• 締切済み

息子とお金、どっちが大事?

happy_winnerの回答

回答No.2

まず、問題解決するために努力しましょう。 そのためには問題とは何か、を知りましょう。 母親と縁を切ることですか? 母親に言われたことが重要でしょうか? では、母親が優しく言葉をかけてくれれば、問題ないのでしょうか? 弟さんのことは、問題ですか? 問題は、ご主人のウツと、ローンを含む生活ではないでしょうか? ある意味で、ご主人とお金とどちらが大事かという問題で悩んでいるのは、アナタご自身という可能性は? 厳しいことを言ってすみません、、、が、、、 関係ないことで頭を煩わせても時間の無駄です。 本質でない雑事に気が散ってはいけません。 大切なことに時間と気持ちを使ってください。 kana_22 さんにとって、人生で大切な時だと思います。 焦らずに、よぉく考えて、大切なこと、重要なことに焦点を合わせて、快不快・不愉快は忘れ、見栄を捨て、プライドを忘れて、今後の人生を決めるポイントにスポットライトを当てて、判断してください。

関連するQ&A

  • お金がないのに働かない姑と働かせたくない息子・・・

    一人っ子の主人の実家の相談です。 義両親とも無職です。 貯蓄もほとんどなく主人からの仕送りで何とか暮らしているそうです。 昔から母親にうちは貧乏!貧乏!だと言われて育ったそうです。 主人は全然お金をかけて育ててもらった感覚がないそうですが(特に衣服はいつも同じ、お小遣いもなし)、人一倍親孝行精神が強いです。 夫婦共病気だったわけではなく舅の稼ぎが少なく毎月赤字、それなのに姑が専業主婦なのでお金がない、といった感じです。 まあ当然ですよね。 家もずっと狭いアパートで貯蓄もなかったそうです。 姑はうちは貧乏で苦労したのよ・・ 主人も「オカンは金もないのに俺を育ててくれた苦労人で・・」 えっ?!と思いました。 舅はちゃんと仕事をしていた訳だし、お給料が少ないのは仕方なく、貧乏と言うなら姑も働けばよかったのに・・と思います。 普通思いませんか? それを言ったら姑と主人にブチキレられてしまい、離婚問題になっています。 姑は働く気は全くない、主人も「60歳のオカンを働かせるなんてかわいそう、お前は鬼!お金がないなら俺が稼ぐから」だそうです。 ・・・で月5万~8万送金しています。 60歳のオカンって・・・20代の頃から赤字なのに専業でただなまけものなだけ。 それを苦労人って・・・そう同情するように育てたのでしょうね。 舅はシルバー派遣で働いていますが、姑は断固として働きません。 仕送りの分パートすれば息子夫婦に迷惑掛けないのに、息子夫婦が喧嘩しないのにって思わないのでしょうかね。 姑世代は親に尽くして当たり前って思ってる人も多いのはわかっています。 私がつめたいのでしょうか? 夫婦ってお金がないとき協力するものだと主人だってわかっているのに、姑のことになると目の色が変わります。 全然いい母親じゃないのに、「親はこの世界でひとりだけ」と言ってやりくり下手で夫婦として収入の協力をしなかった姑にあまあまです。 世間の男性はこんなにまで母親思いなんでしょうか? 思い、を通り越して「供依存」なのでは?と思ってしまいます。 仕送りをやめるか、離婚かと問い詰めた所離婚とは言わず、「長男だし、両親に援助をやめるわけにはいかない俺しか助けられる人はいない、今までの感謝をしなくてはいけない」 なんて言ってました!! どう思われますか? 何でも良いのでアドバイスください!

  • 旦那の母親がお金借りてくる

    旦那の母親65才は数年前に離婚、そして再婚。 借金あるらしく?創価学会に盲信、新聞配達やパートして頑張ってらっしゃるので 離れて住んでるし 母親の近くには 主人の弟夫婦もいるので まだ安心してます。 が、昨日 旦那の所に電話があり お腹が痛く病院行きたいけど お金がない、、だから病院行けなくて困っている。1万円でも貸して欲しい 連絡があったそう。 私は、40過ぎた息子に 1万を借りてくることが 理解できません。 これからも 度々 催促ありそうで不安になります。 私から母親に電話して事情聞いてもいいと思いますか? それとも、そっとしてあげるべき? 母親、義母は 歯が抜けて 見た目も 貧乏人みたいに見えます(>_<)

  • 5歳の息子

    5歳(年長)の息子がいます。 主人が時々、「お父さんとお母さんとどっちが好き?」みたいな質問をすると 息子は、「お父さんの方が大好き!」と答えます。 主人は、子供の好きなヒーローなどについてよく知っていますし、 子供に対しての愛情は十分にある人なので、息子と、父親が 仲が良いことは、私もうれしいです。 ただ、それに対して、主人が「お母さんは、いつもいろいろやってくれてるだろ~、 お母さんの目の前でそんなこと言っちゃだめだよ~」と・・・ なんだか、イライラします。 わたしは、どちらかと言えば、仕事がやりたいと思っているのですが、 今は、弟の事情により、仕事は休んで弟の面倒を家でみています。 普段、(本当は働きたいのに)家のことをやっていて、 その上、息子に「お父さんの方が」と言われると やりきれない気持ちになります。 最近は、不平不満はわたしにばかりぶつけてきて、 (お父さんは怒ると怖いので・・・) 今朝、思わずお尻を叩いてしまいました。 今まで、手をあげたことはありません。。。 こんなことで、不機嫌になる自分がほんとに嫌で 息子にそう言われても仕方ない母親なんだとも思います。 きっと、生活の中で、働きたいのに働けずに 育児だけの生活で、うっぷんがたまってて そういうのが、息子にも伝わっているのかな、と。 ちなみに、主人の休みが続くときなどは、派遣の仕事に行ったりして 気分転換はしています。月に1回くらいですが。 この間、「働きたい!子供と二人で家にいるのがしんどい」とぶちまけると、 主人には、「子供と家にいるのがつらいって思われて育てられている息子がかわいそう」 と言われました。 弟の問題(病気)が解決しないと、無理な状況なので、それは頭ではわかっているし、 弟と家にいて、常にしんどいわけではないし、基本はかわいいですから。 ただ、わたしって何なんだろう・・・と落ち込んでいます。 お叱りでも慰めでもいいです。 みなさまからの意見が聞きたいです。

  • 9歳の息子の育て方

    うまくカテゴリーが見つけられなかったので、こちらに投稿します。 まず、私には32歳になる弟がいるのですが、ひきこもっていてもう10年近く仕事を持っていません。すごくいい奴で、私の子供も連れて帰るたびによく面倒を見てくれますが、私たちが帰省でもしない限り、私の両親とは食事もほとんど一緒にとらない状態です。 私にはそれがすごくトラウマで、弟のことを思う反面、自分の子供にはどうしてもそうなってほしくないと思っています。そしてなぜ弟がそうなったのか、を考えるたびに、きっと私たちの母のせいでは?という結論に達しているのです(私の中で)。 母はいつも文句ばかり、愚痴ばかり言う人です。明るく友達も多いのですが、いやなことがあると爆発し、口も聞かなくなり、回りにあたります。そしてちくちくと口で攻撃するんです。父の不満も年中聞いていました。 そして、そんな母親には絶対になりたくない、と思っているのに、最近その母と同じような言動を取っている自分がいることに気づきました。できるのにやる気がなくて宿題をなかなかしなかったり、毎日する公文を毎日文句を言ってしたくない、しない、という息子に対してイライラが募り、ネガティブなことばかりをいってしまうのです。 どのように息子に接すればいいのか、だんだんわからなくなってきました。やる気がない息子を見ると本当に腹が立ち、弟のようになるのではないかと恐れ、息子に怒鳴っている自分がいます。どなたか、こんな未熟な私にアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 小学六年の息子について教えて下さい

    こんばんは。私は連れ子再婚、主人は初婚で上が六年の息子がいます。主人とは、テレビの趣味等が合うようで仲良しです。しかし、息子は沸点が低いというか…下に二歳の弟がいます。弟が、お兄ちゃんに絡んだりすると、急に怒ります。機嫌が良いときは、弟の面倒を見てくれます。機嫌が悪いときに、弟の仕草が気にくわないことで、弟に急に怒りだし、「そんな言い方しなくてもいいでしょー」と軽く言ったら「俺なんて死ねばいいでしょ?」と急に泣き出し言われました。主人と私は、急なことで、へ?って思い、返す言葉が見つかりませんでした。私の育て方が間違ってたのかな~と主人にも申し訳なくなります。今週、いきなり、こんな態度です。反抗期なのでしょうか!?それとも複雑な家庭だったから、息子なりに嫌気がさしたのでしょうか!? 息子は機嫌が悪いときにどうしたの?と聞いても無視です。機嫌が良いときとの差が激しく、その様な態度は注意をしたのですが、なかなか直りません。 学校での個人面談で気になって先生に様子を聞いても、「どんな友達とも、同じ態度ですし、イライラしてるなぁってことは一度もありませんよ」と言われました。このときはどのような対応をした方がいいのか…異性なので特にわかりません。未熟過ぎる母親で、不快になられるかも知れませんが、真剣に悩んでおります。よろしくお願いします。

  • 母にお金をやんわりとねだれます。

    お世話になります。 私21歳、子供3歳の母子家庭です。 実家から離れて独立しています。 実家には社会人の姉と高校生の弟が居ます。 父親は浮気をしており実家に十分な生活費を入れてくれていないようです。(たぶん10万~15万) 姉も月々家にお金を入れています(2万~5万ほど) 母親はパート職(10万前後) それでもお金が足りないらしく、私にやんわりとお金を恵んで欲しいというオーラや言動を発します。 私は自分の事、そして将来ある子供との生活で精一杯です。 以前実家に住んでいた時は渡せていましたが独立した現在はやはりきついのです。 しかし、先月どうしても1万で良いから貸して欲しいと言われ貸しましたが今月返してくれなかったのです。 普段子供の事を一番に考えろと口うるさく言っている母が母子家庭の私に対してお金の要求。 あなたには本当にお金をかけたんだからこのぐらい良いじゃないとも言う始末。 見返りを求めている様子です。 本当に腹が立ちました。 本当にお金がないなら母親と弟の分の携帯なども解約すべきものなのに解約しようとしません。 せめて弟にバイトさせて最低限自分の物(携帯やおこずかい、部活で使うもの)は自分でやらせろと言いましたがバイトはさせたくないの一点張り。 なら母親自身が、父親に直訴し生活費を増やしてもらうかパートを辞めてもっと時給のいい所で働く。 また家計簿を毎月つけて削れるところの見直しをするよう言いましたがいずれも実行せずです。 一番の原因は父親で母親も被害者なのはわかっていますし、こんなシビアなお金の話で親に怒鳴りたくはありません。 こんな母親に対して何か解決策はないでしょうか?

  • お金にだらしない義息子

    義息子がギャンブルをし、お金にだらしない上(公共料金も滞納し、自分の親に払わせていた)最近は精神的にイライラ、身の危険を感じ、娘は1歳の孫を連れその息子の親の家に避難しています。 私は娘が成人後再婚、再婚相手は娘とは赤の他人なので 長く娘達を置いてあげる事が出来ません。(主人は娘達には良くしてくれますが、いつまでかわからない期間置く事は主人に精神的な犠牲を強いる事になり、又私達との同居を望んだ独居の義母に申し訳ない。しかし主人は長男の為高齢の義母の介護の必要が生じた時私達は転居の可能性有、)    私としては 娘は別れてこちらの町に来て(同居はできませんが 近くに住まわせて精神的なフォローをしてあげたい)やり直したら とアドバイスしましたが、娘は今はその時ではない と言っています。 もっと親として細かい話を聞いてあげたいのですが、聞くと私自身が不眠不安になり寝込んでしまい 周囲に迷惑をかけてしまうので あまり聞いてあげることも出来ません。 その話をきいてから、ぐっすり眠りにつくことができず、体力的にも辛い、現状です。 自分の選んだ道、心が決まって娘から相談を受けた時に対応する、それまで割り切って何も知らなかった時の気持ちで生活すればいいのですよね。。。 孫もいるしこれ以上のトラブルにならない様早く決心してくれればと思う気持ち。。。葛藤の中 気持ちをすっきりさせたくて投稿させて頂きました。

  • 大学生の息子のことで悩んでいます。

    息子はどちらかというとまじめで彼女もいなく体育系男子ですが、どうやら最近いかがわしい場所にいっているようなのです。主人は男なんだからほっとけばいいよといいますが、お金もかかることだし若いうちからそのような場所にいくとのめり込んでしまうのではないか母親として心配です。

  • 思春期の息子の独り言について

    お世話になります。15歳と11歳の兄弟の母親です。 今回は15歳の長男の方の相談をさせていただきます。 結婚17年目、主人とはいろいろあり別居しています。子供2人は私が育てています。 主人は数年前に病気が判明し、手術もしましたがよくならず仕事もやめることになってしまいました。体に手術の後遺症が残りその日からガラッと変わってしまいました。 可哀想な話ですが、もともと私と主人は長男に愛情を注ぐことが出来ませんでした。何故なのかいまだにわかりませんが、可愛いと思えなかったのです。 長男を主人の実家に預けて遊びに行くことも多々ありました。子供のお小遣いを遊びに使ってしまうこともありました。 そのことを知った義母は息子に『お父さんたちが遊ぶために使ってる』と言っていたようです。それは事実なので何も言えません。 大きくなってから、ちょくちょく衝突し、そのことを持ち出されることも多々ありました。 使ったお金は返して、今後その話は持ち出さない。という約束もしていましたが、やはり息子の中では根強く"恨み”として残っています。 主人と別居しているのも、長男に対しての風当たりがきついからです。長男にだけ暴力や暴言が出ます。私はもうそう言ったことは一切ありません。 機嫌よく過ごしていると思うと、ぶつぶつ部屋で独り言を言っていることがあります。 殺した方がいいな、こっちがもらった金全部使って、自分の買いたいものも買えない、あいつら(きっと私たち親です)なんとかかんとか…など。 先ほどもリビングで呟いていたので『どうしたの?』と声をかけました。 すると何が?との返事。本人は自覚がないのかなんなのか…『これ、癖みたい。頭おかしくもなるわ』などと言って部屋に戻りました。 その時に捨て台詞のように『あー、殺したい』と言いました。 私のことなのだと思います。 今、息子は進路に悩んでいます。 進学についてはあまりいいイメージはないようです。あまり明るいタイプではないですし(仲良しの友達はいるようですが)成績もあまりよくはありません。 主人は息子を遠く離れた場所で住み込みで働かせようとしています。そして自分が家に戻る、そう思い描いているようです。 私としては息子がやりたいようにして欲しいです。 多感な時期だと思いますし、なんでも鬱陶しく感じるのは私も経験してきたのでわかります。 親を殺したいなど、思ったことも口にしたこともありましたし、そういう年頃だとは思うのですがとても心配です。 普段は家事の手伝いなどもしてくれるとてもいい子です。 私が料理を作れば片付けをしてくれて、洗濯物を取り込んだり畳んだりもしてくれます。 それも私を助けるために、と本人も言ってくれています。私もそれは感謝しています。 なので余計に凶暴な面が見えると怖いんです。あまり関わりすぎると鬱陶しいだろうし、腫れ物に触るような態度になってしまいます。 どのように接したら良いでしょうか? ちなみに児相や子育て支援センターなどには相談しています。 どんなことでも構いません。アドバイスお願いします。

  • 6歳3歳1歳の3人の息子の母です。6歳の長男についてです。

    6歳3歳1歳の3人の息子の母です。6歳の長男についてです。 ひどい母親なのですが、長男に辛くあたり、虐待も時々あります。昔は叩くことが、最近は暴言を吐いてしまいます。このままでは息子がどんどん悪くなっていってしまう・・・母親失格と思いつつやさしく出来ません。息子に触られるとぞっとしたりまで。もう最悪な母親ですね。 死ぬ勇気もなく、どこか施設に預けるのも望んで産んだ親のすることではありませんね。無責任。 次男三男は気になりません。最初の子であるせいか長男の一挙一動が気になり、昔は夜泣きで苦しみ、よく人前で恥をかかされ、うらみもあるのでしょうか。 はたからみるとなんら問題ない親子に見られています。多分・・・ 私は結構プライドが高く、そのくせ傷付きやすく何でも気にするタイプです。 子供というのはこんなひどい母親でも慕ってくるので余計可哀想です。自分が情けないです。 今も姿見ると腹が立つので2階へ行ってもらってます。でも「おかあさんごめんなさい」って。 何も長男は悪くないのに。 でも顔をみるとひどいこと言ってしまいそうなので、私から離れてもらってます。 今は陽気で明るい長男ですが、このままでは私のせいで心に深い傷を持ち、(もうすでにかも) 順調に成長しないでしょう。 そう思うならなんでやさしくしないのかと思われて当然ですが、それが出来なくて悩んでます。 夫は協力的で、今度カウンセリングに行こうと予約してくれました。 やはり私は気がおかしいのですね。家族に迷惑をかけてしまい、ほんと私なんて生きる価値のない人間ですね。 読んで気分を害した方いらっしゃったら申し訳ありませんでした。 ここまで読んで頂きありがとうございます。