩にいける様になるのですが、小さいお子さんに噛み付く事がないか心配です よい方法が有ればご指導下さい。

    • ベストアンサー
  • ワクチン接種とパピーパーティの参加について質問です。

    ワクチン接種とパピーパーティの参加について質問です。 3か月の子犬を飼っており、先日2回目のワクチンが終了しました。 一応3回打つ予定なので散歩はその後と説明を受けましたが もし可能ならそれまでにパピーパーティに参加してみたいと思うのですが やっぱり3回目のワクチンが終わって2週間以上たたないとダメなのでしょうか? そうすると4か月過ぎ~5か月くらいまで他の犬と触れ合わない環境なので 社会化できないのではないかと不安です・・ ご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ニケ月半のダックスフンドの初めての生活ですが‥

    二ヵ月半のミニュチュアダックスフンドをショップで購入し、初めて犬を育てることになりました。 午前中二時間くらいは留守番させて、その後ゲージから出して三十分位私と一緒に遊び、又ゲージに入れその後学校から帰ってきた子供と遊ぶ という生活リズムです。 居間にゲージを置くと、私が家事をする度にワンちゃんはソワソワして落ち着かず、寝ててもすぐ起きたりします。 廊下にゲージを出すと構ってくれないと諦めて寝ています。 子犬の理想的な生活リズムはどのような感じなのでしょうか? 静かに寝かせる時間と元気に遊ばせる時間の度合いがまだ分かりません。参考例など教えていただければと思います。 ちなみにまだワクチン二回目接種前です。

    • ベストアンサー
  • ワクチン前の子犬

    宜しくお願いします。 現在柴犬13歳、チワワ8ヶ月がいます。 今度、生後1ヵ月半の雑種が来ることになりました。 ワクチンはまだしていません。 現在は母犬と一緒に普通のご家庭で生活してます。 ワクチン前の子犬は隔離しておかなければいけない、 と聞きますが、どの程度の隔離が必要なのでしょうか? 同じ部屋でケージに入れておく、 部屋も全く別にして尚且つケージに入れておく、 寝るときだけケージに入れ、あとは一緒にしても大丈夫、 等々・・・ また、隔離の期間は、2回目のワクチンが終了するまででしょうか? 今まで子犬を迎える時は、 既にワクチン済みだったので、隔離等したことがありません。 ワクチンが終了するまでの生活環境 (ケージ、サークル等どのような状況にしておいてあげればいいのか? トイレは?) 教えて頂きたく、宜しくお願いいたします。

    • 締切済み