• ベストアンサー

専従者給与の給与にかかる税金

青色申告をしている者です。 登録している専従者が1人います。 この専従者の給与が年にいくらを超えるとその専従者に税金がかかってきますか? パートやアルバイトで働きに出ているのと同じでしょうか?(103万円くらい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>この専従者の給与が年にいくらを超えるとその専従者に税金がかかってきますか? パートやアルバイトで働きに出ているのと同じでしょうか?(103万円くらい) ◇所得税 給与所得者で、 (1)事業主に「扶養控除等申告書」を提出し、かつ、 (2)基礎控除以外の所得控除(社会保険料控除など)がない 場合は、年間給与が103万円以下ならば所得税はかかりません。 しかし毎月の給与で、88000円以上の月では所得税が源泉徴収されますが、年間給与が103万円以下ならば、年末調整で源泉徴収された所得税の全額が還付されますので、結局、所得税がかからないことになります。

saikamen
質問者

お礼

ありがとうございます。理解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>パートやアルバイトで働きに出ているのと同じで… 全く同じです。 >103万円くらい… パートやアルバイトでも単純に 103万ではありません。 「所得」が「所得控除」を 2千円以上上回ったときです。 「所得」とは、税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 「所得控除」は個々人によってどれとどれが該当するか異なりますから、個別に精査しないといけません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 基礎控除以外に特になければ、1.032,000 円で 100円の所得税が発生しますが、専従者自身に扶養控除があったり医療費控除があったりすれば、それらを上回るまで所得税は発生しません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

saikamen
質問者

お礼

よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

No.1です。追加回答です。 ◇住民税 給与所得者で、基礎控除以外の所得控除(社会保険料控除など)がない場合は、 (1)住民税所得割: 年間給与が100万円以下ならば住民税所得割はかかりません。100万円を超えると住民税所得割がかかります。 (2)住民税均等割: 自治体により、非課税基準が異なります。100万円以下ならばかからない自治体もあれば、96万5千円以下でかからない自治体もあります。 住民税均等割がかかる場合の税額も様々ですが、概ね、年額3000円から5000円の範囲です。

saikamen
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者給与と税金

    主人は不動産所得の青色申告者です。 6月から私(妻)を「青色専従者」に設定しました。 現在、私は年間とおして、パート(主人の経営する会社)で給与を得ています。 通常、専従者給与と他の給与を得ることは難しいかと思いましたが、 その際、電話で説明をした上で、管轄税務署の判断なので、 この辺の問題はないと思われます。 主人の立場で青色申告をしつつ、さらに自分の確定申告のことも心配で 税務署にも何から尋ねてよいかわかりません(==; まずこちらで頭の整理をさせて頂き、それから税務署に尋ねたいと思い、 投稿しております。 言葉足らずな面、理解不足も多々あるかと思いますが、どなたか ご回答よろしくお願いいたします。 ●私は、主人の会社から「甲欄」で税金を天引きされています。 ●主人は6月から現在まで4回、専従者給与(月5万以下)を出しています。(税務署の規定どおり、12月まで支払うことになります) (1) 私の専従者給与は「乙欄」扱いとなり、月に3%の税金が発生しているのですか?  そうなると、青色申告者の主人は、天引きをする義務が生じているの でしょうか?? (現在、何も引かずに主人が私にただ支払っていることになっています。当然、主人も何も納めておりません) (2)私(妻)は、2箇所から給与を得ているので確定申告が必要と思います。 私自身の確定申告は初めてです。 おそらく、甲欄の主人の会社での源泉徴収票を添付することになると思います。 では専従者給与の分は雑所得や事業収入か何かで「全額」を記入し、 来年3月に、私にその分の税金を支払えばよいのでしょうか? (3)上記の(2)ならば、青色申告者(主人)は私から天引きして、  納めなくておかなくても良いのでしょうか? (4)主人が私に給与を支払った証拠として、支払い明細書などを作っておいたほうが良いですか? (5)時期が来れば、勝手に私に対して確定申告書は届くものですか?  それとも自己申告ですか? 税金が理解できていないものの、何かの所得には必ずつきものだと 思っているので、専従者給与の扱いに悩んでいます。 主人の立場として、何も天引きせずただ支払っていけばよいのか? そして私の立場として、後日(来年3月)にまとめて納付すればよいのか? 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • 専従者給与の税金、青色申告について

    現在、妻は、専従者給与と他でパートをしています。 法律上もっぱら従事する人が専従者である内容に違反はありませんが、 税金の関係(売上もですが)で今年は、専従者給与金額を減らそうかと 悩んでいます。専従者給与は、毎月所得税を支払っていません。 毎年、年末調整(確定申告時)にまとめて支払っています。 又、青色申告で毎年65万円の控除を受けているのですが、 19年度から所得税が減り、住民税が上がります。 私は、住宅控除や青色申告も受けているので、特別所得税はかかりません。ここで質問なのですが、 (1)仮に極端な数字ですが、パート代100万専従者給与50万円で   申告した場合は、違反になるのでしょうか?50万円の理由は、   売上 が悪い為では、理由になりませんでしょうか? (2)今年の確定申告だけ専従者給与を支払っていない、    今年だけ青色申告特別控除を受けずに申告することは    可能でしょうか? *理由は、家族も多く控除額が大きいこと、青色申告特別控除を受けなくても所得税はかかっていませんが、専従者給与ですると、妻のほうに所得税よりも住民税が多く発生します。 ややこしい質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 青色専従者給与について

     来月に開業を控えております。青色申告の届出と青色事業専従者給与に関する届出書を提出しようと思っています。妻と子供2人と妻の両親と同居して暮らしています。妻を専従者にしようと思うのですが実際は専従者というわけではないので、他にパートに行くとのこと。妻の母親を専従者にしてもいいかと思いますが、共済年金をもらっています。いくらもらっているかはわかりません。他でパートしても専従者にしてもよいのでしょうか?また給与設定はいくらぐらいにすれば一番いいのでしょうか?年収103万を超えれば所得税が上がるとか・・・。誰を専従者にして給与設定をいくらぐらいにしたらよいのか考えています。今まで21年間サラリーマンをやっていて、税金のことは全く不勉強で困っております。どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与について

    青色申告を行なっているのですが、来年、妻がパートをやめ専従者になる予定でいます。確定申告の際、専従者給与とそれまで働いた給与をどのように処理したらいいのでしょうか。 また、配偶者控除を考えると何月に辞めるのが一番いいのでしょうか。専従者給与としては、103万を超えないよう月々8万位を考えています。 よろしくお願いします。

  • 専従者給与を払う時期について

    専従者給与の事でよくわからず困っております。 無知でお恥ずかしいですが、どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。 まず、一年間無職の後(昨年確定申告済)、新しく農業を始めました夫婦です。 私は農業のみ、妻は農業も手伝いつつアルバイト(年60万)もしています。 昨年農業を始める際に、青色と専従者給与の事前届けもしましたので、今回は初めて青色申告します。悪戦苦闘しつつ市販ソフトで複式簿記も作成中です。 妻への専従者給与を無視し、大雑把に資産も無いものとしてですが 初年度(今回)の販売額100万円、経費150万円 来年(計画で)は販売額300万円、経費50万円 再来年(計画)は販売額400万円、経費50万円 という程度の経営なのですが、3年間の純損失の繰越控除を受けられるとの事などを考えると、 (1):今回の青色申請に専従者給与を今回から入れるべきなのでしょうか? (2):もし専従者給与を払うとなると、(税額上)いくらくらい支払うのがメリットがあるのでしょうか? (3):もし専従者給与を払うとなると、妻は扶養家族から外れてアルバイト分を足して確定申告が必要となるということで宜しいでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 専従者給与について

    青色申告の自営業者です、妻を専従者として年間96万円の専従者給与届けを税務署に出していますが、今年は仕事が忙しく妻にも無理をさせて働いてもらっています。給与の増額をしたいと思いますが、当然96万円は超えてしまいます、そうすると税的にはどうなるんでしょうか? また来年度からの専従者給与の変更届けをだそうと思いますが総合的に見ていくらぐらいがベターなのか、又その根拠を教えて下さい。

  • 専従者給与

    個人事業をしています。青色申告していますが、妻を専従者として、給与を発生させたほうが、税金面で得なのでしょうか? 妻に専従者給与を支給すれば、国保やその他の税金面で妻にかかってきますので、得かどうか? もし、得ならば、月いくらの給与が良いですか? 年度途中からでも、専従者給与できますか? 因みに使用人は3人いまして、月17万の給与です。 私は所得が年間1000から、800万程度です。 ご指導お願いします。

  • 専従者給与について

    主人が事業主で、私(妻)が専従者です。 青色事業専従者給与に関する届出書は提出してます。 青色で申告するのは今年が始めてで、わからないことばかりなので教えてください。 (1)専従者の所得税を納付してなくても、専従者給与として申告できますか? (2)月8万円なら毎月源泉徴収しなくても良いのでしょうか?

  • 専従者給与

    今主人が自営業の青色申告をしていて、専従者になっています。11月までに専従者給与を84万円支給しています。12月からパートに出るかもしれないのですが、その場合12月分の専従者給与は支給してはいけないのでしょうか。一応毎月8万円ずつもらうことにしていますが、不況のために私が少しでも働かないとダメなのです。本当は来年の1月から希望していたのですが、経理事務なので向こうもできるだけ前任者との引継ぎをながくして欲しいみたいです。パートは1ヶ月働いても12万円ほどにしかならないので、もし12月の専従者給与を取ると100万円は越えてしまうので、住民税などもかかってきますよね。パート先の会社には専従者になっていることは了解してもらっています。もちろん来年からは専従者給与は支給しませんが。12月分は基本的に取れるかどうかだけ、お伺いしたいのです。

  • 配偶者控除と専従者給与

    自営業の妻です。青色申告専従者として届けていますが、最近の不況で給与を取れないことのが多く、パートに出ることを考えています。この場合、もし今年の今現在までに専従者給与として8万円経費として落としていると仮定して、これから年末までパートをすることは可能なのでしょうか。以前税務署に聞いたら、専従者届けとは、あくまでもパートであっても外で働くことを考えている者は専従者になれないということを聞きました。でも色々調べたら、年末に主人の配偶者控除になれないだけで、専従者給与として落とした分は経費にできるということが分かりました。いつパートに出るか分からないので、今年の専従者給与も全然もらわなかったのですが、経費としてもらって、パートに出てもそれ自体はダメなことではないのでしょうか。実際ありますよね。パートをしていて年の途中で退職して、その後専従者給与を受けることとか。専従者になっていても給与を全くもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。