• ベストアンサー

主人の行動を非常識と思う私がおかしいのでしょうか?

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.7

>私の中では、休日の掃除機は早くても朝の9時過ぎからかなと思っているのですが 何故7時だと早すぎるのか、何故9時なら早過ぎないのか、それを説明すれば良いと思います。 >また、夜に口笛を吹いてはいけないと親から言われて育った私には >毎夜、庭でビールを飲みながら、口笛を吹く行為が信じられないのですが 親がいけないといったから駄目と言われても、俺は納得してあげません。 何故夜の口笛が気になるのか、それを伝えてください。 例えば、家族ですし屋に行った時、「金のお皿は一人一個までよ!」という家族ルールがあったとします。 大人になればわかりますが、1枚という理由は金銭的な問題です。 それを大人になってから「恋人が、友達が、金のお皿を3枚も食べてます。神経質なのでしょうか?」なんていっても周りからは何だこいつ?と思われるだけです。 例えば、遠足のおやつは500円以内等と金額が決まっていることが多いと思います。 これは「食べきれる量」という一つの目安です。 子供は自分で思ってるほど食べられないで残す事が多いのです。 また、おやつを食べ過ぎると夕食にも影響が出てしまいます。 常識という物には大抵理由があります。 常識という事で思考停止せず、何故常識になったのかを考えて説明すればきっと旦那さんも理解してくれると思います。 そして、中には大した理由もなく常識となっていることもあります。 そんな非常識な常識は他人に押し付けないようにしなければなりません。 ちなみに、回答としてはどちらも近所迷惑となる場合があるので、あなたの直感はおかしくないと思います。   

noname#150353
質問者

お礼

確かに私は昔から、10言わずとも分かるだろうと思って 全部を言わないところがあり、よく言葉が足りないと言われる事が あります。 でも、だいの大人に子供に言い聞かせるように一つ一つ説明しなけれないけない ものなのでしょうか・・・  逆に馬鹿にされていると感じたりはしないのでしょうか? 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 主人の行動は常識の範囲内ですか?

    主人は自宅のすぐ近くで小さな会社を経営しています。 毎日帰りがとても遅く、帰ってこない日もあります。 先日5歳の子供が夜なかなか寝ず、愚図っていたところ、丁度主人から電話があったので代わると「会社に遊びにおいで」と言っていました。 夜12時を過ぎていたのですが次の日も休みだったので少しならと思い許可しました。 会社には主人と二十代の男性と女性が一人ずついました。 ※この女性と主人は昨年私が二人目を妊娠中何度か2人で食事に行ったり、出掛けたりしたことがあります。 そして30分くらい経った頃電話があり今からみんなでごはんを食べに行くというのです。 辞めてほしいと思ったのですが言うと凄くキレるので、「すぐ帰ってくる」という約束をしてもらい許可しました。 その後なかなか帰ってこず心配になり連絡をすると、もうすぐ帰るところと言い、結局帰ってきたのは夜中の2時半過ぎでした。 次の日の朝さすがに注意したのですがやっぱり逆切れで話し合いになりません。 小さな子供を2時半まで連れまわしたり、その中に女性がいたりで納得がいきません。 我慢するしかないのでしょうか。 何方かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 主人の直して欲しい行動

    主人は、いつも自分の着ていた服を脱ぎ散らかします。 私が、「脱いだものは、脱衣所へ持っていって」と言ってもしてくれません。 どうも、私への甘えというか、やって欲しいみたいで、わざと洗濯機の横で脱ぎ散らかしたりします。 私がやってしまうから甘えるんだと思い、脱ぎっぱなしの靴下を2日間放っておきましたが、根負けしてしまいました。 自分でできるのに、しようとしない主人、こういう人にはどう言えばしてくれるのでしょうか。 私も気分によっては、『仕方ないなぁ』やってしまう時と、『なんで私が…』と屈辱的な気分になったりします。 ほかにも嫌な事は多々あり、タバコのポイ捨て、隠れて飲んだビールの空き缶を冷蔵庫にしまう…など、 心がけ次第ですぐに直せることを直してくれません。 どうすれば、直してくれるでしょうか。

  • 休日に掃除について主人と喧嘩

    皆さんのご家庭では休日の掃除はどうしていますか? 休日の掃除のことで前々から主人と見解の違いがあり喧嘩をしてしまいました。 「僕がおかしいなら改める」と主人は言っていますので、こちらでもお尋ねしてみたいと思います。 私は現在専業主婦で、平日は毎日きちんと掃除をしています。 ところが主人は休みの朝「戦闘開始やぁ~!!」と言って徹底的に掃除をしたがります。 1時間以上かけて掃除をするので、私だけくつろぐわけにもいかず、私は朝食の片付けと洗濯、したくもないのにシンクを磨いたり、排水溝を掃除したりと何かせざるを得ません。 夏など汗だくでねじりハチマキをして必死で掃除します。冬の間も全室、窓全開で寒いことこの上なしです。 私は休みなのだからもう少しゆっくり過ごしたい、「戦闘開始!」と言われるだけでドッと疲れると何度も言っているのですが、主人には通じません。 義母は主婦ではなく働いていたので、休みの日に「戦闘開始~!!」と言って掃除など忙しく家事をこなしていたので、それが当たり前だと思っているようです。 「平日に掃除をしている、していない」は関係なく、休みだから掃除したり、あれこれ働いて有効に使いたいようです。 逆に私は主婦とはいえ、土日は休日モードになり、できることなら何もしたくなく、ゆっくり静かに本でも読んで過ごしたいのです。 掃除をしてくれるのは勿論感謝すべきなのですが、度が過ぎるので、はっきり言って主人の掃除は私にとってストレスです。 「そんなに嫌なら部屋にいないで、買い物にでも出かければ?」と主人に言われますが、午前中に着替えて出かけるのも面倒です。 私自身、休日はテンションが低く、ダラダラゴロゴロしていたいのです。 せめて「戦闘開始!!」だけでも止めてほしいのですが、「おはよう」くらい決り文句なので、やめてもらえそうにありません。 こんな主人をどう思いますか?

  • 非常識なお隣さんの悩みです

    3月に離婚してから4月にやっと家賃の安い環境の良い場所をみつけ娘2人と11ヵ月の息子の4人で住んでいますが…お隣さん…深夜24時を過ぎてから洗濯機(外置き)掃除機も何もかも遠慮なくドタバタドンドンするんです!(建物木造30年)昼間いても凄い静かなのに…。今時期夜窓あけてれば涼しいしあけてる私がいけないの?我慢して窓しめればいいの?窓しめると暑いし…エアコンつけたら息子風邪ひいたし…息子夜泣きする時あるのでかなり我慢してたけど限界で大家さんに注意してもらっても今日も…お隣の音で息子泣くし…私は泣かさないように頑張ってるのに!お隣さん何かの飲食関係の不規則な仕事してるみたいですが…と長々愚痴になってすいませんがどうしたらいいですか?神経的にイライラストレスで辛いです宜しくお願い致します。

  • 隣人の掃除機の音が気になる

    単身者向け賃貸マンションの一室に住んでいます。 毎週(もしくは休日)土日のどちらか、 隣の部屋の方が21時~22時に一時間程掛けて掃除機をかけています。 毎週決まりきったようにだらだらと掃除機をかけていますので いい加減に壁をドンと叩く程度、してもいいのでしょうか。 鉄筋ですので、通常であれば隣室のテレビの音もあまり聞こえないのですが さすがに掃除機の音ばかりはひどく響きますし、休日の夜ばかりですので どうしても気になります。 変にトラブルになっても困りますが、 管理会社に電話をして、そのまま放っておかれても困りますし……。 一年程前からなのですが、はじめのうちは休日夜にしかできない方なのかと思い 我慢していましたが、どうも昼間在室しているにも関わらず夜されているようです。 私があまりテレビを付けたりということをせず、無音で過ごしているため、 余計に気になるのかと思いテレビを付けて誤魔化すようにしてみましたが 掃除機の音でテレビの音を上げる羽目になっただけでした。 引っ越すのが一番なのですが……。 このようなことで管理会社に電話をしてもいいのでしょうか。

  • 休日の朝起きない主人に腹たちます。

    0歳と1歳の男の子を持つ専業主婦です。 今回は主人についての質問です。 専業主婦ですが、1歳の上の子を社会生活に慣れさせるためと私の育児のストレス軽減のために、保育園に預けてます。 平日の6時間だけですが、その間に掃除、炊事、自分の時間、0歳の子育てをしていて、他の年子を育てている方より楽をさせてもらってます。 それに関しては主人に感謝しています。 ただ、主人は休日の朝、ゆっくり寝ていたいと。 前日に9,10時に起きると言ったくせに今日も11時半起床。 私自身休日は外出できる日であるし、早くに起きて外出して、帰宅したいと思ってます。 休日しか家族で出かけられないんですもの。 仕事で夜遅く起きてた翌日なら許せるんです。 だけどDVDをみてたとか、昼寝しすぎて寝れなかったとかという理由だとどうしてもイライラします。 私自身休日は朝から夫と子育てしたいとか外食したいとか、自分のわがままもあるかもしれません。 だけど、その場になるとまず朝起きないのはだらしないとか、予定がたたないとか怒ってしまうんですよね・・・。 どうすればストレス感じないんでしょう・・・。 愚痴っぽくなってすいません。

  • ご主人、休日ってよく寝ますか?

    私も主人も子供も、平日・休日ともに朝7時頃起床します。 そして朝ごはんを食べ終わると主人はもうすでに「眠い」と 言ってリビングで横になります。横になるだけならともかく 横になって30秒で本当にイビキかいて寝入ってます。 子供が(5歳と2歳)お父さんと遊びたがって寝ている 主人の上に乗ります。 子供に上に乗られ痛くて目を覚ます主人。 寝られない為、頑張って子供と遊ぼうとするのですが常に 横になりながら遊ぶ主人。「立ってよ~!」と怒る子供。 その主人の姿を見てイライラする私。 主人いわく、家にいると気が緩んで眠くて眠くて仕方ない そうなんです(汗)ほっておいたら一日寝ていそうなくらいです。 そこで聞いてみたいんですが、ご主人(男の人)は休日はよく 横になる(眠たがる)ものですか??? もし、たいていのご家庭がそうならば仕方ないと思い、 私も少しはイライラが緩和され、暖かい目でみれそうなんで^^; それとも休日も朝起きたら夜就寝するまで家の中にいても 一度寝ずシャキシャキしておられるご主人もいるのかな???

  • 主人の友人に困ってます。

    私は新婚5ヶ月なのですが、主人の友人から毎週土曜日になると、飲みに行こうと誘いの電話が掛かってきます。 主人は電話が掛かってくると、私にすまなさそうにしながらも、どんなに遠いところに出かけていようと、『今、出かけてるけど夜までには帰れそうだから行くよ。』と返事をし、折角の休日で夫婦水入らずで楽しもうと思っているのに、いつも邪魔をされます。 たまに誘うぐらいなら、まだ許せますが、毎週末なので困っています。 その友人も同じ時期に結婚したので、新婚さんを毎週末誘うのは迷惑なことくらい解ると思うのですが。。。 何とか、角が立たずに誘ってこなくなる方法はないでしょうか?みなさんのアドバイス、よろしくおねがいします。

  • 主人についての悩み

    主人についての悩みを実母に相談したところ、当たり前だからあんたが我慢すればいいと言われました。本当に当たり前なのか、どこのご主人もそうなのか疑問です。 悩みは沢山あるんですが、ずっとやめて欲しいと言っているパチンコをやめてくれません。 時々しか行かないからとか、もうやらないとかそればかりで昨日も仕事から帰ってきて(19時半)お風呂とご飯を済ましたら、コンビニに行くと言って22時に帰ってきて「1万負けた」と言いました。 パチンコへ行くと言うと止められるので嘘をついて出て行くのです。 休みの日は子供(3歳)がいるので滅多に行きませんが、それでもそわそわしていたり、行けないとなるとすごくつまらなそうな顔をして過ごしています。子供ともあまり遊んでくれません。家を買ったばかりですが家のことも全く何もしません。買ったと言うか私の親の家で、築8年で中古ではありますが、便利な場所ですし小さいですが庭もあります。もちろん同居ではありません。主人の名義で主人の物なのに全く愛着もなく、口論になった時壁を殴って穴を開けたり主人のクローゼットはぐちゃぐちゃ、掃除しても掃除しても汚されます。平日は主人の帰り時間が曖昧な為、子供のお風呂も寝かしつけもすべて私がやっています。休日はお風呂には入れてくれます。主人は平日全く家のことはしません。でもそれは気にしていません。仕事が大変なのは分かっています。ですが休日ぐらいは何かして欲しいです。 家事をしろとは言いません・・・女ではなかなかできないことをして欲しいだけです。 車も滅多に洗ってくれません。休日家族で出かけたくても、私がすべて予定を立てないと動かないので嫌になりました。GWもどこにも出掛けていません。主人の実家に行っただけです。 私は元々持病があり(自立神経失調症、喘息、ひどい低血圧)体調が悪い日でも主人は知らん顔。 ちなみに私は平日毎日パートへ出ています。なので本当に疲れてしまうのですが、そんな私を見て「やつれてるね」とか平気で言います。労わりの言葉なんて期待していませんが。 それと主人はひどい物忘れが激しいです。財布を落としたり鍵を無くしたり頻繁にあります。 子供に対してもすぐにキレたり、私が子供に注意していると一緒になって子供に怒ったりします。 いけないことを注意していても主人まで一緒なって怒っては子供が可哀相です。 最近、離婚を考えます。それを実母に言うと「別に普通でしょ!あんたの父親はもっとひどかった(離婚してますが)あんたが我慢すればいい」と言われ、他に相談できる人もいないので我慢するしかなく最近はストレスで胃腸を崩し、痩せました。食欲もありません。 これは別に普通ですか?世の中いろんな人がいるのでもっとひどい人もいるかもしれません。 私が期待しすぎなのでしょうか?

  • 外出準備について、主人とケンカしました

    先程、主人が怒って黙って外出していきました。 理由と言うのは、下らないコトですが…私の準備が遅いと。 主人は、外出し休日を有効に使いたい人です。明日は何処何処に行こう、何時に出ようと、毎週言う人なのです。 そして朝になれば、「今日は○時に出るでー!」と始まり、私は急いで朝ごはんやら自分の身支度をしなければなりません。 私は平日は時々バイトをしながら主婦業をしています。 やはり休日は、朝からゆっくり本を読みながら、湯船につかり、お風呂から出れば、ゆっくりスキンケアやらお化粧をし、とにかくゆっくり休みたいのです。 今日もドライブに行く事になっており、主人が早くしろ!一日が終わってしまう!と急かすので本当は4時間はかけたいのに今日は2時間しかかけませんでした。 すると、主人に「あのさー、何分ロスタイムやと思ってんねん」と若干叱られた形になったので、私も素直にゴメンね、と謝れば丸く収まったのに少し苛立ってしまい、「誰の為にしてると思ってんのよ?休日位ゆっくりスキンケア位させてよ!」と言い返したら「おまえ、いつもゆっくり生活してるやろ?!」と言われ、私だってバイトやら主婦業頑張ってるのに…とカチンときたので、洗面所に行き、お化粧を落として「もう今日はやめや!出ない!」と言ってしまい… 主人は気持ちが収まれば、たぶん夕方には帰ってくると思います↓↓ 皆さんでしたら、 帰ってきたら何て声をかけますか?

専門家に質問してみよう