• ベストアンサー

地デジの録画DVDが読み込めない

OkadaRikujの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

通常DVDレコーダーで録画したDVDはファイナライズという処理をしないと、別のDVDプレイヤーでは再生できないことが多いです。私も昔、人から録画を頼まれたDVDが再生できないと文句を言われたことがあります。 DVDをくれた知人にファイナライズしたか、尋ねてみてください。

nhm858
質問者

お礼

( ゜д゜)ハッ!ファナライズですか・・・ 友人に聞いた所ファナライズを知らなかったようです。 もう一度勉強して焼きなおして送って頂くことになりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 地デジ録画DVDをPCが認識しない

    友人に好きなアーティスト出演の地デジ録画DVDをもらいました。 PCでCPRM解除をし、好きな場面だけ編集して個人的に楽しんでいるのですが、 解除が出来ません。(ドライブが認識しない。ディスクを入れて下さい。とメッセージが出る) (1)PCはCPRM対応している(VISTA) (2)PCで再生は出来、番組内容は見れる。(パワーDVD・WIN DVD) (3)友人に聞くと、VRモードでファイナライズしてCPRM対応のDVDで焼いているとのこと。 PCの再生ソフトで番組は見れるんですが、ドライブがなぜか認識してくれません。 (ファイルが見れないので解除・編集ができない) 説明が下手で申し訳ないのですが、とても困っています。 アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • DVDレコーダーで録画したDVDを・・・

    再生用DVDデッキから録画の出来るDVDにダビングをして、それをPCとか他のDVDでも見る事は出来ますか? 録画の仕方で、VRモードとビデオモードがありどちらかが他のDVDデッキでも見れるが、どちらかが見れないと説明書には書いてありました。 それを、PCで複製するのはムリでしょうか? 教えて下さい。

  • 地デジ録画したDVDをPCで見るには?

    自分なりに色々調べたり試したのですが素人には難しいので質問させてください。 ハードディスクでテレビ番組をDVDにコピーしたのですが、PCでは見られないので、CPRM decrypterをDLしたのですが、コマンドプロンプトで添付画像のような文章が現れお手上げ状態になっています。 OSはWindows7でWindows media playerで再生しようとしています。 他サイトでVLCメディアプレイヤーの紹介もあったのでDLしたのですが、こちらでもDVDの再生できません。 問題はCPRMなのかVRモードなのかよくわかりません・・・ 地デジ録画したDVDをPCで見られるようにする方法、わかりやすく教えてくださいませm(_ _)m

  • 地デジ→DVD録画

    教えてください。地デジ録画番組を、訳あってDVDにダビングしようと思います。50枚で1000円少々のメディアを購入し、VRモード指定でフォーマットし、いざダビングしようと思ったら、このメディアはCPRM に対応していません・・・と表示されます。以前はこれで受け付けてくれたような記憶があるのですが。 以上について何か教えて頂けることがあればお願いします。

  • HDDからDVDへのコピーについて

    HDDからDVDへコピーをして車の中で見たいのですがうまくいきません。 ファイナライズまでしているのですが、車では再生できません。 VRモードでCPRM?のDVD-Rにコピーしています。 デッキは東芝のRD-E302です。 お店で質問するとデッキとCD-Rのデッキの愛称があるとききました。 私のやり方が悪いのか、愛称が悪いのか?? 説明書を見てもサポートセンターに電話してもわかりません・・・ ちなみにカーナビはパナです。 わかる方教えてください!

  • 録画した地デジ放送(映画)のCPRM解除について

    HDD内臓のブルーレイレコーダーで地デジ放送を録画し、DVDにダビングするのは、著作権上は問題無いはずですが、このDVDからCPRMを解除し、通常のPCで視聴できるようにする(CPRMを解除し、PCへVRデータをコピーする)ことは、著作権上どうなんでしょうか? CPRM自体が、著作権保護技術の一つと言われているようなので。 CPRM解除ソフトは、結構インターネットで公開されていますが?

  • 地デジを録画したDVDの再生。

    地デジをHDDに録画して、 それをCPRM対応のDVD-RにVR方式でダビングし ファイナライズしたのですが PCでは再生できませんでした。 もちろん、PCはDVD再生可能なものです。 もしかして、VR方式でダビングすると PCなどでの再生は不可能なのでしょうか? もし、PCなどで再生したい場合はビデオ方式で ダビングしたほうがいいのでしょうか? 初歩的な質問で非常に申し訳ないのですが どうぞよろしくお願いします。

  • 録画したDVDが別機器でも再生する方法を…

    先日、PSX (DESR-7700)を購入し、スカパー!の番組をHDDに録画したのですが、コピワンの存在を知らず、HDD→DVDにダビングしようと試みましたが、だめでした。(当たり前です、CPRM非対応のDVDだったので) そして、色々調べて、衛星テレビはコピワンしかできない。 私が買ったPSXは、コピワンでもHDDに録画は可能。 ただし、HDD→DVDは、CPRM対応のDVD-RWに「ムーブ」だけ可能。 ということを知り、早速DVD-RW 1-2x ver.1.1 CPRM対応のDVDを購入し、HDDからVRモードでムーブしました。 問題は、ここからなんです。 このDVDを友達に貸さなければならないのですが、不安になり、自分のPCで再生可能か観てみたところ、やはり再生出来ません。 PCはSONY VAIO(PCG-TR2/B) OSはWindowsXP  DVDの再生は主にInter Video WinDVD4か、Windows Media Player10です。 べつに私はPCで観れなくても、PSXがあるので良いのですが、友達に貸す事になってるので、どうすればいいかわかりません。 また、これも色々調べたのですが、ファイナライズすればいいとか、VRモードをVideoモードに録画しなおせばいいとか、意味がよく分からず困ってます。 ただ、後者の場合は既にVRモードでムーブしてるので、Videoモードにし直す事は無理でしょう…。コピワンだし…。 どなたかご助言お願いします!!

  • DVDレコーダーでの録画DVDは、パソコンで見ることは不可能? 

    DVDレコーダーで、デジタル放送を録画したものを、パソコンで見てみましたが見れませんでした。DVDは、CPRM対応DVD、VRモードで録画しファイナランズ処理済みです。 DVDの種類がPCには対応していないのでしょうか?  原因が解かる方教えてください! <(_ _)>

  • 衛星放送をなるべくコストをかけずにDVDに保存するには?

    素人の浅知恵ですが、CS放送をToshibaRDでVRモードで録画したものをCPRM対応のDVD-R(もしくはRW)に焼いて保存していますが、CPRM対応は高いため少しでもコストをを減らせないだろうかと考えてます。 HDDからCPRM対応のDVD-RWに移動し、PCでCPRM解除後、普通のDVD-Rにやく・・・なんてことはできないのでしょうか? CPRM解除だけフリーソフトを使ってできますが、その後、たとえば2つのVROファイルを1つにして、DVD-Rに保存するなどしたいのですが、この際、編集用ソフト、書き込み用ソフトなどが必要になってしまうのでしょうか? それなら結局、はじめからCPRM対応のDVD-Rに焼いて保存したほうがよいでしょうか? VRモードより、VIDEOモード? 「そんな勝手なこと」はできるのか、いろいろな要素を含めてアドバイスいただけると嬉しいです。