• 締切済み

かわいがっていた後輩が急に反発的になりました。

Devil-Earの回答

  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.3

気を使わず話せるようになったと言う事ではないでしょうか? 良い様に考えれば「距離が近くなった」とも思えますね。 逆に「反発的になった」と考える貴方は彼女の事を都合のよい後輩程度に思ってたんじゃないですか? 人間なんだから個人の考えは有ると思います。 自分と意見が違うから「反発的」なんて思う方がどうかしてると思いますけどねw

noname#150562
質問者

お礼

いえ、むしろ距離が遠くなったとしか思えないです。というのも、私の説明不足だったかもしれませんが、何をいっても否定的な答え方しかしなくなったからです...彼女を都合よく、だなんてまったく思っていませんよ。というか、そこまでの親しさではありません。一緒に食事にいったこともありませんし、ときどきある場所で会ったときに、まあまあ親しく話す程度ですので。こちらからふみこんだ会話をしたこともありませんし、そこまでの関係ではないです。ときどき会ったときに、趣味の話などをお互い楽しくする、といった社交程度です。でも、そのときはそれなりに親しみをこめて会話できていたはずです...それが突然、トゲのある感じになってきました。 意見が違うというものと、反発的というものの微妙な違い、ちょっとむずかしかったでしょうか??

関連するQ&A

  • 反発してしまう

    初めて質問いたします。よろしくお願いします。 私は20代の女性ですが、イライラしてしまうとどんな言葉にも反発してしまいます。 その対象者は両親やごく仲の良い友達という甘えられる相手に限られているようなのですが、相手の意見に対して必ず「でも、」で始まるような反対意見を述べてしまいます。 その時はそれが自分の考えだと思っているのですが、冷静になって考えるとただ反対意見を述べるために矛盾した正論を言っているにすぎない気がするのです。 言葉を発する前に自分の頭の中で考えてから、というのは理解しているのですが自分がイライラと攻撃的になっている時なのでなかなかうまくいきません。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 同性の後輩の態度が急にきつくなりました...

    職場の後輩のことで気になっていることがあります。 彼女がこの部署に配属されてきてすぐのころから、私と同じ趣味(習い事)をもっていることがわかり、ほかの女性の後輩たちより親しく話すようになりました(仕事は直接関係ありません)。親しいといってもプライベートで会ったりはしていません。職場で、互いに時間があるときに趣味の話をするくらいで、ほかの女性たちよりちょっと気にかけて話かけるような感じです。ただ、とても落ち着いたいい子で、かわいがってあげたいなと思っていましたし、趣味にかんする本を貸してよろこんでもらったり、話がはずんだりしていました。 ですが、あるときから、私と話すときの態度が変わったように感じました。話すといっても趣味にかんする話くらいしかしないのですが、何かと反対意見をいったり、どうも自分のほうが詳しいといいたげな話をしたり...それだけでなく、周りのひとにその趣味をアピールするようになり、私の近くで(その趣味には全く関係ない)別のひととそのことについて大きめの声で話すこともありました。これは私が過敏すぎるといわれそうですが、ともかく、私への態度がきつくなったことは確かです。 そもそも私はその趣味をそれほどきわめているわけではありませんし、彼女のほうが詳しいと思うので、いつもすごいね~というスタンスをとっていたのですが...。なぜ、急に態度を変えられてしまったのか気になって仕方がありません。その趣味とは関係ないのかもしれませんが。でも、いまになって思えば、おとなしそうにみえても、ややプライドの高い子だったのかなという気もします。私はただ趣味の話を楽しくしたかっただけなのに、何か彼女を刺激してしまったのでしょうか? 何でも結構ですので、ご意見いただけるとたすかります。

  • 低反発マットレスはたまに腰痛なる人むかない?

    ニトリの2万ちょいの低反発マットレスが気に入りました。 寝た感じがすごくいいのですが腰痛持ちは低反発はよくないやすぐ沈んで硬くなると聞きますが今は改良されてるのでしょうか? 低反発で2万ちょいは高い気がしていろいろ改良されているのかと定員に聞きましたがはっきりしない回答でよくわかりません。 使っている方どうでしょうか?長持ちしますか?

  • 低反発座椅子について。

    今年の2月に新品を買ったばかりなのですが、 もうお尻部分がぺったんこになりました。 ギアがあたるとかそういう痛さはないのですが、 背中部分にあたる場所はまだかなりの低反発が残っているのに対して、 おしり部分は低反発のての字すら感じられない。 もはや百均の座布団くらいの厚さです。 4ヶ月は持った方に入るのでしょうかね・・・。 http://item.rakuten.co.jp/ease-space/10008804/ ↑前回買ったのがこれ。 前々回はこれ。 http://item.rakuten.co.jp/low-ya/vg-boa/ これもやはり3ヶ月くらい経ったらぺったんこに。 頭部分だけはふあふあで意味が無くなりました。 デカイだけに処分に困り、座り心地のフィット感は抜群に良かったのですが また捨てるのに外へ出すのが重すぎて大変なので買うのを辞めました。 今回また普通に新しい低反発座椅子を購入したのですが、 低反発座椅子の低反発効果が持続する期間は3ヶ月程度なのでしょうか? 体重は平均並みだと思いますが。 164cm 58キロ です。 座っている時間は、1日約2.3時間程度。 多いときで約5時間程度です。 今回のは、かなり軽かったので、天気のいい日には外に出して陰干ししたりしたのですが うーん・・・あまり意味なかった気がします。 高いのを買っても、大きいのを買ってもあまり持続に関係ない気がするのですが、 みなさんは買った時の感触が長く持続する低反発座椅子って使用されていますか? もし良いものがあったら紹介してやってください。 因みに ベッドも低反発のマットレスを2枚敷いているのですが、 こちらは全くといっていい程低反発が無くなった感じは無いです。 こちらはかなり安いものを使用しています。 http://item.rakuten.co.jp/g-dreams/2519001700/ と http://item.rakuten.co.jp/g-dreams/2519001400/ これも、天気のいい日に干したりはしていますが、 ベッド頭部分がリフライニングするタイプなので、 こっちにいる時間帯の方が断然長いのに、何故・・・・。 という感じです。 質問をまとめます。 1. 低反発座椅子の低反発寿命は3ヶ月程度なのか(皆さんの買い替え時期ですね) 2. 低反発座椅子で最初に座った座り心地が持続する椅子は存在するのか 3. 低反発座椅子に、丁度いい大きさのマットレスは無いか 以上3点です。 私は、 座椅子寿命3ヶ月として、 もう安いものを毎回買おうかなと思っています・・・。 皆さんの意見お聞かせください。

  • 低反発マットについて

    低反発マットの購入を考えています。 質問は二つで、 1.三つ折のマットレスと一枚のマットレスがありますが、どちらがいいのでしょうか。 なんとなく三つ折だと、体が変なところで沈みそうだなぁとか思うんですが…どうなんでしょうか?? 2.このページ↓ http://www.bed3.com/mattress/mattress.html にある「低反発ウレタンポケットコイルマットレス」を購入するのと、同じページの中の「レギュラータイプ」を下に敷き、上に例えば「トゥルースリーパー」のような、薄めの低反発マットを敷くのと、どちらがいいのでしょうか?? 二つを組み合わせた方がお安くはなるのですが、ポケットコイルマットレスの方は、値段が値段だけにいいものなんだろうか…とか色々迷っています。 実際に使用したことのある方のご意見などが聞いてみたいです。 ほんとはテンピュールやインテグラスイスなどを買ってみたいのですが、なにぶん予算が… ちなみに一緒に見て回った感じだと、夫はやわらか~くてゆっくり押し返してくるインテグラスイスが一番気に入ったようでした…買えないって(泣) よろしくお願いします。

  • 後輩との接し方

    職場での後輩への接し方への質問です。私は30代後半になり、現在の仕事の経験年数も10数年になりました。最初の頃は先輩にいろいろ教えてもらう身でしたが後輩も育てる立場になってきました。最近感じるのは今の若者(?)は「自分の仕事だけやればいい」的な考えを持っている子が多いような気がします。私を含めて周りの人が忙しく働いている横でおしゃべりをしていたり、休んだりしています。見かねて仕事を手伝うように声をかけたのですが「僕はもう帰ります。」と一言・・・・これってどう接すればいいのでしょう?ちなみに私は彼の直接の上司ではありません。見て見ぬふりをすればよいのか、優しく教えればいいのか。。。。。アドバイスお願いします。

  • 後輩を失うのがこわい

    大好きな後輩の女の子がもうすぐ職場をやめてしまいます…!! 20代後半のバイの女です。 その子は専門学生でバイトで半年前くらいに入ったのですが就職が決まりあと半月しか出勤しません。 しかしここ最近、日に日に大好きな思いが高まっていく中で「辞める」っていう事実を、知ったときは衝撃でしたし、職場では平静を装ってますが内心は動揺しすぎて自分でもおかしいと思うくらいです。 その子が新入りで入ってしばらくは仕事の接点こそあれ、ほぼ無関心に近かったのですが、 職場の飲み会ではじめて隣の席になった時、とにかくキャラがツボで一気に魅力にハマってしまいました。 その日を境に(?)とても好きな後輩となったのですが、その時点では単に「お気に入りの後輩」ぐらいの感覚でした。 仕事上での接点も一日の中で限られているので、思う存分コミュニケーションがとれるわけじゃなく、 普段仕事は基本別々なんですが、わりといつも危なっかしくてほっとけないタイプなので、 遠くから気にしつつ、フォローできるところは手助けに行ったりしてました。 (その子にしてみたら私は優しすぎるのか、ときどき冗談で○○様と呼んできます) あまり頭はよくなく、たまに近くで仕事を見てると??なことが多々あるけれど、持ち前の愛嬌で その子だったらどんな失敗でも許してしまえる自分がいます。それくらいメロメロですw(溺愛) こないだは新年会があり(飲み会2度目)その子の隣を死守(?)し、その日もまた本当に楽しく過ごしました。とにかく世話を焼かせるのがかわいくて仕方なく、ほかの人と話をしつつも くっつけるときはその子の横にいるようにしました。 最近「目に入れても痛くない」というのをはじめて実感しました。 そんな楽しい会もお開きになり、また慌しい日常業務に戻ってしまいまして、 残り少ない日々をかみ締めないといけないのに、その子がいる日は最高に楽しくもあり、 でもふと一人になったときに寂しさ・切なさにおそわれます。 (↑やめると知ってから。) 来なくなる日以降のことを考えるともはや恐怖すら感じます。 いまはもう、心を奪われちゃってる状態なので、会えなくなるのが考えられないんです。(悲) 期限付きなので、急に気持ちが落ち着かなくなってきました。 その子に会えないので人生初の、連休(たった2日でも。)が苦痛という事態まで発生しました…。 とりあえず、同じくその子のことが大好きな職場仲間と、お別れ会は開こうと話してるのですが それ以降会えなくなるのもまた耐えられない気がするので、その飲み会の場で メアド聞いたりまた遊ぼうとか誘ったりしてもいいでしょうかね? …そんなの気軽に聞けよと思うかもしれませんが、私はかなりのメール不精ですし仕事とプライベートは きっちり分けるタイプの人間なので、今まで自分から職場の人に聞いたりしたことないのです。 でも彼女を大好きに思う気持ちがその神話(?)を打ち破ってしまいそうなんです。。 どうでしょうか? 自分のお別れ会で、女の先輩にアドレス聞かれるのって不審に思ったりするでしょうか。 (べつにやましい思いはありません。ぎゅーーって抱きしめたいくらい大好きですが、今までどおりかわいがれればそれで満足なのです。) 長文・乱文失礼いたしました。ご意見お待ちしています。

  • フランスベッドの低反発マットレスについて

     今まで使っていたベッドを買い換えようと思い、家具店でいろいろなベッドを試した結果、フランスベッドの低反発マットレスのベッドを注文しました。  不眠症気味で腰痛も時々あるのでマットレス選びは慎重になるのですが、フランスベッドの低反発マットレスを使ったことがある方、その使用感など教えていただけないでしょうか?  店ではドイツセンベラ社のラテックスマットレス(スプリングのないマットレス)とどちらがいいか悩みましたが、横向きに寝ることの多い自分にとってはフランスベッドの低反発マットレスがいいような気がして値段が高いが思い切って決めました。  しかしネットでいろいろ見てみると、夏はまとわりつくかんじで暑いし、冬は硬くてコチコチだとか、腰には沈み込むのでよくないとかという意見があったので、注文してしまったのに急に心配になってしまいました。  実際はどういう使用感なのか教えていただけますか?  またドイツセンペラ社のラテックスマットレスを使用したことがある方がいらっしゃいましたらその情報も教えていただければありがたいです。

  • 気を使ってもらったのに反発してしまったかもしれない

    年末、椎間板ヘルニアで腰を歩けないほどに痛めて数日間、会社を遅刻したり欠勤したりした28歳男です。 今は時間経過と薬のおかげで軽く痛むくらいで済んでいるのですが、会社内ではすっかり腰痛キャラが定着してしまい、年末の社内大掃除でもこの人には重いものを持たせられないみたいな感じになり、デスクトップのPCを持とうとすると強く止められたりしました。 ついこの間、若手社員に家具の移動を手伝って欲しいということでメンバーに入ったのですが、そこの部署の課長が「○○さんは腰痛めるから気をつけてね」と言われたときに私は 「いや、薬も飲んでるんで多分大丈夫ですよ」と少し反発してしまいました。 その後もかなり大きめのものを運ぶ際に手伝おうとしたらまたその課長が「○○さんは腰やるから」といって止めてくれたにもかかわらず「いや、なんでですか、別に大丈夫ですよ」とまた反発してしまいました。 言い方にもよるかもしれませんが、やはり不適切な対応でしょうか? 弱い者扱いされているようでどうも、と思ってしまっているのかもしれません。 実際、力はあまり強くない方で体重も60キロ未満の者ですが・・。 こういう場合「はい、わかりました。ではお任せします」と素直に言うべきですか? そもそも所属の部長からメールで頼まれた時点で断ればいいのかもしれませんが、痛みのピークから3ヶ月も経ってるのでそうもいきません。 ご意見お待ちしております

  • 急によそよそしい友達

    こんにちは。 自分(男)には、とても仲の良い友達(女)がいて、いつも仲良くおしゃべりとかしていたのですが、ここ1週間急によそよそしくなりました。 特に変なことをしたわけでもなく、今までいつも通り仲良くしていたのに急に、です。 こうなってしまった理由が全く思いつきません。 しいて言えば、ちょっと最近自分にうまくいってないことが多くて、そのことでほんのちょっと愚痴ったくらい(「最近なんかうまくいってないことが多くてさ~あはは」くらいの感じ)のことです。 女の人ってそういうことってありますか?