• ベストアンサー

会話を長続きさせるには・・。

karinkarinの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

再度です(^^) >今は、頭が真っ白になってしまうと言うことはありませんか? 真っ白とまではいきませんが、 (何話そうかなーー・・) ってなることは今でもありますよ(笑) 緊張してると(沈黙しちゃいけない!)って思いがちですよね。 でもね、沈黙はあってもいいんですよ。 そうやって焦ると、ますます頭が真っ白になっちゃいますので、 沈黙は「おしゃべりちょっと休憩」くらいに捉えて下さい。 私が下で挙げたのはどちらかというと 聞き上手になると言う意味合いで「質問」と言いましたが、 「話を発展させる」と考えてみてください。 例えば、相手の方が「昨日は寒かった!」と言ったら 「そうですね!ほんと寒かったですね!(共感)」 そしてその話を少し発展させる様にしてみてください。 (寒かったといえば・・暖房!?) 「おうちで暖房は何使ってますか?」 ここで同じもの(例えばエアコンだけ)なら 「うちも一緒ですー。でも電気代上がっちゃいますよねー」 等と、今ある心配をぶつけてみる。 違うもの(例えばこたつ)だったら 「あーこたついいですねぇ。うちはエアコンだけなんですけど、やっぱりいいですか?こたつ」 等と違いを聞いてみる。 思ってもないことを言う必要はないですが、 「相手に教わる」感じだと相手も話しやすく、 話も発展しやすいと思います。 ちょっとややこしいかもしれませんが、 まあ連想ゲームみたいなつもりで まずはご家族との会話でぜひ実践してみてください(^^)

dojyokichi
質問者

お礼

なるほどーって感じです。 例があると、とてもわかりやすいですね。 私もこう聞かれたら気持ちよくしゃべっているだろうなーと思いました。 こんな風に会話が出来たら、人と話すのが楽しくなりそうですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 楽しく会話するには

    何気ない会話が苦手です。いつも盛り上がっている人や楽しそうに冗談を言い合って笑っている人を見ると、とても羨ましい気持ちになります。 私はよく天然と言われ、エピソードや言動にツッコミを入れて笑ってくれる友達がいます。私が今一人ぼっちにならずにいられているのは、こんな風にツッコんでくれて笑ってくれる話し上手で寛容で面白い友達のおかげなんです。 緊張せずにいられる友達はこの1人だけです。他の人は複数で話すと盛り上がりますが、2人になると沈黙になります。 私は、自分自身の力で会話を楽しんだり盛り上がったりする事ができていません。続けることも苦手で、いつも真面目な話をするか沈黙しているかのどちらかです。 それで居心地が良いなら悩むことはないのですが、私は今の状態が辛くて仕方ありません。 笑いが分からないので、聞き役になっても「何いってんのこいつ」「変な子だね」「めんどくさい」と言われます。 人並みに、普通に楽しく会話を弾ませたいです。笑い合ったり楽しい気持ちになったりしたいです。 会話を自然に楽しめる人は、どんな内面的要素があり、何ができている人なのでしょうか? どうしたら自然体で人並みに会話が弾むようになりますか?

  • 会話がうまくできない

    私は人と話すことが苦手で、とても悩んでいます。 会話していて話すネタがなくなり、沈黙してしまうことが多いです。特に初対面の人とはすぐに沈黙になってしまう ので、なかなか友達を作ることもできません。いつも、私は本当につまらない人間なのだなぁと落ち込んでいます。 また、話し出すタイミングもよくわかりません。勇気を出して話を始めても、相手とかぶってしまうことが多々あります。特に3人以上で話をしている時は、話し出すテンポがわからず、結局最後まで何も言えずにただ笑っているだけです。きっと周りの人には迷惑な存在だと思います。 もうどうしたらいいのかわかりません…アドバイスよろしくお願いします。

  • 話上手になるには?

    私は、誰かと喋っているときに、いつも沈黙が訪れます; 声が小さいし、低いし、暗くて、大人しい、という性格です。 中学あがってから、ろくに友達といえる子も親友もできないし、 男子とは全く話せません・・・。 小学校の時は、この間逆だったのですが、 その頃の自分が思い出せず、いつも作り笑いで過ごしてます><: こんな自分が嫌いです。 どうすれば明るい子になれるでしょうか? お返事お願いします。

  • 友達と長続きしません!

    4月から大学生の女です。 悩みは、いつも不安に囚われてしまって上手く対人関係が結べないことです。 私は人見知りなのですが、初対面の人にはガンガン話しかけに行きます。 トーク中のテンションも高く、不安になることもなく話せるし楽しめます。 ですが、2回目以降に会うと、相手と話しているときに“盛り上がらなかったら・・・沈黙が出来てしまったらどうしよう”などという不安が、考えないようにしても出てきてしまい上手く話せなくなってしまうんです。 話が上手く盛り上がったときは、次どんな話題にするかなど考えなくても自然と話しができて自分も最高に楽しいのですが、そのようなときはすごく稀です。 8割近くの場合は会話にすごく気をつかってしまって、すぐ沈黙になってしまうし、“(相手の子は)他の子と話したいんだろーな”って考えがどうしても浮かんできてしまい、少しも楽しさが感じられないし、話している時間が苦痛です・・・。 単に席が近い人に対してだけならまだいいのですが、一緒にいたい!と思っている友達グループや親など大切に思っている人たちに対して、このようななぜか話が出てこない、つまらない自分になってしまうので困っています。 グループで盛り上がっていても、一言も話せずにただ輪に入って笑っているだけになってしまい、なにか話さなきゃ!話したい!って思っても上手く頭が働かず発言できないんです。 また、こんな自分じゃ面倒くさく思われてしまうという不安も常に考えてしまい、嫌われてしまうのならいっそもう会いたくない!盛り上がった時を最後に、もう会わない方が心が痛まなくてずっと楽!という気持ちが強くなってしまいます。 不安を抱えている時でも普通に話が続けられれば十分なのですが、友達から何かあった?と聞かれるほど、一言も話せなくなるなど人が変わったように極端に暗くなってしまいます。 数年悩んでおり、会話やコミュニケーションについて本を読んだりしていますが、逆に意識して悪くなってるようにも感じられ、どうすれば改善されるのか分からなくて辛いです。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 相手を楽しませる会話のコツ

    高2の男子です。 自分は人と話すのが苦手です。 いつも冷めたような感じになったり、無理やり笑ったり 人とコミュニケーションをとるのが人一倍苦手です。 無論、親友などいなく上辺の友達ばかりです。 自分を変えようと思い、まずは人との会話を上手くしようと思いました。 自分はどんなにネタが面白くても 自分の話し方、表情、その他のせいで 聞いている人を心から笑わせられないのです。 どうやって話したら相手に「おもしろい」「もっと話を聞きたい」 と思わせる会話ができるのでしょうか? 本当に悩んでいます。 たくさんのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 美容師さんとの会話、 終わったあとのマッサージが苦手

    美容院が苦手です。 と言うよりも、髪を切っている際のおしゃべりが苦手なのです。初めの頃は無理して答えたりしてましたが、どうにも会話が続かなくなってきます。 話しかけられたくなくて雑誌を読んだりしてみましたが、切った髪がぱらぱら落ちてきたりして落ち着いて読めないし、集中できないので疲れるのです。 自分としては、鏡越しに切ってもらっているのを見ながらボーっとしているのが一番なのですが、話しかけないでください、とも言えず、かといって会話も続かず、いつも何となく気まずい感じになってしまいます。 ついでに言うと、切り終わった後のマッサージもすごく苦手で、マッサージされるとこそばゆくかえって肩に力が入ってしまうので、いつもマッサージはいいです、と断ってしまいます。店員さんは不思議そうな顔をしてますが・・・。 こういう客はお店の方でも扱いづらいのでしょうか?

  • 対人関係

    自分は初対面の人と会うと相手は最初好意を持って接してきます。きっと外見が人懐っこい感じだからだと思うのですが、 しばらくすると連絡が来なかったりします。 自分の性格はあまり淋しがり屋ではなく人付き合いは苦手で、でもそれをかくしてわざとテンションをあげたりします。きっとからみずらいんだと思います。 子供の頃は友達が全くできませんでした。とても人嫌いで否定的でした。 なぜこんな人間に生まれたのか自分でも理解できません。自分の母親も親友とか友達は一人もいません。 遺伝もあると思います。 なにが悪いのでしょうか

  • 会話がもたない

    話すのが苦手で会話がもたないし、面白いトークもできないため(他の原因もあるかもしれないですけど)、人間関係がうまく構成できません。 バイト先、友人の友人、サークル活動、クラス等… 初対面だったりで社交辞令的な定番な話題があるときはなんとか会話がもつので(それでも、少なくとも自分はちょっと無理がある感じ)、好印象らしいのですが、 話題が無いときは、人と接するのが嫌になってしまいます。 例えば友人の友人を、行き先が同じホームで見かけるとバレないうちに逃げますが、逃げ遅れた時は困ります。 この時期なら、その靴かわいいね?履修何した~?等の話が終わると沈黙、そして「眠いね、おなか減った、疲れた」を言い合います。 かと言って自分の話をべらべら話すのもいけないらしいし、どういったネタを振ったらいいのかわかりません。なんとかネタがあったとしても、どこまでも社交辞令で、仲良くなれません。 自分も疲れますし、多分相手もしんどいのでしょう。 なんで半年を過ぎると、会話の輪からはじかれがちになります。 自分が居ないほうがいい?やっぱ嫌われてる?と思い、その場をさることもありますが、 一応でもその場にいて笑っといたほうがいいのか?とも思い、その場にいることもあります。どうしたらいいかわかりません。 時々気を使うムードメーカー型の人が、私に話題を振ってくれることもあり、安堵の気持ちとともに、なおさら申し訳なくなります。 人間関係しんどいです。 どうすれば楽しく会話できる人になれますか?

  • 会話がうまくできずに悩んでいます。

    悩んでいます。どんな些細なアドバイスでも結構です。お助けください。 箇条書きですみません。会話がうまくできずに悩んでいます。 ・会話のリズムが悪い。よく、言葉が人とかぶる。 ・それほど豊富に話題が浮かぶわけでもないし、それほど興味のない些細なこと話題に選んでも話のうまい人なら広げられるのに、自分がやるとしぼむ。 ・人をからかって、いやみじゃなく笑いをとる人がいますが、僕がやるとホントに切れさせてしまう。 ・いやみに聞こえないようにと作り笑いをしながら話してみたら、少しは相手の反応はよくなった。 ・相手の会話にオーバーアクションで興味ある振りをしてみるが、疲れてしまってテンションを維持できない。 ・会話自体は好きだし、積極的に参加したいと思う。しかし自分が会話の中心になってもどうしてもテンションを上げられない。いつも人の会話に乗っかっているわけにも行かないし…。 ・相手の機嫌とかをさっちするセンスも鈍いと思います。 ・親友との会話は楽しんでいますし、親友もうっとうしがっている感じは受けません ・親友意外としゃべるとき、沈黙が怖い。 ・ギャグセンスなし。 ・毎日スポーツ新聞などをよんで話題は仕入れていますが、それにも最近限界を感じます。 現在仕事で結構しゃべる必要があります。「しゃべる度合い」は普通より少ししゃべらないぐらいだと思いますが、「会話の絶えない人生」にあこがれます。親友とは人間関係に不満はありません。皆様はどのような点に気をつけているでしょうか?何かありましたらすぐに補足します。

  • お友達を作りたいのですが…。(親の)

    この春、年中から入園しました。私は非常に人付き合いが苦手なんですが、黙っていると誰も声をかけてくれないので(緊張感が伝わってる?!)1人でいる人を狙って(笑)声をかけているんですがうまくいきません。すぐに沈黙になるし、「です、ます。」調で話すのも良くないのでしょうか?いきなり「だよね~」なんて絶対にムリです…。気楽に話してるお母さん達を見ると本当に羨ましい。 みなさんは初対面の方に話し掛ける時、どんな言葉遣いをしていますか? いつも友達作りに苦労しているのでなかなかリラックスして接することが出来ません。よい方法があったら教えてください。よろしくお願いします!