• ベストアンサー

非常識なお隣さんの悩みです

3月に離婚してから4月にやっと家賃の安い環境の良い場所をみつけ娘2人と11ヵ月の息子の4人で住んでいますが…お隣さん…深夜24時を過ぎてから洗濯機(外置き)掃除機も何もかも遠慮なくドタバタドンドンするんです!(建物木造30年)昼間いても凄い静かなのに…。今時期夜窓あけてれば涼しいしあけてる私がいけないの?我慢して窓しめればいいの?窓しめると暑いし…エアコンつけたら息子風邪ひいたし…息子夜泣きする時あるのでかなり我慢してたけど限界で大家さんに注意してもらっても今日も…お隣の音で息子泣くし…私は泣かさないように頑張ってるのに!お隣さん何かの飲食関係の不規則な仕事してるみたいですが…と長々愚痴になってすいませんがどうしたらいいですか?神経的にイライラストレスで辛いです宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.3

こんにちは。 私も木造賃貸住宅ですが、隣の住人がイノシシの生まれ変わりだった時は参りましたよ(^^ゞ 弁護士にも相談しましたが、「他者を追い出す権利はない」との素っ気ない応対。 連中も商売ですから、カネにならない案件はお断りなのでしょうね。 ですが、追い出す権利がないのは事実ですよ。 憶測で済みませんが、 お隣さんも、お子さんの泣き声にカリカリきているはずですよ。 子供の声って、思っている以上によく響きます。 イノシシにも子供がいたのですが、虐待されているのではないかと思うくらい、 すさまじい泣き声をあげていて、イノシシよりもそちらの方に困りました。 お隣さんの物音でお子さんが泣き始めたか、 その反対かという問題は、考えないほうが良いと思いますよ。 泥沼の押し問答になるだけですし、検証する方法もありませんので。 唯一できることは、役所の環境施設課に相談為さることです。 コンクリートマイクと呼ばれる、壁に取り付ける計器を貸してくれるか、 設置して騒音を測ってくれます。 条例に照らし合わせて規制値を超えていれば、 「口頭での行政指導」はしてくれるとのことです。 私の場合は、その旨を管理会社を通じてイノシシに伝えたところ、 相手が勝手に引っ越してくれました……。 たかが「口頭での注意」であっても、役所が絡むのは怖いのでしょうね。 一度、役所にご相談為さっては如何でしょうか。 お住まいの地域にも依ると思いますが、何らかの対応はしてくれますよ。 ではでは(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.5

 安いアパートって、それなりに理由がありますし、住んでる人もそれなりの人が多いですから、ある程度のトラブルは仕方ないです。  昔、安アパートに住んでましたが、壁も薄いし、やっぱり色々ありました。  知り合いも安アパートに住んでましたが、同じアパートの人で、借金に追われて夜逃げした人がいたり。  一時平和でも、安いと、変な人が越してきたりもします。  今はちょっと背伸びして、やや高めのアパートに住んでますが、そういったトラブルはほとんどないですね。  -----------  大家には一度言っておくとして、  とりあえず、夜泣きをさせておけば良いのではないでしょうか。  文句を言ってきたら、洗濯機の音で泣いてしまうんですと言えば良いですし。  あと、おとなりさんと「もっと」コミニュケーションを取って顔なじみになるというテもあります。  相手の事が分かれば、夜うるさくても今ほどは腹が立たなくなると思いますし、信頼関係が出来れば、多少文句も言い易くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

古く安い木造の賃貸であるアパートの住人層は、ある程度想像できます。 節度を徹底するのか、多少多目にみて安さをとるのか。 どうしても我慢できないのなら、他の物件を探して引っ越すといいです。 譲れない条件の筆頭に、壁の厚さを掲げて。 私も以前隣のベランダにごみがずっと放置されて臭かったので、譲れない条件の筆頭に、隣のベランダとの間隔を掲げて引っ越しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azumi31
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

離婚して 心に ゆとりが無く 不安定な時期だから 一層 そう言う風に感じるのだと思います あなたの生活習慣と 隣の人の生活習慣が違うのだから 仕方ありません それが嫌なら 他の所に 引っ越せば良いだけです

fukdafukda
質問者

補足

離婚して 心に ゆとりが無く 不安定な時期とかって そんなの全然大丈夫です! すぐ 離婚ときけば頭ごなしに不安定だとか人によって違う事理解してほしいです! 簡単に引っ越しできれば悩まず出て行きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196768
noname#196768
回答No.1

洗濯機置き場が外にある木造アパートならば,仕方が無いこと。 鉄筋構造のマンションで室内に洗濯機がある所であれば,下の部屋などにも響かない。 室外に洗濯機置き場があり,かつ,木造アパートということは, アパート契約時に容易に想像できることであるし,木造アパートに住むのだから, ある程度の生活音が響くことも想像できることである。 つまり,それらを考慮してそのアパートを契約したのだから,それは仕方がないことである。 木造アパートに住んでみたら,夏にゴキブリが出た!アパート契約を解除したい!と言っても無駄である。 契約前に,ある程度はしっかり考慮した上で契約しなければいけない。 ぶっちゃけ,神経質な性格で小さい子供がいるのに木造アパートに住んだあなたが悪い,自業自得である(笑) とはいえ,そんなに回数が多いのならば, 紛争になる前に,丁寧な手紙でも書いて,お願いしてみたらどうだろうか? 基本的に,誰にでも仕事などの都合があるので,夜しか洗濯できないこともある。 俺の知り合いで,階下の老人から 「静かにして」などとメモに殴り書きで,誰からもらったかもわからない注意書きを入れられて,礼儀がなってねえ!と激怒していた友達がいる。 いくら迷惑だなと思っていても,他人とは礼儀を持って接するのが社会人して常識であるので,トラブル防止のためにも,丁寧な物腰で手紙を書いてみるといいと思う。 トラブルになると今後ずっと恨まれるので気をつけた方がいい。 むしろ,子供がいる分,子供がうるさい!と裁判を起こされた場合,実際に上の階の住人の子供のしつけがなっていないとして損害賠償を認めた裁判例もあるので注意。 洗濯機や生活音は,相手にも都合などがあるため,社会通念上,考慮されることなので,洗濯の音がうるさいと裁判で訴えても,おそらく認められることはない。 要するに,洗濯機置き場が室外にある木造アパートに住んだあなたの責任であるので, 嫌ならば,鉄筋構造のマンションにでも引っ越すしかない。

fukdafukda
質問者

お礼

頭ごなしではなく適切なアドバイスまでいただき ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣からの騒音

    お世話になります。 お隣さんの騒音で悩んでいます。 最近子供が生まれたようなのですが・・・。 夜泣きなどは仕方がないことなので気になりませんが 泣き止まないイライラなのか父親の怒鳴り声や奇声が聞こえたり 決まってその後ドンドンと床か壁を叩くような音が聞こえます。 お隣さんは毎日窓を開けているので うちも窓を開けると音が丸聞こえです。 赤ちゃんは1時間くらい泣きっぱなしなんて事もあります。 あまりあやしている声も聞こえません。 虐待ではないと信じたいですが 何かあってからでは遅いですし・・・ 大家さんに相談すると言うのも考えましたが 通報したのが隣の家の私と言うことがバレるのも嫌です。 うちにも小さな子供がいるので 育児の大変さや夜泣きの辛さはわかります。 子供の泣き声などには気をつけているつもりです。 夜中に聞こえる奇声に怯えて 涼しくなってきた今も窓を開けられずに 窓を閉め切って過ごしています。 でも窓を閉めていても聞こえるんです・・・ みなさんならどうしますか? 似たような経験をされた方どうしましたか? どのようなことでも構いませんので ご意見よろしくお願いします。

  • アエギ声がうるさいお隣さんについて

    私は大家の息子にあたる20代会社員です。私自身も家賃を納め1kの父が経営するアパートに住んでいるんですが、現在のお隣さんが毎週、金曜か土曜に必ず彼氏さんとセックスしている様子です。壁が厚い物件ではなく、ごくごく普通のアパートなので当然こちらに聞こえてきます。また、窓を開けたままするという非常識さです。越して来たときにも挨拶もなく、何度かすれ違ったことがあるんですが、うつむいた感じで会釈していました。見た目は可愛らしい女性ですが、とにかくあからさまに聞こえてくるアエギ声は逆に気味が悪く、嫌がらせのようにも思えてしまいます。毎回1時間くらい我慢しているんですが、こういう性交渉のクレームはどういう風に対処するのか困っています。恋人関係なら必ず性交渉は付きものですが、集合住宅という環境で、隣近所に配慮のないアエギは許されるのでしょうか?男友達が先週尋ねてきたとき、『恥かしくないのかね?』って話していました。また、大家の息子が隣に住んでいることは知っていて、それでも気にならないものなのか疑問です。

  • マンションで隣の人が物を置いてくる。

    賃貸でマンションを借りているのですが、以前に隣の人が、私の部屋の室外機を置く部分に、隣の人のゴミ袋を朝出しやすいようにするためか、置いていたことがあって、私の部屋の室外機を置く場所の上に張り紙で「契約敷地内につき、ものを置かないでください。」と書いたことがあります。 そして、そのゴミ袋を廊下を挟んで反対側の壁際に置きました。その後そのゴミ袋は持って行ってくれました。 それから、何日か後に、そのゴミ袋を廊下を挟んで反対側の壁際に置いていきます。 大家に相談したのですが、廊下は共同部分なので、物を置かないでくださいという書簡を出してもらいした。その後は、ゴミ袋を置かなくなりました。 その隣の人には赤ちゃんがいるのですが、ベビーカーを私の室外機部分の前の廊下に置いています。大家(そこは不動産も兼務している)に言ってはいるのですが、何も対処してくれません。 我慢していてたら、雨の日の後、室外機を置く場所の上の窓のところに、濡れた傘を置いてきます。 そして、一回その傘を廊下を挟んで壁際に置いたのですが、それは取ってくれました。 次に雨の時、私の家の室外機置く場所の上の窓の部分に濡れたビニール傘を置いてました。頭にきて大家にいったのですが、回答は「書簡を出しておく。しかし、なかなかこちらも言えない。」とのことでした。 その後も隣の人は、ずっとベビーカーを私の室外機部分の前の廊下に置いています。 私自身、近々引っ越す予定なので、我慢すれば良い話なのですが、次に引っ越してくる人に申し訳ないと思ってしまいます。 何か良い方法はないのでしょうか? 私から直接隣の人に言うのは、あまり止めといた方が良いと思っております。

  • 隣のマンションの住人がうるさい…大家に手紙

    いつもお世話になっております。 さて件名の通り、隣のマンションの住人の騒音に悩まされています。 こちらでの質問は同一集合住宅内での騒音についての相談が多いようですが、私の場合は別の建物になります。 うちは一戸建てで、2階に自分の寝起きする部屋があります。 騒音のモトは隣に建っているマンションの同じ2階、私の部屋に面した部屋の住人です。 隣のマンションはものすごく近いです。窓を開けて手を伸ばせば触れそうなくらいです。 問題の部屋の住人は女性の一人暮らしのようですが、なぜか常時私の部屋に面する窓を開けているのです。 そして、夜間に電話したり、男友達(?)を複数連れ込んで大声で話して、ゲラゲラ笑ったりします。 私は嫌で窓を閉めますが、向こうの窓が開いており距離も近いこともあって声はよく聞こえます。 夜の静けさの中では人の声というものはホントによく通り、寝ていると起こされてしまいます。 何度かうるさい!とこっちの窓を開けて怒鳴ったことがありますが、聞こえてるのかいないのか、全く効果ナシです。どんなに暑い夏だろうと寒い冬だろうと、エアコンを入れない主義なのか、留守中以外はいつでも窓が開いています。なぜ、窓を開けたまま喋るのでしょうか!?(おっとすみません怒りが…) 最近では、0時くらいに掃除機をかけることもしばしば。 実は今も話し声、笑い声が聞こえてきています…。 もう我慢ができないので、隣のマンションの大家に手紙を書くことにしました。 そこでこういった場合の文面について、気をつける点やポイントを教えていただきたく、質問しました。 もう一度状況を整理しますと 1:ウチに隣接するマンションの住人がうるさい(同一マンション内の問題ではありません) 2:位置的に、おそらく騒音の迷惑をこうむってるのは私だけ=匿名でもバレる可能性高し。 3:マンションは不動産会社の管理ではなく大家の直接経営なのは確か。大家もそのマンションに住んでいる。 以上です。アドバイスお待ちしております。

  • お隣の室外機で困っています

    はじめまして。 我が家は新築の戸建てに済んでいます。 昨日暫く決まらなかったお隣さんが入居したのですが、我が家の玄関の目の前にエアコンの室外機を設置されてしまいました。 玄関のドアから室外機までは1.8mくらいで、隣との境界線にブロック3段とネット状のフェンスがあります。 設置してしまったのはしょうがないと諦めるとして、玄関の横がリビングのテラス窓があり、毎日換気をするために日に何度か開けています。 お隣のお宅のエアコンを設置した部屋の隣にも同じタイプの部屋があり、今後再びテラス窓の目の前に室外機を置かれてしまう可能性があると思うのですが、どのようにしたら良いのか悩んでいます。 同じような建売数棟だったので、うちやお隣と同じ場所、タイプの所のお宅の場所も見てみましたが、玄関前には室外機は置かれていませんでした。 今後長くお付き合いしていくのでトラブルをおこしたくないのですが・・・ ちなみに右となりのお宅の室外機もわざわざ我が家との間に設置してありリビングの越窓は開けられなくなっています。(エアコンのダクトをまげて、家の表から見られないようにしてあるみたいですが) 室外機との距離が30cmしかないので、エアコンを使われると音が響きます。 (そちらはしょうがないので諦めています) どうか宜しくお願い致します。

  • お隣の騒音について

    先日、築2年のテラスハウスに引っ越しました(1棟に2住居のみのテラスハウス)。  リビングは隣の部屋とくっついていて、リビングのところに2階に登る階段があります。隣の家は両親と10歳と4歳の男の子の4人暮らしとのこと。  隣の足音があまりにもうるさいので先日、静かにしてもらえないかとお願いに行ったところ、子供は自閉症だから飛んだり跳ねたりするのを止めさせることができないと言われました。一日中部屋の中でドッタンバッタン跳ね回っています。酷いときは夜中0時まで続きます。  隣の奥さんは子供が自閉症だからと外に出さずに、ずっと部屋の中にいます。同じ敷地にいる大家さんは、「あそこの家は子供を閉じ込めてるからね・・・」と話していました。また子供が一日中奇声を上げたり泣いたりしているのを、大家さんは窓から漏れているのを聞いており、お隣さんは大丈夫だろうかと心配していたといっていました。私たちが騒音がすごいと大家さんに申し出たところ、やっぱりきたかと思ったとおっしゃっていました。  障害のある子を抱えてらっしゃるのは、大変だと思います。でもその騒音に私たちも巻き込まれてしまっています。  騒音がすごくて家にいても我慢ばかりでイライラして、引っ越して一週間でストレスがたまり体調を崩し、今は子供と私で実家で暮らしています。  言っても直らないからと、私たちは我慢するしかないのでしょうか?  引っ越したばかりで、敷金礼金諸々で100万以上払ってますので、簡単に引越しはしたくない思いです。  

  • 隣の室外機がうるさい

    隣の部屋のエアコン室外機がうるさすぎて困ってます。 「キキキキ…」「ガタガタ…」と今までに聞いた事がないほどけたたましい音を立ててて、それが隣のうちまで漏れ聞こえてきます。 不在らしき時以外はずっとエアコンをつけてるので、とにかくほぼ1日中室外機の騒音に晒されています。 一度我慢出来なくなり隣に伺って「うるさいから何とかして下さい」とお願いしたのですが、「うちは気にならない。お宅の気にしすぎだ。」とか「何でお宅の為にうちが動かなければいけないのか?」とか言われて全く話し合いになりません。 こう言う状況でうちが出来る事ってもうないのでしょうか? ベランダの境の隙間をゴムやスポンジで塞ぎましたが、あまり効果はありません。 隣人も何か動く気配はなく、今日も相変わらずけたたましい音を立ててます。

  • 隣のマンションの騒音

    引越しして一ヶ月が経ちます。 引越しの際、防音のRC構造のマンションを探し 現在の部屋に決めました。 RCで最上階なだけあり、隣のお部屋の人は住んでるの? と云う程静か。下の人の音も気になりません。 しかし、落とし穴がありました。 私の部屋は角部屋なのですが、隣のマンションとの距離が 1m~2m程度しか離れてないのです。 私の寝室の窓と、隣のリビングの窓が向かい合った状態で建っており、その隣人が結構煩いのです。 朝7時から掃除機をかけるわ、テレビ、音楽を大きな 音で窓全開でかけるわ、終いには下手なピアノの練習を 変な時間にされるわで…。 同じマンションなら大家さんに言えるのですが 隣のマンションなので大家さんも違うので どうして良いのか解りません。 夏、本番で窓を閉めて生活するには 苦しい状態です。 何か良い解決方法はあるのでしょうか…

  • アパート隣の部屋のエアコン室内機の音について

    3週間ほど前に引越しをした者です。 2階建ての木造アパートで私は2階に住んでいます。 そこで隣の部屋のエアコンの室内機の音と思われる振動音に悩まされています。 私の部屋は角部屋ではないので両サイドに住人がいます。 そのうちの右側の方からエアコンの振動音がものすごく響いてきます。 うちのエアコンもそのような音がするのか確認したところ、 確かに電源を入れた直後は多少音はしますが、 隣の部屋のように慢性的にずーっと鳴り続けるわけではありません。 室外機を確認しても、室外機の音は特に気になりません。(隣も室外機は静かです) 音の出所が隣の部屋かも確認しましたが、隣の住人が部屋にいる時にしかその音はしないので、 隣で間違いないと思います。 音がするのは右隣の住人なんですが、 このあいだうちの左隣の住人に会ったので、「そちらはエアコンの振動音しませんか?」 と聞いたところ、「うちは特にしないですね~」と言っていたので 右側のエアコンだけがおかしいのかなと思っています。 木造のアパートですのでエアコン以外にも生活音はしてきますが、 エアコン以外の音はそんなに気になるほどのボリュームではありません。 おそらく右隣のエアコンからの音で間違いないと思うのですが、 引っ越したばかりということもあるし、別に右隣の住人に恨みもあるわけでないので、 大きなトラブルにならないように解決したいと思っています。 ですがかなりの確率で振動音は響き、夜中に音を出されると睡眠の妨げになるので、困っています。 何かトラブルにならずに解決する方法はないでしょうか? 引っ越したばかりなのでなんだか言いづらくて…困っています。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 隣室からの煙草の煙

    お世話になります。 単身用のマンションに住んでいますが、隣室の住人が煙草を吸うと、窓をきっちり閉めていても自分の部屋に煙が流れ込んできます。隣に人が集まる日は酷く、夜に「タバコ臭いな」と思ったら部屋がタバコの煙で白く煙っていました。自分はタバコを吸わないし、窓もきっちり閉めているのに、です。ベランダで吸うのではなく、隣も室内で吸っていると思います。換気のために窓を開けても煙の臭いはしないからです。 程度問題ですが、エアコンをつけていなかった時の方が酷いので、原因としてエアコンの室外機にタバコの煙が流れ込んで逆流してくるとしか考えられません。でも、そんなことはあるのでしょうか。 対策としてベランダの仕切のエアコン近くを段ボールでふさいだのですが、あまり効果がないようです。寝ている間に知らずに副流煙を吸うなんてちょっと我慢できない事態で、大家さんに言うべきか迷っています。対策等ありましたら、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カレントトランスを使って20Aブレーカーで30Aの電動機を使う方法を教えてください。
  • ブレーカーにカレントトランスを繋ぐと100V機器が動作しなくなるのでは?その場合にはどうすれば30Aの100V動力機を動作させることができるのか教えてください。
  • 100V電源の20Aブレーカーに30Aの電動機を接続するにはどのような方法がありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう