• 締切済み

ケータイを買ってもらうコツ

usagi_kunの回答

  • usagi_kun
  • ベストアンサー率21% (69/314)
回答No.9

基本料金がかからない方法で、購入をしてもらいましょう!! 学生なら、メールのみの利用なら、1000円以下で済みますよ。ただし、通話・ネットは厳禁です。 この約束を守る事でお願いしてみてはいかがですか(^^ また、親も携帯を持ってると思いますが、同じキャリアーにすれば、家族間は無料ですので、もしもの時も連絡が取れるしね どちらにしても、中学生が携帯を持つのが早いとは思いませんが、メール依存になる事が怖いので その辺の良く話し合って下さい。

関連するQ&A

  • 携帯電話が欲しいという六年生の娘について

    この春小学校を卒業する娘のことです。去年から携帯電話が欲しいと時あるごとに言っていましたが、まだ早いと説得してきました。お友達はほとんど持っていて、連絡を携帯でしているため、私の携帯を貸していました。内容ももちろん知っています。 中学になったら絶対買ってねと言っていたため、なんとなく頷いていた私ですが、実際来月に中学になるので本人は今か今かと楽しみにしているようです。 皆さんは携帯をどのようなタイミングで、どういうキマリを持って買い与えていますか?参考にさせていただきたいです。

  • 携帯電話

    自分は今年高校生になる現中学生なのですが、今まで携帯電話をがまんしてここまで待ちました。自分的に高校受験終わったら携帯を買ってよいと思っていたのですが、そのことを父に話してみると「必要ない」と言われ、このままでは高校までに買えなくなってしまいます。 母は買ってよいと言っているのですが、父を説得しないとだめなので何か良い方法ありませんか? アドバイスください!

  • 携帯を持っていることがそんなに偉いですか?

    私は携帯を持っておらず、母は高校に入学したら買ってくれる と言っています。 周りには携帯を持っていない人がおらず、持っていないのは 私くらいです。 母は、 「昔は中学生で携帯を持っている人はいなかったし、 私だって大人になって買ったんだから我慢しなさい 受験生なんだから携帯は必要ない」 と言います。 あと約3か月で買ってくれると思うのですが、もう我慢の限界です。 母が言っていた「受験生だから携帯は必要ない」 というのは、その通りだと思います。 こないだ、携帯をもっていなかったから 合唱コンクールでみんなが持っていかなければいけないもの (クラスメイトが決めたこと) が連絡されず、私だけ持っていかず、恥ずかしい思いをしました。 友達にラインのことで話したら、 「携帯もっていないのによくラインとかいえるよねw」 と言われました。 後輩にラインのID?(よくわかりませんが)教えてくださいみたいなこと言われて、 携帯を持っていないことを言うとめちゃくちゃドン引きされました。 クラスの女子のラインのグループ?があるらしく、 私以外の女子、みんな(たぶん)はいっているらしいです。 ものすごく仲間外れにされた気分です。 そんなに携帯(スマホ)を持っていることが偉いですか? なぜ私はみんなにバカにされなきゃいけないんですか?

  • 泳げるコツ!

    私は中3の女子です。 大変恥ずかしいんですが私は全然泳げないんです!! クロールも息継ぎしようと思ってやっても だんだん沈んでしまって 25メートルでも、5回くらいは立ってしまうんです。 平泳ぎでも足の形が何か違うんです‥。 なので、あんまり進まないし クロールと同じで沈んでしまうんです。 明日は、今年初めての水泳授業なんですが 泳げなくて見学したいって思うんですが やっぱりそういう自分の気持ちが許せないんです。 そこで、質問なんですが クロール&平泳ぎでの泳げるコツって無いでしょうか?? 今年中(っていっても1日も早く)泳げるようになりたいんです!!! 何でも良いのでアドバイスお願いします。 真剣に悩んでます。。

  • 携帯電話について・・・

    携帯電話について・・・ 中学1年生の男子です。 携帯電話がほしいのですが親は「高校生までは必要ない」といわれています。 友達との連絡などでつかいたいのですが・・・  そこで親が説得するような理由を考えてほしいのです。 ご協力お願いします!!!

  • 携帯が欲しいと思っているのですが、、、

    中2の女子です。 近々、携帯が欲しいと思うようになりました。 でもなかなか両親に相談ができずにいます。 自分のまわりの友達はほとんど全員もっているので 連絡手段として使おうと思っています。 でも一応、パソコンメールをさせてもらっているので 必要ないかなと思ったのですが 待ち合わせのときに、「今どこにいるの?」などときけるので便利だし、 実際今まで、友達と遊ぶときにすれ違いがおきて、結局遊べなかったということもあって もし携帯があったのなら、そういう点で困らなさそうだと考えました。 あと、電話もできるので用事があるときにすぐにきけていいかなーと。 ここらへんでは公衆電話はほとんど見かけなくて 家で電話をするしかなく、不便なのです。 このようなことを親に話そうと思っているのですが これで説得ができるでしょうか。 もし買ったとしても、ネットなどは使わない予定でいます。 パソコンがあるので。 父と母はauなので買うとしたら自分もauとなるんですが 学生割とか家族割なので少しは安くなるんでしょうか。 実は、小学生のころに携帯が欲しいと言って、 高校生になったらねと言われています。 それまで待つべきですかね。 あと、もし親に相談するとしたら どんなタイミングがいいでしょうか。 かしこまった感じなのか、気軽にいうのか… 迷っています。 今度ね、みたいなことを言われたら しつこく言わないで、後日いったほうが効果がありますか? 長くなってしまいましたが 回答待っています。。

  • 蹴上がり

    中学三年の女子です いま、蹴上がりを練習しています 体育の先生は自分にとってとても尊敬できる人で、 駅伝で挫折したときも色々助けてくださり 自分が体育の教師になりたいと打ち明けた時にも真剣に聞いてくれて。 器械体操も、鉄棒もいろいろ教えてくれて 蹴上がりだけできないから卒業までには見せてあげたいんです。 そして、喜ばせてあげたいです。 ていうか、びっくりさせてあげたいです。 蹴上がりで、これだけは抑えておいたほうがいいというコツというかポイントがあれば教えてください!トレーニング方法とかも教えてください!

  • 携帯いらない

    中3なんですが、携帯を買ってあげると親に言われました。 いらないって言ってたんですが親が友達に「中3なのに持ってないなんてかわいそう。こっちはみんな持ってるよ」と言われたらしく、なんか22日から母が今年でドコモ10年目だからわたしも割引されるらしく買ってあげると言っています。(もう買いにいく気満々でパンフレット(?)とか見てどれがいい?とか聞いてきます) でもわたしは電話とかメール苦手で、家にいるときも電話がかかってきても滅多にとりません。とるときは親や従姉でしゃべりやすい従姉の方からかかってきた電話くらいです。 そんなわたしが携帯を持ってメリットがあるのかと考えるといらないと思えてきました。それとも、携帯を持つと自然に慣れて携帯がないと生きていけない!くらいに必要になるもんなんでしょうか? ちなみに買っても親以外に連絡先を教えるつもりはありません。卒業するときにだけ、親友とかとは連絡とりたいので卒業式の日にアドレスとか交換するつもりです。(買うなら) こんなわたしでも携帯って買った方がいいんですかね?

  • 人付き合いを長く続けるコツはあるのでしょうか

    こんばんは。 最近、知人が結婚したという話をよく「人づてに」耳にしていて、それで気付いたのですが、私には友人と呼べる人間がいません。 小学校から今まで、その時その時で話す人、行動を共にする人はいたのですが、卒業したり、部署を変わったりした後も連絡を取っている人は一人もいないのです。 携帯に入っている連絡先も、件数はあるけれど、全く連絡を取っていない人ばかり。現在、携帯で連絡を取っているのは、自分の家族と「今の」職場の同僚、それに「今」付き合っている彼くらいです。大学時代の友人のAさんが今は何をしているのか、私は全く知らないのです。 職場を変わっても連絡を取っている人や、学生時代の友人と頻繁に会っている人を見ると、自分にそういう人がいないことを大変寂しいと感じます。 例えば職場で、個人的なこともよく話す人が出来たとして、その人との友好関係を長く保ち続けるコツというか、そういうものはあるのでしょうか?

  • 携帯電話

    携帯電話を買おうと思ってるんですが 私の親は昔の掟というか 中学生には 携帯は必要ないといって かってもらえません。 その点では私も譲歩したんですが。 これから 雪がつもるにあたって外出中に友人と連絡が取れないと不便な時があったりすると思うんです 簡単に言うと 最低限の連絡方法が欲しいのです それでプリペイド携帯を買おうと思っています どうやって親を説得したらいいでしょう? あとソフトバンク 403SHを売っている店(ネットでも)はないんでしょうか? 北海道では扱ってないのでしょうか?