• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分以外が所有する携帯を業務に使用するのはOK?)

他人の携帯を業務に使用することの是非と対策について

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

携帯に限らず 家で固定電話からでも事業の指揮をすれば 費用が掛かるというのはわかりきった話ですが その様なことは 電話料に限った事ではなく 賃金の対象にもならないことで 家で指揮をすること自体が問題でしょう。 災害時などは非常事態なので そんなことは言っていられませんが 日常的に行われることなら 事業の運営方法を考えなければならないことではないでしょうか。 携帯電話を支給しても問題の改善にはなりません。 電話を支給している会社でも 業務使用か私用なのかは はっきりしませんし 紛失や盗難に備えて保険も必要になるので 誰にでも無秩序に支給してはいないでしょう。 サラリーマンであれば 個人の携帯電話でなくても 経費として電話料金を賄える方法は他にもあるでしょう。 確定申告のシーズンですが サラリーマンは経費の証明も必要なく 無条件で65万円の給与所得控除されていますよね。 その経費分で賄えとはいいませんが 奥さんには仕事は金をもらってするもんだから 家でただで仕事をするなということではないでしょうかね。 その様な指揮が必要なら準待機ということで 業務として賃金と経費を支払ってもらうことにするか ということだと思いますけど。

makeinuouj
質問者

補足

>奥さんには仕事は金をもらってするもんだから  家でただで仕事をするなということではないでしょうかね。  その様な指揮が必要なら準待機ということで  業務として賃金と経費を支払ってもらうことにするか  ということだと思いますけど。 まさにその通りだと思います。法律も本来はそうなっていますよね。 給与的には本業務の半分くらいが支給されることになるのでしょうか? しかし、それはおそらくすごい金額になるので、施設の経営を考えてもきっと認められないことでしょう。 介護福祉施設はどこも非常に厳しい運営を迫られていますから。 それは、私も当事者の家族ですからよく分かるのです。 診療報酬の引き下げもあるようですが、日本の介護自体が崩壊してしまうのでは…という危惧を強く持っています。 政府は一体何をしているのでしょうか? でも、それと、広い意味で家族のお金を使って業務を行なっても良い…というのとは、正直全く別の次元の話だと私は思っています。

関連するQ&A

  • 業務で使用した携帯の通話料

    出張などで社外にいる時に私物の携帯電話を業務のために使用した場合の通話料は経費精算できるのでしょうか? (夫の携帯電話の使用料が高いので、聞いてみたら仕事で使っているとのことでした。)

  • 業務での携帯待機について

    業務終了後または休日において必ず出なければならない 携帯の待機勤務が導入されました。 待機手当として1回数百円手当てがでるのですが それによって会社の為に拘束される時間は 平日は22時~翌日8時 土日祝日は17時~翌日9時 になります。 毎日ではありませんが週1ぐらいに待機業務があります。 会社の賃金規定には待機手当としてこの項目が 規定されています。 しかしながら、休日まで必ず対応しなければ ならない待機というのは結局会社の業務の範疇に 入っている思いがあり、到底数百円の手当てで 納得できるものではありません。 こういった事情は、会社にとって正当なもの なのでしょうか?助言いただければと思います。

  • 個人の携帯を会社が業務で強要する

    私はしがないサラリーマンです。業務上、社内外からの連絡に個人の携帯が使用されることが非常に多く、普段から気になっていたんですが会社の資産を私用すると窃盗にちかいですよね。なのに業務コンタクトで私物の携帯にコール使用されるのは会社側の窃盗にならないですか?海外の営業所からも昼夜、休日問わず携帯にコールされます。いい加減に頭にきて会社側からの携帯を支給を要求しましたが、認められず個人携帯で社用で使用した分は明細を出して請求してくれれば返金するとの回答です。社用使用を拒否して会社から制裁を受けるのは違法と違いますか?会社側を訴える法律ってありませんか?それとも雇用されてるから黙って我慢ですか?スムーズに解決する方法ありましたら伝授願います。

  • 個人情報保護から見た自分の携帯番号の扱われ方

    はじめまして。 最近、個人情報保護が厳しくなってきています。 多くの会社が、個人の携帯とは別に、会社からの携帯を貸与しているところが 増えてきています。 会社との連絡や取引先との連絡は会社貸与の携帯限定ということになります。 しかし、まだ個人携帯を業務兼用で使い、業務で使用した分は、通話明細 を出せば、会社が払うというところも少なくありません。 そこで質問です。 1)個人携帯を業務で使うこと(通話や個人携帯のメモリーに顧客の連絡先を登録すること)は 問題ないのですか? 2)個人携帯のTEL番号、メールアドレスは個人情報ですが、会社から提示するように 求められたら、拒否はできませんか? 3)会社へは緊急連絡として提供することは仕方ないとします。ただ、個人携帯なので、 取引先には教えず、急ぎなので○○さんの携帯番号を教えてくれないか?と言われた時、 貴社のひとからは、「個人携帯なので、連絡をとりまして本人から連絡させます」というように してもらうようにすることは、あくまで御願いのレベルで、会社に強制はできませんか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • docomoの通話先詳細

    こんにちは 私名義の携帯を妻が使用しています ドコモでは名義人からの手続きで通話先データが入手出来るみたいですが、 その際に使用者である妻には何か連絡が行くのでしょうか? 妻に知られないように情報を入手したいのですが、何か良い方法はありませんか?

  • 会社に提供したパソコンと携帯の使用料を請求したいのですが

    パソコンと携帯を会社に無償提供しています。新聞記事の取材と原稿制作でどちらも業務に必要不可欠なのですが、一切手当を受け取っていません。通話料は1カ月で5千円ぐらいになりますし、パソコンもキーボードを取り替えていますので、これまでの出費を合計するとかなりなものです。もうすぐ、やめるのでこのさい請求してやろうと考えているのですが、法的に請求できる根拠ってあるのですか?

  • 業務用の携帯に送られてくる迷惑なサイトからのメール

    最近、会社の業務用の携帯に全く心当たりの無い「出会いのサイト」からのメールが送られてきて困っています。緊急連絡用でも有り、24H 365日いつでも出られる体制にしているので、真夜中のメールで飛び起きてしまうことも有ります。 私用には全く使用していませんし、何らかのサイトに登録とかももちろんしていません。(業務上必要なサイトにも携帯からはしていません) ...で、配信を止めたいのですが、URLに接続しても新規加入と会員のログインのページしかなく、返信で「業務の携帯のため、配信停止して下さい」と送っても、「ユーザーが見つかりません。@以前をご確認下さい」とエラーになっていまいます。 どうにか、この迷惑なメールを退治?できないものでしょうか??

  • 海外で使用する日本国内への携帯

    主人が5月頃に、ハワイへ3ヶ月ほど出張に行きます。 そこでの、連絡手段として、携帯電話を考えています。 現在auを使っていますが、海外で使えるものに機種変更して使うとしたら、機種変更料も高いし、海外通話料も私的には高いと思っています。 ・海外で使う携帯電話 ・殆どが日本向けの電話 ・(メールが出来るとありがたい) の条件で、レンタル等を含めて、安価で効率のよい方法を教えていただけませんか? 海外初心者のため非常に困っています。 他に海外へのアドバイスもあったら教えていただけませんか? よろしくお願いします

  • 出張日当と休日労働手当てについて教えて下さい。

    会社が休日の時、出張にいった場合、交通費とか日当とかが支給されますが、その他に休日労働手当てというのはもらえるものなのでしょうか?今回、宿泊で2日間業務出張しました。2日目は会社が休日の日でした。

  • 自分の名義ではない携帯料金の支払いについて

    Aさんと私である事業をやろうということで連絡をとりあっていました。 Aさんは (1)電話代が増えた (2)今後連絡することが増える (3)事業化したら個人の携帯だけでは という理由で私に携帯を持たせました。 私自身は電話代が増えたということもなく、Aさんは私にも電話代くらい負担しろみたいな感じでした。 渋々了承しAさんの名義で契約した携帯を持つことになったのですが、ものの数ヶ月でAさんと私で連絡することもなくなり、Aさんが私に携帯の支払いを今後どうするのか聞いてきました。私は月額料金に関しては払っていたわけだし携帯をAさんに返却すると言ったのですが、Aさんは解約するという主張しかしません。しかも、その解約に発生する違約金も請求するというのです。 結局Aさんは解約して違約金を私に請求してくるのですが、違約金まで支払う義務というものが私にあるのでしょうか?