香典の支払いを要請する?しない?

このQ&Aのポイント
  • 私の母方の遠戚が亡くなりましたが、亡くなられた方は以前私の父方の方が亡くなられた時に香典を払われていました。
  • 私の父方の方に私の母方の方が亡くなられたため、以前そちらの方が亡くなられた時に香典もらったはずだから、払ってくれといってもよいですか?
  • 普通はどのようになっているのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

香典の支払いを要請する?しない?

私の母方の遠戚が亡くなったので、私は香典を持っていきますが、亡くなられた方は以前私の父方の方が亡くなられた時に香典を払われてました。そこで質問です。私の父方の方に私の母方の方が亡くなられた、以前そちらの方が亡くなられた時に香典もらったはずだから、払ってくれといってもよいですか?普通はどうなのですか?

みんなの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.6

こんにちは。ん・・・? なんだかなぁ・・・ 払えと言うのは勝ってですが,普通,世間的にはほとんどの人が口にしない台詞です。

japon1977
質問者

補足

払えとは普通いわないですが、ようするに伝えるかと言うことです。

  • yo-linden
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

最近はご遺族にとってお香典返しが大変なので、お香典を持って行っても受取りを辞退されることの方が増えてきました。 私の祖母の時も、原則ご辞退させていただきました。 どちらかわからない親戚縁者の場合は、予め御線香をお香典代わりに持っていき、お供えするようにしています。 もともと香の物をお供えする代わりに、現金をおつつみするのがお香典なので、御線香をお持ちすることは筋が通っているとお寺さんから聞いたことがあります。 そのご親戚の方にも、お線香を香典の代わりにお供えしようと思うけれど・・・・と話を振ってみてはいかがでしょうか? 以前お香典を頂いたことを思い出されるきっかけがあるといいと思いますし、何も言わずに済ますのも、そのご親戚に悪いような気もしますしね。 お金のことを伝えるのは難しいですね。

japon1977
質問者

お礼

代がかわるとまったくわかりません。

回答No.4

うちの主人の親戚に「どこの家は誰のときにいくら」としっかり覚えているとてもおせっかいな家族がいらっしゃって、「婿入りした義祖父の兄弟の連れの親」という顔も見たことない交流もない人の葬儀でも「香典だしなさいよ」とわざわざ電話をしてくださいます。 これはちょっと異常かなと思いますので前置きにしまして。 「払ってくれ」というのは、法律上問題ないにしても社会性を考えるとちょっと常識とはいえないかもしれません。 訃報の連絡はされたのでしょうか? 「以前よくしていただいたので、ご一報までに」といった感じで連絡し、後は正直向こうの考え方次第です。 大体の場合、連絡を受けたあと(持っていればですが)近しい柄のときの香典帖などを出してきて確認します。それで相手方本人や関係する人の記録があれば、おそらく同額程度の香典を用意します。 ない場合でも記憶をさかのぼったり、一報があったと言うことを察して用意したりします。 ただ、向こうのほうで「もういいでしょう」と判断した場合は、どうしたって香典の用意はされないと思ってください。

japon1977
質問者

お礼

ご一報=香典の支払いと普通の方は感じるとおもいますが、逆にご一報=香典催促する側も困るものです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>以前そちらの方が亡くなられた時に香典もらったはずだから、払ってくれといっても… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 とはいえ、「払ってくれ」とまでいうのは行き過ぎで、訃報の連絡のみにとどめておくべきです。 連絡を受けて、「昔もらってあるから出さなくては」と思う人もあれば、「あの家とはもうおつきあいしないからいいや」と考えるかは、それぞれの人・家の判断になります。

japon1977
質問者

お礼

香典だけでもないですね。祝いの場合もありますね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

故人への気持ちですから、払えとの要請をするというのは社会通念上あり得ないと考えます。 葬式に来るのに手ぶらなのも強者ですけど、昔貰った香典の額をそのまま持ってくるケースはあります。 十円とかね。何時の時代なんだ?とか思いますが。 とにかくは止めておいた方がよろしいかと。

japon1977
質問者

お礼

昔の価格でですか…初耳です。

回答No.1

「お香典」というのは、死んだ方を弔うための「お供え物」ですので、「支払う」「支払わない」という種類のものではないと思います。 どなたかが亡くなった。その知らせを受けた方が亡くなった方を供養する気持ちを、「お香典」という形で表わすのです。 あるいは、遺された方への「お見舞い」の気持ちとも言えるかもしれません。 いずれにしろ「気持ち」ですから、「この間、ウチはお香典を出したんだから、今度はアナタ、お香典を出しなさいね」と言う種類のものではないと思います。 とはいえ、「つきあい」というイメージが先行するものでもありますから、「こちらが出したのに、あちらは出さないのか」と後からいろいろ言われたりするかもしれません。 もし、お父様側の方がお香典を出す意思がなさそうであれば、「あちらは以前、お香典を出してくださったけれど」と言葉を濁しつつ、「お香典を出しておいた方が無難ですよ」ということを示唆するくらいのことはしても構わないと思います。 けれど、それで出すか出さないかはご本人が決めることで、「出せ」と強要できるものではないと思います。

japon1977
質問者

お礼

濁す程度=要請と私は感じたので質問しました。濁す程度で言わないといけないですよね?言わないとわからないですからね。

関連するQ&A

  • 香典返しの金額

    先日母が亡くなり、母方の親戚から5万円の 香典を頂きました。 父方からは3万円だったのですが、 父が香典返しは一律5千円で良いと言っております。 親戚は協力が必要だとも。 元々母方の親戚の事は良く思っておらず、以前 親戚ではないとまで言っておりました。 私も自己防御しないといけないので強くは 言えないのですが、この考えは間違っていないでしょうか? 間違っている場合、どの様に言えば抵抗なく感じて もらえるものでしょうか? いつも教えてくれていた母がいなくなり、大変困っております。 よろしくお願い致します。

  • お香典の出し方

    昨年結婚をして、先日世帯を構えて初めての葬儀に出席しました。私の父方の祖母の葬儀です。 当然私は孫なので通夜も葬儀も参加をし、香典を通夜の日に出しました。 葬儀の日に親戚中に香典返しとお花を配っていたのですが私の家はないと言われました。 それを聞いていた母方の祖母が一世帯としてお香典も出しているのにないのはおかしいと言ってくれて少し気まずい雰囲気の中うちの分も用意されました。 そしたらその日の夜に喪主の嫁から電話があり、「帰り際、嫌な思いをさせてごめんなさい。ただ!あなたたち若いから知らなかったのだろうけど、普通は両方に参加する場合、葬儀に香典は出すのが常識よ」と言われました。 葬儀の日に出した香典しか見ていなかったからそこに私たちの分がなかったからお返しを用意しなかったとの言い分で、私はなぜか世間知らずと説教をされました。 正直私は、自分の祖母のために出したものでお返しなど期待は全くしていなかったのですが、そんなことを言われたらなんだか悔しくて悔しくてどんなものなのか知りたくなりました。 知識のない私なりに調べて出席したつもりだったのですが(そこには通夜に出すと書いてありました) 実際は通夜と葬儀に参加する場合、どちらで香典は出すものですか? 私はおばにそんな説教をされるほどのことをしたのでしょうか。

  • 香典について

    はじめまして。 知っている方がいたら教えてほしいのですが、 以前勤めていた職場の上司のお母様が亡くなりました。亡くなった方は、私の祖母(父方)と従兄弟でした。祖母はだいぶ前に他界しています。その際には香典をいただいています。私は結婚し、家を出ました。 元上司には大変お世話になったので、私は告別式にも行き、香典を出すつもりですが、嫁ぎ先の義父に話したら、自分も行く、もちろん香典も出すと。義父いわく、嫁いできた私の実家の親戚だからと。(だいぶ遠い親戚になると思うんですが・・・) 前に、一般的に同居している場合は、香典は1つでいいと聞いたことがあるのですが、この場合はどうなのでしょうか?

  • 香典返し

    親族への香典返しについての質問です。 母の葬儀で香典を頂いた母方の親族から あなたが大変だから内方の親族関係は全員香典返しはなしでいいと言われました。 果たしてその厚意にそのまま甘えていいのか迷っています? 高額の香典を貰っている事もあり、たとえ少額の気持ちだけの品物でも 贈った方がいいものでしょうか?それとも折角の気持ちを無視する行為で 返って失礼にあたるものでしょうか?

  • 伜の嫁の実祖母の香典の相場 及び 葬儀への参列

     教えてください。  表題の通りなのですが、…。  同じような質問があり読んでみたのですが、各家によって事情が違うので、 質問させて頂きます。    先ず、伜の嫁の実祖母(父方)にお供えする香典について  ずばり、いくら位が相場なんでしょう?  伜が今春結婚しましたが、まだ私達夫婦とおばあさんとは面識はありません。  その地域、各家、習慣にもよりますので、いくら位が適当なのか判りません。  他の親戚との兼ね合いもありますし…。  少なすぎてもいけないし、多すぎてもいけないし…。  5万円では多すぎますか? 3万円では…?  葬儀への参列について  葬儀の式場へは、新幹線を使って約4時間です。  嫁の母方の祖母は、車で2時間位の所で元気にしてはりますが、 その時は、参列する事になると思います。  ”父方の祖母の時は行かず、母方の祖母の時は行く”  というのは、おかしく思いますが、距離、費用を考えると… (遠いから解ってくれるとは思いますが)。  因みに、伜夫婦は、父方の祖母の所へは1時間の所に居ますので、 伜夫婦にことづける事もできますが、やはり行った方が良いのでしょうか?

  • 香典辞退の葬式後、何か贈りたい

    香典辞退の葬式後、何か贈りたい 先日遠戚が亡くなり、葬儀に出席したところ香典辞退とのことでした。 また、今月神式で五十日祭があるのですが遠方のため伺えないこともあり 菓子折りや花などをお送りしたいのですが、それは失礼に当たるでしょうか。 亡くなった方にはあまり面識はないのですが、同居されていたお子さんやお孫さんには お世話になったことがあるので、お供えというよりも、「元気を出してください」 という意味でお贈りしたいのです。 その場合、もし贈るとしたら、菓子折りに付ける熨斗などはどのようにしたらよろしいでしょう? もし失礼に当たるようでしたら、どうぞ良い案をお授けください。 宜しくお願いいたします。

  • こういうことあるのですか?

    かつて勤めていた事務所で2人の同僚のそれぞれの祖母が偶然にも同じ日に亡くなったことがありました。 1人は父方の、もう1人は母方の祖母だったのですが、後日本社から香典が送られてきた際に1人分しかなく、人事にその旨を連絡したところ、「○○さんは母方ということなので香典はありません」とのことでした。 その人にとってみれば同じ祖母なのに、父方ではないからでないというのは納得がいきませんでしたが、出ないのなら仕方ない、と結局父方の祖母の亡くなった1人にだけ渡しましたが、貰った方も渡した私もなんか気まずい思いをしました。 これは労基で決まってることなのでしょうか?それともこの会社独自の決め事だったんでしょうか? もう何年も前のことなのですが、先日主人の祖母が亡くなった時にふとこのことを思い出したので・・・。 わかる方、教えてください。

  • 香典不要

    会社の上司の父親が亡くなり香典不要の連絡で地元で葬式あり その人には以前自分の父親の時香典貰いましたのでお返しのこと したいのですが香典不要が気になります。 こんな時皆様はどうされているのか教えてください。 するとしたらどんな名前で・・・お供?で?

  • 香典はどうすれば?

    主人の母方の祖母が亡くなりました。 義母と祖母、その母方の親戚に、私のバツイチ子連れを反対されたままなので、内縁関係1年です。 ご両親にも、一度会ったきり。 昨年、母の日に花を贈りましたが特にお礼も言われていませんが 時々主人が実家に帰宅する際、手土産を持たせてくれます。 私からの香典は、どうしたらよいでしょう? 出すならいくらが妥当か教えてください。 もしくは、しばらくしてからお花代とした方が良いでしょうか?

  • 香典の連名について

    母方の祖母が亡くなったのですが、香典の連名について質問です! 私は結婚しており、旦那は祖母側と会った事もないですし付き合いもありません! でも一応夫婦ですし連名で出した方がいぃのか悩んでます! ちなみに金額の相場はいくらなのでしょうか? 初めてなのでわからない事だからけですが教えて下さい!!

専門家に質問してみよう