• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親を怒らせてた)

母親と喧嘩してしまいました。その後の対応方法とイライラの抑え方について

6mint6の回答

  • 6mint6
  • ベストアンサー率23% (96/409)
回答No.3

いくら自分が悪いと思っていても、「お金がないなら売春でもしろ」なんて言われたら普通怒りますよ。 ですが、質問者様が折れて謝りましょう。 それで丸く収まります。 これから、態度が悪い所を少しでも改善すれば良いです。 私はイライラした時は壁やテーブルを思いっきり殴ります。 すると痛さで我に返って怒りも少しおさまります。人には手を出しませんが。

uvauvblh
質問者

お礼

実の親にそんなことを言われるとは思っていなかったのですごいショックです。 私が折れて謝ればそれで終わりますよね。 でも、今は怒りが勝って上手く話せないと思うので、落ち着いたら謝ろうと思います。 私は母が暴力をふるってくるとつい手が出てしまいます。 物にもあたったことはありますが壊してしまったことがあるのでもうやりません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外食を嫌がる母親

    質問をさせてください。 母親が外食をとても嫌がります。 と言っても、安い回転寿司とかうどん屋さんとか、焼肉屋さんは全然OKです。 ところが、たまには私がお金を出すからちょっと良いところに食べに行こうよ! と誘うと、途端に嫌がります。 普段からグルメ番組を見ては 「いいなぁ、毎日ご飯作るの疲れる。美味しいものが食べに行きたい」 とよく言うのです。それなら、と思って母の日に何もできなかったこともあって 小さい頃はよく行っていたお寿司屋さんに行くのを提案したところ 「面倒くさい」「仕事が忙しい(母は内職をしてます)」 「長い間行ってないので、今更顔を出すのは恥ずかしい」 等と何かと理由をつけて嫌がり、結局ケンカになって有耶無耶になります。 「今更顔を出すのは恥ずかしい」と言うのはたまたま昔行っていたお寿司屋さんを選んだからですが、他の料理屋さんでもちょっと良いところを選べば断られます。 外食に限らず、例えば旅番組を見て 「昔行ったのを思い出す。また行きたい」 と言うのでじゃあ行こうよ!と言うとやっぱり 「面倒くさい」「家から出たくない」等と言われて嫌がられます。 なんでそんなに嫌がるのか?ときいたところ 「そんな高いところでお金使うの勿体無い。安いところでいい」 と言うのです。私にお金を使わせたくない、と言う気持ちはわかりますが それなら少し前に車を買い換えるので40万貸してくれと私に言ったのはいいのか? と複雑な気持ちに…(40万は出しました) 母親も随分年をとりました。親孝行をさせて欲しいです。 お金を使うことだけが親孝行ではないとは思いますが、母親は特に趣味もないし 「美味しいものが食べたい」と言うので食べさせてあげたいと思うのです。 お寿司屋さんの件も、一度は了承したのです。 父親に「たまには二人で行ってこい。お金出してくれるって言ってるときには出して貰っておけ」と言われて「それじゃあわかった」と言っていただけに、本当に腹が立って仕方がありませんでした。 もう諦めて、回転寿司などの安い店で妥協すべきでしょうか? 同じような経験をされた方などがいたら、どうされたか等を教えていただきたいです。

  • 母親に死ねと言われた

    少し前に、母親と会話してた時に、少しイライラしてしまう言葉をいってしまったのか急に死ねと言われました。 今まで言われたこともなかったし、まさか自分の母親から死ねと言われるとは思わなかったのでものすごくショックでした。ささいなことでポロっと言ってしまったのだろうけど、簡単に子供に向かって死ねという言葉を言える人なんだと、ものすごく軽蔑してしまいました 謝って欲しいと言いましたが、結局は子供みたいにすねながら謝っただけでちゃんと謝りませんでした。 ポロっと死ねという言葉が出たのは本当に死んで欲しいと思っていたことが何度もあったのかもしれないと思うと色々ショックです。 もう忘れてしまおうと思って過ごしてるんですが私が話しかけても面倒臭そうにしかほとんど話を聞いていません。自分の価値観ばかりを押し付けてきて、少し意見が違うだけでそれは親に対する反抗だ、何でいつも反抗ばかりするの?何か言うたびに親に向かってなんてこと言うの、「親に向かって」ばかり言われます。それなら「子供に向かって」言っていいことと悪いこともわからないのにそんな人に言われたくない!と思ってしまいます。私は性格が悪いとか言ってくるのでものすごく嫌われてるなぁといちいち傷ついてしまいます。そんな自分も嫌だしもう正直疲れました。妹には私に対する態度と違うようにみえます もう頑張らないでいいんでしょうか、 私がいなかったらこの家は幸せなのかな?とか思ってしまいます 親が子供に向かって死ねと言う家庭は多いのでしょうか?こんなにショックをうけるのはおかしいのでしょうか? 長文、重い内容でごめんなさい。

  • 母親が憎い嫌い

    私は幼少の頃から母親と些細な事で喧嘩していました。「なんでこの人が私の母親なんだろう」と殺意も抱いた事があります。 母親はキレやすく、私はよく頭を叩かれたり物をぶつけられました。母親の機嫌がコロコロと変わるたびに優しくされたり、嫌みを言われたり。「何で私のせいにするの?」と言って父親とも、よく喧嘩をしています。父親と喧嘩した際に「私の事をかばって」と言われた事もあります。私が小6の時にイジメられた時は泣くだけで何もしてくれませんでした。そして「産まなきゃ良かった」と言われ、まるで母親が一番の被害者のような態度でした。なんでそんな事言うの?と聞くと「お前がそう言わせたんだ」と。私はそれから非行に走るようになり母親と殴りあいの喧嘩をするようになりました。母親が歩いてるだけで腹立たしいのです。殺意が芽生えます。消えてほしくて堪らない。そんな自分に絶望しながら毎日、生活を送っています。助けて下さい。憎くて過呼吸になります。パニックを起こして母親をどうにかしてしまいそうです。

  • 半ボケの母親と暮らしていくのが難しい

    母親はヒステリーで腹が立つと感情的になり物をなげたり 子供の頃は殴られたり、こちらの身体が大きくなったら精神的に追い込むようなことをいうようになりました。 中学生の頃に僕との不仲で家をでていきましたが、父親とは離婚をしませんでした。 20くらいからお金ができたので実家をでたいという願望がでたころ、 母親が一人だとつまらない、寂しいという理由で一緒に住むことを希望し、一緒に住み始めました。 その後、僕はひきこもりになったのですがネットでお金を稼ぐことができたので家に10万近くのお金を入れ続けました。 それから7年暮らして1年に1回は大きな喧嘩をするものの、その度にルールをかえながらやってきました。 最近になってお金がなくなってきて、お金のことで喧嘩することや、母親の物忘れがひどく、 決めたルールを守れなくなってきて何度も同じことを繰り返し、喧嘩の頻度がましてきました。 同じことを繰り返される度に僕も母親ゆずりのイラチで悪態をついてしまうのですが その後は問題の解決のために話し合おうとしようとすると母親はでていけと喚きちらし物をなげて話になりません。 特に、ボケのことを指摘すると激昂します。 話し合いが不可能で相手が何を考えているのかわかりません。 分かるのは *ボケを指摘されると物凄く怒る *家にいれる金が少なくなり僕がいなくてもかまわないと思っているが一人だと生活していけないだろうと一緒にいるため、少しでも逆らわれると腹が立つ (お金をたくさんいれてた頃は父親に僕がいて助かるという話をしてたそうです) *虐待をするからといって愛情がないわけではない (これは僕が虐待する人の気持ちがわかるからです) 父親が一度、母親に一緒にまた暮らすように持ちかけ、 母親もそうもちかけた時期があるのですが、毎月父親から母親へ仕送りしていたのが途絶えた時期があり そのことで怒り狂い、絶対一緒に暮らさないという状態になりました。 父親のほうも母親の面倒はみたくないといった感じになっています。 僕がこれまで母親にもってきた感情は *一人だと心配、母親への愛情はあった *虐待に関しては恨んでない(母親も虐待されてきたので) *自分が面倒をみなければいけない とおもっていたのですが 現在収入が減ったせいで面倒をみていない、ただの同居人状態。 僕はこの先、しっかり金を稼いで状況をかえたいとは思っていますが ボケのために言い分が2点3点ところころかわり、本人はそのことにもちろん気づいてないので 僕に対してストレスをため、こちらもストレスがたまり、この先一緒に暮らしていく自信がなくなりました。 自分的に、こんなひどい母親は捨ててしまってもいいんじゃないかという気持ちがでてきてるものの、 7年うまくやってきたから、問題はお金とボケのせいだということ、それで見捨ててしまっていいのかという気持ちもあります。 母親の方は面倒みられてるなんて気持ちはもちろんありません。 別の見方からのアドバイスをいただけたらとおもいます。

  • 母親

    母親にイライラして後悔 今日久々に母親と話したものの、行きたいカフェとかを否定された挙げ句に体型を大丈夫?と心配されイライラしてしまいました。 言われなくてもわかってるし、色々あって疲れてるときに言われて爆発しました。 LINEで腹が立つと伝えて、母親はこういう意味だよといってくれ落ち着きましたが疲れました。 私がおかしいのでしょうか? 色々いわれすぎて、頑張れなくて、親にも弱音はかないようにしたのに疲れました。 泣きそうです。 生理だからですか? 誹謗中傷はご遠慮ください

  • 親にイライラ

    受験生の女です。 友達とかだと、腹が立っても我慢できたり、流せたりするのですが、家族だと少しのことで腹が立ち、イライラして、態度に出してしまいます。 相手が悪いときは直接口論になるので、それは親子喧嘩だからいいのですが、 喧嘩になるようなことでもない些細なことで勝手に私が腹が立ったときはイライラしてるそんな自分に嫌気がさしてしまいます。 これは私だけなのですか。 同じようなことを経験されている方はいますか。 いたらどうやってイライラをしずめているか教えていただきたいです(>_<)

  • こんな母親どう思いますか?

    うちの親は私が25才の時離婚したのですが、 離婚原因は母親に男ができたから、 父はそれをしりませんでしたが… 母親も男ができたんじゃない…ただ離婚の相談に乗ってもらっていた人だといいましたが、離婚してすぐその男と同棲をはじめ一年後その男と結婚しました。 父は母親の浮気に気付かず慰謝料を渡してます。 「ずっと別れたかったけど子供たちのために我慢してきた。」 など言ってきたそうです。 昔からうちの親の夫婦仲はよくなくて毎日ように喧嘩をしていました。 私が10才ぐらいのころ母親は私に離婚してもいい?と聞いてきたことがありました。 私は毎日喧嘩してるのを見るぐらいならいっそ離婚して欲しいと思っていました。 後から知ったのですがその時も好きな男がいたみたいです。 子供ために別れなかったのではなく、ひとりで子供育てる自信がなかっただけなのでは?と思います。子供たちは別れてもいいよって言っていたのに別れなかったのだから…男ができたら別れようと思っていたんでしょうね。 何でもかんでも子供せいにしないでほしい、 「別れようと思ったらあんたができたから別れられなかった、あんたが男の子やったら別れようと思ったのに、女の子やったから別れられなかった。」と言われたこともあります。だいたい別れようと思ってる相手の子供なんてつくらなければいいのに…って感じです。 そんなこと言われるぐらいなら産んでほしくなかったです。 わたしがいなければもっと早く離婚できたわけだから… 最近母の言動に腹がたつことが多いです。 母はわたしのこどもに 「バカなママだね。こんなママいらないねー。ママ捨てておばあちゃんの子供になったらいいのに。」 「ママ死ねばいいのにーね。」 酔っ払いの言うことだし気にしないようにしてましたが、酔っぱらったって私の子供そんなこといわないで欲しい。 酔っぱらってる状態で子供と遊ばないでほしい。 母のことで イライラすることが多いです。 こんな母親どう思いますか?

  • 母親との喧嘩

    母親と喧嘩するのがだるい。 何を言っても機嫌を損なわれ、酷い時は親の言う通りにしてればいいんだよ、と。 言いたいことあるなら言え、アホほどあります。けど、言ったら言ったで話を過去の話にすり替えたりなんなりで余計怒りをぶつけてきます。 その為喧嘩にならないようにしてるのですが普段はどんな家族の母親よりいい人だと、私は本気で思ってるので(何故なのかとかは話が長くなるので割愛。)ストレスとかは全然ないのですが何かの拍子に喧嘩なりお叱りムードになるとほんまに面倒です。 最近はもう私は怒られても叱られても喧嘩になっても怒りは疎か、あまりに考えが違いすぎたりすると心の中でですが笑ってしまうレベルに熱くなれません。私は私、あなたはあなたという私なりの考え故。(これは親も同じなのでこれまた不思議)気遣いなどできる範囲ならしますがあまりにも話の論点のズレ、親子喧嘩のテンプレみたいなことになってくると心の中で、私はこうなんだけどなーなんて思いながらでしか聞くことができません。 親の事は尊敬しているし大好きなので傷つけたいわけじゃない。ですが私は抑えてるだけで意見はたくさんある人間なので、押し黙って心の中で爆笑してるのは親に対しても失礼だとも分かっています。 真っ赤になって涙目になりながら物にあたりちらしイライラして、口は聞かない、とこんな風に1回1回労力をかけてくれているのに私も同じような性格であれば口聞かないでいけるのでしょうが、口聞かずどう生活するのか?と普通に思うしそんな労力が無駄としか思えないです。だいたい不愉快な気持ちをなぜ長引かそうとするのか。そもそも喧嘩する意味がわからないのです。冷静に紙に書き出すなりなんなりで意見を述べればいいだけなのに。そしたらお互いの妥協点や失言なども見えてきて早ければ5分で終わるだろって思うのですが。 私は基本的に相手が嫌だと傷ついたと言われればとても申し訳なくなるしごめんなさいと言いますがうちの親と来たら私の嫌という感情をそもそも言わせてくれないのアンフェアじゃねぇ?って思います。きっと親にも言ってない言えない不満は腐るほどあるでしょうが、やっぱり不平等だなんて思ってしまいます。 話が逸れてすみません。親と喧嘩になっても逆ギレされないいい感じの対応ってどんな風にすればいいですか? こういう親をどう思いますか?お叱りモードの母は、割とよくいるタイプかなーとは思っていますが意見をお聞かせください。 乱文をお許しください。

  • 母親との喧嘩?

    母親と相性が悪く些細なことで喧嘩っぽくなってしまい落ち込んでしまうし、一日中嫌な雰囲気になるので私が我慢すればいいのでしょうか? つかれてる時や考え事ををしてるときに一気に話されることがなんどかあります。 母親なりに気を遣ってるのかもしれないけど仕事の件もありイライラしてしまいます。いい歳した大人なので反省してますが私が我慢すればいいのかなぁと疑問です。 21年一緒にいて合わないなぁと感じつつありますが味方ではいてくれます。イライラしたくないし距離を保つようにしてます。 どうすればいいですか?

  • 母親がおかしい

    母親がおかしい 最近になってやたらと怒鳴りちらし思い通りにならないと繰り返していやがらせを言います。それなのに親を親と思っていないみんなあんたのせいだ消えろ消えろ今も愚痴が続いています。追い詰められて頭がおかしくなりそうです。他人には嫌われたくないとむちゃくちゃなことばかり言います。昔から、イライラするのはお金が無いときで6月は怒るなとクギを刺してきましたが、酷くなりました。怒鳴りちらし思い通りにならないと同じことばかりをわめきまわすので、こまっています。何かの病気でしょうか。私が他人に何か悪口を言われたら爆発してアンタが悪い消えろ死ねと言われます。因みに父がいないと何も言わず、自分の指示が無いと動きません。切符一つ買いません。物持ちません。みんなやってくれて引っ張ってお膳立てしてあたりまえいいます。