• 締切済み

スーパーで働いている方に質問!変な客はいますか?

来週からスーパーで品出しをすることになった者です。 大まかな仕事の流れは研修で習ったのですが、接客については実践経験がないので自信がありません。 そこで、皆さんが実際に接客した「変わったお客さん」の話を聞いて、 本番に向けてイメージトレーニングをしたいと思っています 「こんな質問をしてきた」「こんな要求をしてきた」 どんなことでも構いません。どんどん書き込んで下さいm(_ _)m

みんなの回答

  • tamiru
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.1

おはようございます(^^) 来週からお勤めされるのですね。 おめでとうございます&お疲れ様です。 食品レジをしていました。品だしや前だしのお手伝いもしていたので、少しだけですが… お客様の質問で圧倒的に多いのは(研修されてるとのことでご存知かもしれませんが)、「○○はどこにありますか?」という場所を尋ねるものです。自分が分かれば、「○○でございますね。こちらでございます」で、分からなければ、「申し訳ございません、すぐに分かるものをつれて参ります(or確認します)」等で大丈夫だと思います。 当時高校生だった私が困った質問です。 (1)「これおいしいですか?」 (2)「どっちがおいしいですか?」 (3)「○○を作るのに必要な材料はなんですか?」 (4)「○○祝いを包みたいんですが、どれですか?」 (1)新商品なんかを品だししてると、「これおいしいの?」と聞かれたりしました。 食べ物は好き嫌いがあるし、「ごめんなさい、食べたことないんです」や、「お客様の好き嫌いによりますが、私は味が濃いめに感じました」等でいいと思います。 (2)納豆とかですね。「お○め納豆とく○納豆どっちがおいしいですか?」的な(^^;) これも(1)と同じように答えてました。 (3)は、恥ずかしながら料理の知識が皆無だったので、「肉じゃが作りたいんだけど何がいりますか?」なんて聞かれて、「ごめんなさい、作ったことがなくて…」と断って主婦のパートさんを探しました(汗) (4)祝いものより、香典の方が多かった気がしますが、たまに聞かれました。サービスカウンターの方がいるお店なら、その人は知っています。(私は当時は分からなかったので頼みました) 場所が場所なので、あまりとんちんかんな質問をしたり、理不尽な要求をしてくるお客様は少ないと思います(^∀^) 要求に関しても、お酒の箱買いをカートにのせたりするくらいでした。 分からなかった時は、他の従業員に引き継げばクレームにはならないと思います。 言葉遣いなんかも気にしているお客様は少ないです。 最初は急に質問されると焦って、分かっていても答えられないこともあるかもしれませんが、気楽に、気楽に、です。 冷食の品だしは寒いし、期限が短い商品の入れ替えなんかは、慣れれば慣れるほど面倒くさいと思いますが、頑張ってください!! 私はスーパーでのお仕事、楽しかったです。

ajas
質問者

お礼

丁寧で詳しい解答ありがとうございました! こういう文を待ってましたm(__)m 非常にためになりました。場所を聞かれたらすぐに答えられるように商品の場所を覚えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーパーの品だしのアルバイトってどういったことをするの?

    来週から大手スーパーで品出しのアルバイトをすることになりました。たしか、デイリー課!?というとこの配属です。 スーパーでアルバイト経験された方、している方に質問です。 品だしのアルバイトはどういったことをするのですか? 大手スーパーなので、売り場も広く覚えることがたくさんあると思いますが・・・。以前はコンビニで働いていたのですが、こういったしっかりした職場で働くのは初めてなので正直緊張しています。 今週の土曜日に一日研修があるということなんですが、研修ってどんなことをするんですか? 面接の時の話では「ビデオを観て、ビデオでお客様が言ってるクレーム対応を自分で考える」というようなことを言っていましたが。 所詮、アルバイトなんで気楽にしておいたほうがいいのでしょうか?

  • クレーマーのようなお客様への対応について。

    私は接客のパート(100円ショップのレジ、品出し)をしています。 働いている店はスーパーのテナントで入っているのですが、問題のお客さんはスーパーの方へよく来ていて何かとクレームをつけ店内で騒いでいるような有名な元クレーマーです。(スーパーの社員さんから聞いた話) その人がうちの店に買い物に来ました。 1点売れ残っていた商品をあと6点ほしいと言って明日必ず買いにくるから用意するようにと私ではないパートさんが受けました。 しかしその商品はメーカー・近隣店舗ともにもう扱っていない物で1点しかありません…。 恐らく三日以内の、私が働いている時間に来店すると思うのですが、商品が無い事をどう伝えればスムーズに済むでしょうか? どうすればこういうお客さんを怒らせる事なく接客できるのかコツみたいの物があれば教えて下さい…。 ちなみにお客さんは連絡先を言わなかった為わかりません。 店の従業員は基本1人体制、店長はその日は出張で電話はほとんどすぐには繋がりません。(居てもそのお客さんを避けています) その日のパートさんはスーパーの店長に絶対に怒らせないようにと念を押されたみたいで益々恐ろしく感じています…。 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • バイトの研修中での辞退。

    バイトのことで。 短大1年女子です、23日からスーパーの品出しの研修中です。体格的に品出しは難しいだろうと採用は見送りに…って言われたのですがレジでも大丈夫です!となんとか仮採用になったのですが 品出しは3月までで、4月からはレジにいってもらっても…と言われました。 27日で研修3日目です。無理矢理入れてもらったのに失礼ですがすごく行きづらいです。 最初断られたのをこのままやっていて迷惑ではないのかと考えてしまいます。 いらっしゃいませなど声を張り上げて言うのもろくにできません。研修後採用は難しいと言われそうですごく悩んでます。 このまま中途半端な気持ちで続けてよいのでしょうか・・・ 研修中にこちらから申し訳ありませんが・・・と引き下がるのは失礼ですか? このまま続ける自信がないのなら早めに断るべきでしょうか? アルバイトはこの品出しが初めてです。 自分勝手な考え、駄文すいません。 アドバイスよかったらお願い致します。

  • コンビニからスーパーへ

    食品価格の値上がりの流れなどを受けて、コンビニからスーパーへ、客が移動しつつありますか? 以前なら食事時でごった返していたような時間帯でも、最近のコンビニは比較的空いているように思います。 また、近頃のスーパーは、若い男性客も多いと感じます。 近所のコンビニがやや敬遠され、多少遠出してでもスーパーへという流れが徐々に定着してきたのでしょうか(思い過ごしでしょうか)? もしそうであるとして、食品の値上がりの問題の他に何か要因がありますか? そもそも、実際問題として、同じ品目を比較した場合、コンビニがスーパーより割高な傾向があるということはハッキリしているのでしょうか?

  • ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。

    ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。 現在、アパレルで接客の仕事をしています。 年齢層は幅広く、色んなお客様がいらっしゃいますが、 「自分には似合わない」「太ってるから」「きっと無理」など、 ネガティブな発言をされた時、 「そんなことないですよ」にプラス出来る言葉を探しています。 実際に言われて嬉しかった言葉や、実践で使っていて効果的な言葉がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高校生バイト

    今、スーパーでバイトをしているのですが 研修中でしてレジと品出しが主なんですが 正直レジがやりたくないです 理由としては、人と関わるのが凄く嫌で最低限のコミュ力はあるんですが品出しのほうが自分に向いてると感じたので、もちろんですがレジも少しは頑張りたいなと思ってます お客さんが一番少ない時間帯ってないんでしょうか? 通信制の学校に通っているため、時間帯は何時でも大丈夫です

  • 常に全力の接客

    常に全力の接客 バイト先のコンビニ店長の接客が常に全力です たまに「全力すぎじゃないっすか」 と思ってしまうほどです。 商品の品出しをしていて、レジにお客が来て接客の店員がいない場合 小走りではなく、なにかに躓いてコケたら危ない!と感じるレベルで走ります 自分が近所のスーパーに買い物に行った時に「客の立場としての接客」を考えてみたんですが、やはりそこまで全力にしてもらわなくても、「客を待たせない・ちゃんとした言葉遣い」といったポイントだけを抑えれば、程よく普通にしてもらった方が客として良いんじゃないかなぁと思うのですが、どうですかね?

  • 初めてのレジのバイト…

    今回、駅構内のドラッグストアのような所で働くことになったのですが、今までレジに触れたことがなく、初日は品出しとかかな?と思っていました。 しかし初日からレジ閉めまで一気に教えられ、頭が混乱しています… 私が思い描いていたのは、お客さん役と店員役をつくって教えられるものだと思っていましたが、実際はレジのどのボタンを押せばいいかとかその位だけで、1時間レジの使い方を聞いたあと、1人きりではないですが、実際にレジに入りました。 現金だけのやり取りなら少しは慣れましたが、電子マネーやクレジットカードなどはまだよく分かりません。 多分、1週間位したら独り立ちさせられそうなのですが、これは普通なのでしょうか? 今更ながら、お店に入る前にちゃんとした研修があるところにすれば良かったなと思っています… 人が少ないせいか焦って教えてると言いますか。 私自身、こんな危なっかしい接客でレジを担当してしまっていいんだろうか?と悩んでいますし、それに研修中とかの名札もないので、お客さんからしたら「研修中でもないのに、なにこの接客?」とか思われていないか不安です。 いま、この職場に不信感を抱いてしまっています。 私と同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • 新しいバイト

    こんばんは 今度新しいバイトをしようと思っています。飲食の接客業にチャレンジしようと思います。とても自信がありません。面接の電話すらしてなく、受かった後のことを考えるととても緊張します。前のバイトは品出しでお客さんと関わることがなく接客は聞かれた時に商品の所まで案内するぐらいしかしたことありません。どなたか背中を押してくれませんか?お願いします。

  • 接客に自信のある方!

    今、仕事上で様々な物販の接客テクニックを考案中です。 接客の基本は、まず「お客様が何を望んでいるのか?」を 察するのが第一歩だと思います。 ところが、実際は近寄ると「買わされる」と思われ、敬遠されたり、あまりしゃべってくれなかったりと、結構反応が冷たいものです。 そこで、接客に自信のある方に質問ですが、お客様のニーズを引き出す独自のコツ等があればおしえてください。 例えば、その人にしか答えられない質問をするとか、 何かにつけて共感の姿勢を見せるなど・・・。 よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN子機の設定ウインドウに接続先一覧が表示されない問題について
  • MacOS 10.10.5のiMacで無線LAN子機を使用している際に、設定ウインドウに接続先一覧が表示されない問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の無線LAN子機を使用している場合、設定ウインドウに接続先一覧が表示されない現象が発生し、表示させる方法を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう