• ベストアンサー

国語力と語学力の関係

aalextの回答

  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.1

日本語でいう国語力とは・・・ 語彙の知識度・文章の意味の理解度・漢字の読解力・文章力 ですかねぇ。日本語でも英語でも、文脈を理解できないと、コミュニケーションのレベルに差が出ますよね。そういう意味において、国語力が弱い=英語力が弱い、という図式になるのではないでしょうか。 日本語で話していても、途中いちいち言葉の意味を説明しなくては理解してもらえない相手が、同じ意味の英語を理解できるわけはありませんよね。これは語彙力の問題の例ですが、他にセンスもあると思います。どの言語か以前の問題だと思います。 例えばプロの通訳は、日本語をきちんと操れなければ、いくら英語がネイティブ並でも仕事になりません。 語学はセンス・度胸・努力の3点セットで習得できるものだと思いますが、それはそれとして、母国語が満足にできなければ、どの言語の習得に際しても支障があろうかと思います。 国語が得意でも英語が苦手な人・・・。いますね。下手な学習法から入ったか、英語という言語がたまたまその人のセンスに合わないか、によって、アレルギー的な苦手意識を持ってしまっている人は、そうなってしまうのだと、私は勝手に思っています。 ちなみに近年より熱をおびている幼児期からスタートする英語学習についてですが、発音の良し悪しは、幼少時の言語野の発達に大きく左右されるので、聞く・言う事は、できるだけ幼少から行うとアドバンテージになる事は間違いないようですよ。 幼少時に海外に住んでいて、小学生くらいで帰国した子供が何もしない場合、現地で話していた言語を忘れてしまうケースがありますが、大人になってその言語を学習し始めた時の発音には、そのベースが無い人のそれとは歴然とした差が出ます。

noname#27172
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >国語が得意でも英語が苦手な人・・・。いますね。 英語力のセンスには国語力も大きなウェイトを占めていると思うんですが、それ以外の要素も いくつかありますからね。一つは中学で英語を習い始めた時は 教え方にも問題があり その際には国語力よりも デジタル思考に負う部分があると思いますが、デジタル思考が得意な人は数学や物理は得意でも、やはり高校の英語で苦手になるというか。 >できるだけ幼少から行うとアドバンテージになる事は間違いないようですよ。 これは私も実感している部分です。しかし、日本語でも中学生で「あいつ 超ムカツク」程度の表現しか使えないと 英語だって たかが知れていますよね

関連するQ&A

  • 国語と英語が苦手…

    高校3年です。 私は国語と英語が苦手です。 中学までは『国語のテスト勉強とか笑』とバカにしてましたが高校に入ると『え、まて。なにこれ日本語?文の意味がワカラナイ』と見事に苦手科目になりました。 授業はただ教科書読んで中身説明するだけで正直タメにならないし、いやいや内容はいいから問題の解き方教えてくれよといつも思ってます。 英語は中学でつまづいてからずっと引きずって最初から苦手科目です。 でも国語も英語も好きなんです。 英語や古文漢文は長文読めたらすごい嬉しいし本読むのが好きだし。 でも好きだけじゃ得意にならなくて単語や文法をやって読めるようになってきたけど得点はなかなか伸びなくて、現代文は、あ!読めた!わかった!と思って回答が埋まってもバツばかりで気持ちは沈み。 そうしてるうちにだんだん英語と国語に手が伸びなくなって得意な数学や日本史に逃げてしまいます。 英語と国語は積み重ねが大事で毎日やるべきだし長文は慣れが必要ってわかってはいるのにどこがでどうせやったって…と思ってしまいます。 塾に入ってなくてあまりいい先生もいなくて誰に相談すればいいかわかりません。 結局なにが言いたいんだ、というと、英語と国語の勉強方法、点の取り方を教えてください。 センターは両方必要で二次に英語が必要です。

  • 男の子は国語や語学が苦手なのはなぜ?

    男の子は国語や語学が苦手なのはなぜ? 男の子は国語や語学が苦手と人が言うのをよく聞きますし、私もそう実感しています。 もちろん、男の子で国語・語学が得意という人も知っていますが、圧倒的に少ないと思います。 男の子は国語・語学が苦手なのはなぜでしょうか?

  • 国語力

    俺は国語が超苦手です。 社会も苦手ですが、国語よりはいい方です。 さらに、社会は理科のように覚えればいい教科なので勉強はしやすいです。 でも国語は1つ覚えてもダメだし、問題が解けません。 国語力をUPさせるにはどうしたらいいですか? (ちなみに、数学と英語は超得意です!)

  • 国語力と英語力の関係

    こんにちは。日本では英語の教育や学習に意欲的な人が多いですが、躓くケースも少なくありません。いくつか、例を挙げてみます。 (1) 小さな子供に高価な英語の教材を与えたが、思ったより効果がなかった。 (2) 子供を小学生のうちから英語塾に通わせたら、中学校の英語で出だしは好調だったが、次第に周りの生徒に追い越されて行った。 (3) 英語がかなり出来る中学生が、英字新聞や英語の小説を頑張って読んだが、内容がよく理解できなかった。 (4) 英検やTOEICなどの自由英作文の問題でも、何をどのように書いたらいいのか分からなくて困った。 上の4つの挫折の原因は様々あると思いますが、少なからず国語力の欠如も絡んでいると思います。 それでは順に説明しています。 (1)は、まだ数も数えられない幼児が one,two,three,fourと覚えるのは無理があるし、右と左も間違うような子が、英語のrightとleftを正確に認識できるはずがありません。 (2)は、学校の英語は実は意外に高度な国語力が要求され、それは日常使っている日本語や学校の国語とも方向性の違うものです。例えば、単語の最も適切な訳語を選び、日本語の論理に合うように単語を並び替える作業は国語力に他なりません。また、日本語による英語の文法の説明を理解し、訳文から意味を汲み取るのもまた国語力の問題です。 (3)もよくありますね。新聞や小説は日本語で読んでもなかなか手応えがあります。中学生だと、大学生が使うような英和辞典の訳語の漢字が読めなかったりもします。私も中学生の時「躊躇」とか「寡黙」とか読めませんでした。これと少し似たケースでは 英語圏から帰国した子供に英検を受けさたら、日本語の問題文が読めなかったという子供がいたそうです。 (4)もありますね。日本語でもロクに出来ないものが、英語で出来るはずありませんよね。 そこで質問です。これらは、国語力の不足だけの問題ではありませんが、どうして 日本人は英語の教育や学習に熱心な割には 日本語を甘く見る人が多いんでしょうか?

  • 日本人で国語が出来なくても英語が出来る人は出来ますよね?

    日本人で国語が出来なくても英語が出来る人は出来ますよね? よく国語が出来ないと英語が出来ないとか聞きますが国語が出来なくても英語が出来る人は出来ますよね? わたしは国語のほうが英語より偏差値が30近くも低いです。英語だけは得意です。 絶対に国語が出来ないからって英語が出来ないってことないですよね?

  • 国語の塾

    今度中学生になります。国語が苦手ですが一番得意な教科にしたいと思っています。国語を専門に教えてくれる塾は岡山にはないと母はいいます。近くの県でもどなたか知っている方おしえてください。

  • 大学受験に必要な国語力を付けるには。。。

     こんにちは。現在高校3年生で、大学受験を考えています。  自分の受験したい学校の試験科目は国語と英語なのですが、 国語が非常に苦手なため、質問させてください。  いいわけですが、自分は小学4年~中学2年までを海外 で暮らしたために通常の高校生と比べると、驚くほど 国語の能力が乏しいです。  担任には、国語は今からでは遅いから、得意の英語 を伸ばしなさいと言われたのですが、国語も少しはまし にしたいと思ってます。  基礎ができてない僕の場合、今大学受験の問題を ひたすらやるのが効果的な勉強でしょうか?? なにかアドバイスいただければお願いします。

  • 国語

    僕は、国語が苦手な中学生です。国語ができる人は、よく本を読むって聞いたのですが、ホントなんですか?  また、そうであればどのような本を読めばいいですか?アドバイスお願いします。

  • 国語ができない

    僕は国語が苦手です。できるようになりたいのですが、いまいち何をしたらいいのか分かりません。特に物語文や説明文ができません。 国語の得意な人に質問です。みなさんは物語文や説明文の問題のとき、分を全部読みますか?それとも、問題に応じて、問題の内容と近い場面の文を読みますか?また、国語ができるようになるためのコツとかあったら教えてください。

  • 読書と国語の学力との関係

    よく読書をする人は、国語が得意な人が多いですか? それとも、学力とは関係ないと思いますか? 読書をすることで、漢字も知ることができて、言葉の意味や文章の理解力も上がりそうな気がしますが、国語の学力との関係はあると思いますか?