• 締切済み

キャベツの冷凍方法

pigunosukeの回答

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

火を通してから冷凍が良いです 説明文 難しいと思ったら飛ばしても可 動物も植物も 細胞 で出来てます 細胞の中身は 水 です 水は冷凍すると膨張します 膨張した水が細胞の壁を壊してしまいます 冷凍したお肉を解凍した時出るドリップは壊れた細胞から水が出てしまう事が原因です 加熱をすれば、細胞の中の水分は少なくなります  (加熱で細胞が壊れるかもしれませんが、詳しくはしりません) だから美味しさの損失が少なくて済みます

weruio
質問者

お礼

説明は私には難しかったですが 火を通してから冷凍した方がいいと事はわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷凍したものの消費期限 (ロールキャベツ)

    こんにちは。 ロールキャベツを自分である程度作って冷凍したのですが、 消費期限(賞味期限?)がわからず、 食べて良いのか、悪いのか、わかりません。 冷凍した時は、 茹でたキャベツに“生”のひき肉を包み、 (あとは煮込むだけの状態にした物) ジッッパー付き袋で適当に空気を抜いて封をし、冷凍庫へ入れました。 Q1.この場合、冷凍してから、どれくらいで食べるべきなのでしょうか? Q2.きちんと「ロールキャベツ」として、    全てを煮込んから冷凍した方が、賞味期限が延びるのでしょうか? 普段、冷凍保存を活用しないので、イマイチわかりません。 生肉や カレーなど自宅である程度調理してから、 冷凍する食品の消費期限(賞味期限?腐らない期間)についても教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • キャベツは冷凍できますか?

    一人暮らしなのですが キャベツは冷凍できますか? できたとしてもサラダには使えないですよね? 冷凍して解凍したキャベツは肉野菜炒めなどに使えば良いでしょうか?

  • キャベツは冷凍できますか?

    キャベツの冷凍方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • キャベツを刻んで冷凍したら傷んだようで

    一人暮らしをしてますが、健康上の理由から自炊せざるを得なくなってます。 と言ってもやはり時間が無いのでどんどん冷凍していってます。 先日、それがとうとう刻んだキャベツの冷凍にまで至りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa267668.html(キャベツの保存方法) はさっき読みました。 今回私の場合は1cm程度の大きさに刻んで凍らせてるわけなんですが、1週間ほどしたら黒くなってるところや赤くなってるところが出てきました。 冷凍だったら大丈夫と言う思い込みがありましたけど、これもやっぱり傷んでるんですよね?(質問1) でも正直、食事が面倒くさくなるほどなのに、毎回要る時に切るというのは時間的にきついです。 ちょっとでも時間を縮めないと体を壊しそうです。 何かよい方法はないですか?(質問2) レンジでチンしてから冷凍したらましでしょうか。

  • ロールキャベツの保存方法

    ロールキャベツを保存して明日以降に食べようと思っています。 下ごしらえの段階で冷凍? 調理を済ませてスープ含めての冷凍? どちらの方が合っているんでしょうか?

  • キャベツを使ったチャーハンって冷凍できますか?

    現在初めての育児中です。 妊娠前に冷凍できるおかずを沢山ストックしていましたが、 底をついてきました。 そこで先日巨大なキャベツを頂いたので、チャーハンにでも 入れて冷凍しておこうと思うのですが大丈夫でしょうか? 市販の冷凍チャーハンにはキャベツって入っていないので。。 他に入れようと思う具材は ・たまご ・玉ねぎ ・ネギ ・しらす 以上です。 冷凍に向かない具材があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • ロールキャベツは冷凍可能?

    ロールキャベツをお弁当用に作りおきしたいのですが 冷凍可能でしょうか?

  • ハンバーグだねの余りをロールキャベツに 冷凍方法

    今日ハンバーグを作りました。 多めに作ったため、余った分を今週末のロールキャベツの献立に使いたいと思っています。 その場合、 1.ハンバーグのように焼いてから冷凍する 2.そのまま冷凍する どちらのほうがいいでしょうか? 後から煮込むものなので、焼いてしまうとパサパサしてしまう心配もあるのですが、素手でこねてしまったのでそのまま冷凍も痛みが心配で…。 アドバイスお願いします。

  • 野菜の冷凍について教えてください

    私は料理を少しでもラクするために思いついたアイディアが、野菜を買ってきたらすぐに切ってタッパーに入れて冷凍保存することでした。 ですが、わりと新しいキャベツを切ったものをタッパーに入れていたら、3日後に取り出してみたら、キャベツがちょっぴり赤くなっていたり黄色くなっていたりする部分があったりして、いたんでるのかな?と思ったのですが、そのまま食べてしまいました。 ですが、今後は、きちんと冷凍保存について学びたいと思います。 私は、キャベツに限らず、まな板や包丁をその都度洗うよりも、数日後までのレシピをだいたい決めておいて、野菜を買ってきたらまとめて先に野菜を切って保存しているのですが、キャベツ以外にも、いたんでいたのでしょうか。 よく食べる食材は、かぼちゃ、ごぼう、にんじん、キャベツ、たまねぎなどです。これらを調理しやすい大きさに切って冷凍保存しています。

  • ロールキャベツの保存方法

    田舎からでっかいキャベツを丸々2玉頂きました。 2人暮らしだし、旦那さんも仕事の都合上 毎日家で夕食を食べられるワケではないので なかなか使い切る事が出来なさそうです。 そこで、ロールキャベツを作って冷凍保存しようと 思ったのですが、ふと疑問に思いまして…。 ロールキャベツを冷凍保存する時って 煮込んでから冷凍するのでしょうか? それともキャベツで巻いた後、そのまま 冷凍保存しちゃっていいのでしょうか? すごい初歩的な質問で申し訳ないですが 教えていただけますでしょうか? よろしくお願いしま~す!!