• 締切済み

学生 住民票移動 車の免許

v7e88の回答

  • v7e88
  • ベストアンサー率19% (43/223)
回答No.2

 住民票を実家に置いとくのなら、教習場の申し込み前に現住居に住所を移し替えれば問題なし。もっとも住民票を移さず教習所を卒業し実家のあるところで試験を受けてもよい。手続きさえ面倒でなければ。

関連するQ&A

  • 免許再交付と住民票について

     すいません、現在大学進学で地元から離れて生活しているものです(19歳男)が、実は運転免許証を紛失してしまったため、地元ではなく、今いる県の免許センターで再交付してもらいました。   しかし、住民票は写していない中、免許の住所は下宿先に更新され、公安委員会も変更になったような感じです。  これからの予定で自動二輪免許を取得したいのですが、住民票が必要みたい(IC免許のため)です。  それで、扶養関係のこともあり、住民票は写せないのですが、 地元の住民票で、下宿先の教習所を卒業して、   地元の免許センターで学科本試験をうけて、免許を取得することは可能なのでしょうか??

  • 住民票の移動

    子供が大学生になり、実家とは別の都道府県に住む事になりました。以前、このコーナーで「住民票の移動はしてもしなくても大丈夫」というお答えがあり考え中です。 住民票の移動により、どのような問題点が考えられるでしょうか? 次のような点が気になっているのですが。 ・成人式が故郷で出来ない? ・移動しないと罰金を払う? ・免許は住民票のある都道府県でないと取れない? ・住民票が必要なとき実家と下宿先とどんな不便はある?

  • 車の免許を取るのですが・・・

    こんにちは。 9月から車の免許を取るために教習所に通おうと思っています。 一人暮らしをしているのですが、住民登録は実家になっています。 *この場合、教習所は一人暮らししている近くで出来ても、 試験場での学科試験は実家近くでしか受けることができないのでしょうか?? *一人暮らししている近くで学科試験も受けるためには、住民登録を今の住所に変更するしかないのでしょうか?? *教習所卒業から試験場での学科試験までの間は、どれくらい猶予がありますか? *料金票に「免あり」「免なし」とあるのですが、これはどういう意味でしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、わからず困っています。 知っている方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 車の免許、住民票について教えてください。

    車の免許、住民票について教えてください。 現在東京都在住で、 籍を実家から移していないため、 本籍地は別の県にあります。 近いうちに車の免許を取りに教習所に行きたいのですが、 免許センターで受ける試験などは全て東京都で良いのでしょうか? それとも地元に戻らないといけないのでしょうか? 免許を取得することに対して、 本籍地が実家というのは何か不具合はありますか?

  • 住民票の移動と過料について

    都内在住の大学生です。 このたび、運転免許を取得しようと思い立って教習所に行ったのですが、 教習所の職員から「教習所に入れても、運転免許試験は住民票がある都道府県ではないと受験できない」と言われました。 実は数年前から都内在住であるのですが、住民票は実家に置いたまま移動していないのです。 そこで住民票の移動をしようと思っているのですが、ここで問題が出てきます。 住民基本台帳法第53条第二項に「正当な理由がなくて第22条から第24条まで又は第25条の規定による届出をしない者は、5万円以下の過料に処する。」とあり、転入届を出すとこれに引っかかってしまうのです。 そこで、質問させていただきたいのですが、何とか過料を納めることなく、現在居住の区に転入届を出すことは出来ないでしょうか? 要するに、数年前から都内在住であったことを区役所にバレないで済む方法はないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住民票の移動に要する時間

    大学生(18歳)になり県外へ転出した子どもが転出先で教習所に通っていて、もうすぐ卒検に受かる見込みです。 迂闊にも住民票を移動すると言う頭が全くなくそのままになっていましたが、 免許の最後の試験は住民票のある所で受けなければならないのに気づき、帰省させて受験とも思いましたが、 夏休みがもうすぐ終わるので時間的に余裕がなく、住民票を移動して受験させようと思います。 (学校が始まると平日は休みが無いため、いつ受験できるか分からないので、できれば夏休み中に終わらせたいのです) そこで、31日(月)に住民票移動の手続きを始めたとして、新しい住所での住民票が入手できるのは最速でいつですか? また、移動手続きの流れはどうなりますか? お詳しい方、教えて下さい。

  • 失効運転免許証、住民票移動の手続き

    うっかりして、運転免許証の有効期限(誕生日から1カ月)を過ぎてしまいました。 現住所は関東なのですが、住民票を移しておらず実家のある大阪府のままです(手続きの方法がよくわからずそのままにしておいたため)。 失効した運転免許証の手続きは、門真か光明池へ行くしかありませんか? 誕生日が12月5日だとして、免許証に記載されている期限は1月5日ですが、それから6ヶ月後の7月5日までに手続きをすればよいのでしょうか。 この機会に住民票の移動の手続きをしようかと考えているのですが、その場合、どのような順序で何を準備してどこへ行けばよいのでしょうか。本人が書類を提出する必要がありますか。 また、住民税は住民票を移した時点から、移動先の県に支払うのでしょうか。現在会社員ですが、給料から住民税は天引きされていません。お恥ずかしいのですが、支払うべき税金はすべて給料から天引きされていたと思っていました。 納税通知書は、実家に届いていたのでしょうか(事情があり、実家とは連絡をとっていません)。 また住民票を移動すると、移動先の住所は実家の家族が調べてわかるものなのでしょうか。知られたくないのです。 そのほか、銀行の預金通帳やクレジットカードの住所変更など、気をつけなければいけないことなどありましたら、教えてください。 このような手続きに疎いため、拙い質問で説明不足のところもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 教習所に通っている途中で住民票を移した場合

    教習所を卒業して免許センターで本免試験を受けるだけなのですが、教習所に通っている最中に住民票を実家から今住んでいる街に移しました。教習所には住所変更をいわないまま卒業しました。 そこで質問なのですが、免許センターで本免試験を受ける場合、今住んでいる街の住民票を持っていったほうがいいのでしょうか?教習所を卒業するとき、実家の住民票が返ってきたのでそれを持っていったほうがいいのでしょうか?

  • 運転免許を住民票を移さずに取得する方法

     実家を離れて関東の大学に進学して下宿しているのですが、住民票はまだ実家のままです。  下宿先にある自動車学校に入学する際に、「交付をこっちで受けたいのなら住民票を移したほうがいいよ。」と言われたのですが、住民票を移さずに交付を下宿先にある免許センターでうける事は出来ないのでしょうか?

  • “土日に免許を取るためだけ”の住民票移動について。

    主人が運転免許を取りたいのですが、 免許を取るためだけに平日休みがもらえるような状況ではなく…。 唯一神奈川県だけは土日でも本免が受けられるので、 一時的に主人だけ住民票を移動しようかと考えています。 ・主人は世帯主で動かすのは主人のみ。 ・子どもが1人居て、児童手当と乳児医療証をもらっています。 ・神奈川には主人の妹が住んでいて、  なぜ主人だけ移動させるのか聞かれたら、  地方から妹が出てくるので面倒を見ることになった~とか、  夫婦仲が悪くなって別居のため~とか、まぁ色々言えます。 やはり主人だけが一時的に住民票を移すのは厳しいでしょうか? 教習所を卒業して1年以内に本免を受けないといけないので、 非常に困っています。 回答どうぞよろしくお願いします。