• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯の神経を抜く治療をしたことがあるかた)

歯の神経を抜く治療の方法と終わり方、変色について

このQ&Aのポイント
  • 歯の神経を抜く治療について詳しい方にお聞きしたいです。麻酔は使用されるのか、治療期間はどれくらいか、変色のリスクはあるのか知りたいです。
  • 虫歯が進行して神経にまで広がってしまったため、神経を抜く治療が必要です。初診の際には奥まで治療せず麻酔も使用しなかったため、今後の治療が不安です。
  • 本来は歯科医に相談すべきだったのですが、このサイトに投稿しました。神経を抜く治療の詳細や終わり方、変色の可能性について教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159051
noname#159051
回答No.3

今年に入って虫歯の治療をしました。 初回は検査(レントゲン)で虫歯の部位を確認、 被せものを取り、虫歯の深さを見ていただき、 神経まで達していることがわかりました。 次の回から本格的な治療が始まりました。 麻酔も使いましたが、チクッとするのは一瞬です。 麻酔が切れた時のために痛み止めをいただき、 痛みだす前に服用したのでほとんど痛みは感じずにすみました。 型を取り、出来上がった被せを装着してみて調整、 終了までに(初回の検査を含め)全部で7回通いました。 (最後の一回は治療した部分に痛みがないかの確認、全体の歯の掃除のみ) ちなみに一番奥の歯でした。 治療期間や変色については個人差もあると思います。 不安な点は遠慮せずに医師に質問、ご相談されるといいと思いますよ。 わたしの通う歯医者さんは先生から「何か質問はありますか?」と 聞いてくれます。 説明を面倒がる様な医者はあまりいい医者ではありません。

magic2011
質問者

お礼

詳しく説明して下さって有難うございますm(_ _)m そうですね。 聞いたほうがいいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

麻酔をすれば痛みなんてありません。麻酔の駐車をするときが痛いですが、一番初めの「チクッ」っとした痛みだけで、衝撃的な痛さでもありません。 それより、麻酔した直後の口の中の気持ち悪さのほうが耐え難いです。

magic2011
質問者

お礼

そうなんですか! ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.1

神経を抜くより麻酔の方が痛いです。 直ぐ終わります。 変色はしないでしょう。 頑張って下さい。

magic2011
質問者

お礼

はい!ご回答有難うございます。 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯の神経治療について

    銀歯の下が虫歯になり虫歯が深いため神経を抜く事になりました。 先生は麻酔をするから痛くないと言っていましたが、いろいろと心配で神経治療について調べていると麻酔が効かずに痛かったと いう方多くて心配になりました。 わたしは普段虫歯の治療をしているときは麻酔は効くので大丈夫でしょうか? 神経を抜くときは多く麻酔をうった方がいいんですか? また、根管治療がいちばん怖くてたまりません。 これも麻酔してもらえるものなのでしょうか? この質問を補足する

  • 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか?

    虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。

  • 被せた歯がとれて治療後、痛みがとれません。

    一度治療した歯・・金属を被せた奥歯が虫歯のためにとれて、治療にいきました。虫歯部分を削って、神経に近かったために神経を和らげる薬をつけて、仮の詰め物をしました。 その際に、麻酔をしたのですが(電動のもので行ったと思われる)効きがわるく、途中で追加で打ちました。でも結果的には効かなかった感じです。 通常打った部位の麻痺(唇も含め)が感じられるのに 全くそれがなかったのと、削っているときに神経にさわる感じだと激痛があったので。。 でも我慢できる範囲でした。 問題はそのあとで、歯科にいく前にはなかった「痛み」がでてきました。ずきんずきんという感じの鈍痛です。はじめは麻酔の針の穴の痛みかと思っていたのですが、夕方治療して、夜寝るときも痛みがあり(首のリンパ腺の辺りも、喉の奥の辺りも、頭もちょっと痛いような。。)一日経った今も、やわらいではきたものの、痛みが続いています。 よくあることであればいいのですが、麻酔による副作用であったり、虫歯の治療が不完全で化膿していたり問題があるのでは~?と不安です。 同様の経験をお持ちの方または麻酔についての知識のある方など、ご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 神経に近い歯の治療後の痛みについて

    先日(この質問を書いてる前日)、歯医者で下の奥歯を虫歯治療をしました。 削って仮の被せ物をした後、先生から「虫歯が神経のギリギリまで進行してましたので、このまま一週間様子を見て、痛かったら神経を抜かなくてはいけません」と言われ、「麻酔がとれたら痛くなるのでは」と少し怖くなりました。 その日、念のため冷たいものや熱いものを食べるのは控えていたのですが、麻酔がとれても歯の痛みは全くなく… しかし今日は治療した箇所に違和感があったりなかったり。 痛い程ではなく、少しじんわりするかな?程度で、全然気にならない時もあれば「もしかしてこれは痛い範囲では?」と不安になって違和感を強く感じたりします。 この違和感は歯医者さんのいう「痛み」なのでしょうか。 それとも私が歯を気にしすぎて感じているだけなのでしょうか。 そしてこのまま神経を抜かずにいたとして、違和感から強い痛みになってしまうことはありますか?

  • 歯の神経を抜く。

    詳しいことは分からないのですが、今日歯医者に行き虫歯の治療をしました。 治療は麻酔を使ってやってもらったので、痛みはなかったのですが、 途中ウィーンを何か研磨してる音といつもと違う治療をしていたので、 神経を抜いたんじゃないかなって思います。 私は歯科恐怖症なので、先生は配慮してくださって、 詳しいことは言われませんでした。 でも、「今日の虫歯は大きかったよ。」と言われました。 で、次回は銀歯をかぶせるのですが、そのときは痛いですか? 神経を抜く治療は痛いと聞きましたが、次回のその治療も痛いですか? 今からとても不安です。

  • 神経を抜いた歯なのに治療中痛いんです。

    先日思い切って歯医者に行きました。 前に2回治療した歯で、欠けて虫歯になったので見て貰いました。 虫歯の入り口は小さいですが、中の方が悪くなっているらしく根っこの治療が必要だと言われました。 前の治療の時に、すでに神経を抜いていたので安心していたのですが、 今回削っているときに痛みがあったのです。 先生にそのことを言ったのですが、神経が無いということで特に処置もなく、他の歯の関連で少し痛いのかも知れないと言うことでした。 今回の治療では、2度ほどあの キュゥ!!っていう神経に触るような痛みがあっただけですが、次回から本格的に根っこの治療を始めるようです。 どうなんでしょうか。やっぱり痛いのでしょうか。 根っこということは、かなり奥までゴリゴリされると思うので怖いです。 神経無いのに麻酔なんて打ってくれないですよね。痛いのかなぁ。

  • 歯の神経を抜く治療について

    症状 ・痛み(常時ではないが一回くるとなかなか治まらない) ・染み(冷たさ一ヶ月前くらいからあり、熱さも染みるようになった) それにて一週間前に歯科に見せたところ、レントゲンをとったり確認し、悪い歯の場所は特定できたみたいで、熱いものが染みるということは進行が進んでおり、遅かれ早かれ歯の神経を抜くかもといわれ様子見で終わりました。 今回症状が治まらないのので楽になりたいと思い神経を抜いてきました。 私の場合、麻酔をしてその後治療でけっこう痛み、何度か麻酔を入れなおしてたように思います。 そして今回も原因については結局わかりませんでした、虫歯や歯周病ではないと思うのですが、歯軋りとかばい菌など色々原因が考えられるのでわからないといわれました。 そして麻酔をしても痛みが何度かあったので、歯の神経は完全には死んでなかったようです。 以下、初歩的な質問かもしれませんが、お答えいただけますか。 ・歯の神経が死ぬ原因は分からない場合も多いのでしょうか。 ・歯の痛み、熱さが染みたりするということはやはり歯の神経がだいぶ死んでいたということになるのでしょうか。 ・様子見をしてもよくならないと思ったので抜いたのですが、今回神経を抜くと判断したのは正しかったでしょうか。 ・歯の神経を抜く治療は、通常2~5回通う必要があるといわれましたが、ばい菌が溜まっている量により、一日にたくさんは抜けないということでしょうか。またたくさん重ねたほうがよいのでしょうか。 ・現在は歯の神経を抜いただけの状態ですが、通常に歯磨きを強くしてもよいのでしょうか。

  • 歯を押すと痛む。

    歯医者に通ってます。 とてもいい歯医者さんに出会えました。 次回は、歯の表面についたプラーク(何年も茶色に変色している)を取って、奥歯の虫歯を治します。 1、プラークを取るのって痛くないですか? 2、奥歯の虫歯は、押すと痛いです。   それってだいぶ進行してるのでしょうか?   神経を抜くのはいやなのですが。   奥歯の治療は痛いですか?   よく歯の根底の治療?は激痛と言いますよね。   それって麻酔なしでできないんですか? 歯科恐怖症なので、どなたか教えてください。

  • 周りには神経を抜いた歯だけ・・・ブリッジにするか?

    先日、歯の痛みが出たので、急きょ予約を入れて歯科を受診しました。 もともと歯石の除去や根の治療などをしていた歯科なのですが、担当の歯科医師の方が撮影したてのレントゲン写真を見ながら 「この神経を抜いた歯に被せてある冠の土台の部分が、開けてある(神経を取った)穴より大きいくらいに見えるから、この冠を外して根の治療をしようとしたら、もしかしたら歯が割れてしまうかもしれませんね。今すぐには触れませんから、お薬を使って様子を見ましょう」といわれました。 今回痛んだのは、左下奥から4番目の歯です。 かみ合わせのきつさもあったらしく、少し削って貰ってから、お薬をもらって帰りました。 体調が悪くなってくると歯が痛むことが多いのですが、数か月前から一番奥の歯の根の治療を続けていてました。あともう少しで治療が終了して、根を詰められそうなところでした。 奥から二番目の歯も、神経を抜いて冠を被せてある歯なのですが、根っこの部分が割れているので、冠を外したらもう抜歯するしかなくなってしまうので、冠を外して根の治療をすることはできないと言われました。 しかし、もしかしたらあと1年くらいはもってくれるかも?どうだろうな?というような、微妙な歯です。 奥から3番目の歯は、神経は抜いていますが「悪くなることは考えにくい」と、担当の歯科医師の方はいっていました。 なので、もし奥から4番目の歯が割れてしまった場合には、左下の奥歯の大半が無くなってしまいそうなので、入れ歯か、ブリッジか、インプラントしかないらしいのですが、どれにしようかと悩んでいます。 あとあと抜歯範囲が広がっていきそうな 「神経の抜いてある脆い歯を削って、ブリッジにする」のか、 まだ40前なのに 「入れ歯にする」のか、 不安神経症で、局所麻酔の違和感に耐えられず、全身麻酔を使った歯科治療ができなかった状態からやっと少し回復してきたというのに 「違和感の強い、ケアの大変なインプラントにするか」 こう考えて、とても悩んでしまっています。 どれをとっても、60前に総入れ歯になるのではないかという気がして、気が滅入ってしまっています。 抜歯だけして後はなにもしない、という道もあるかとは思いますが、奥の歯が無い状態ではうまく噛むことができないでしょうし、見た目が気になるので、就職も縁談も遠くなってしまうような気がしています。 このような場合だと、自分に相性の良いものがどれなのか?は、どうやって選べば良いのでしょうか。

  • 歯の神経を抜くということ

    いつかはわかりませんが、すでに治療済みで銀を被せていた歯(左上の奥から3番目)があり、最近銀歯に違和感があるな、とおもっていたのですが、昨日ものを噛んだときにバキバキっと音がして、銀歯の外側を囲っていた歯が付け根から折れてしまいました。 次の日近所の歯科を受診したところ、 ・以前の治療時に、神経を途中で切断してつめものをしている ・神経が3本ある ・土台をつくって、その上に被せる方法で治療するので、神経を抜く といわれました。 その日は銀歯を取って、麻酔をし、細長いものでゴリゴリとかきだすようなことをして、なにかを詰めて終了しました。薬等は処方されず、来週また来てください、とのことです。 神経を抜かずに治療することはできないのか確認したところ、はっきりと無いといわれたのですが、周りに『神経はそう簡単に抜くものじゃない、インプラントなどで有名な他の歯科にいくべきだ』といわれ、不安になっています。 特に虫歯のような痛みはありませんが、今回折れたことで、歯の周囲半分ほどしか歯が残っていない状態です。土台を作るためには神経を抜くというのは妥当な判断なのでしょうか。もしかして『細いものでゴリゴリ』されたことがすでに『神経を抜いた』のでしょうか。

クリップファンの故障
このQ&Aのポイント
  • クリップファンの風量調整ができなくなりました。充電切れるまでファンが回りっぱなしで、電源もOFFできません。回答をお願いします。
  • ハンディクリップを使用しているクリップファンが故障しています。風量調整ができず、電源も切れない状態です。回答お待ちしています。
  • クリップファンの故障で、風量調整や電源の操作ができなくなりました。充電が切れるまでファンが回り続けています。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう