• 締切済み

国語力と英語力の関係

こんにちは。日本では英語の教育や学習に意欲的な人が多いですが、躓くケースも少なくありません。いくつか、例を挙げてみます。 (1) 小さな子供に高価な英語の教材を与えたが、思ったより効果がなかった。 (2) 子供を小学生のうちから英語塾に通わせたら、中学校の英語で出だしは好調だったが、次第に周りの生徒に追い越されて行った。 (3) 英語がかなり出来る中学生が、英字新聞や英語の小説を頑張って読んだが、内容がよく理解できなかった。 (4) 英検やTOEICなどの自由英作文の問題でも、何をどのように書いたらいいのか分からなくて困った。 上の4つの挫折の原因は様々あると思いますが、少なからず国語力の欠如も絡んでいると思います。 それでは順に説明しています。 (1)は、まだ数も数えられない幼児が one,two,three,fourと覚えるのは無理があるし、右と左も間違うような子が、英語のrightとleftを正確に認識できるはずがありません。 (2)は、学校の英語は実は意外に高度な国語力が要求され、それは日常使っている日本語や学校の国語とも方向性の違うものです。例えば、単語の最も適切な訳語を選び、日本語の論理に合うように単語を並び替える作業は国語力に他なりません。また、日本語による英語の文法の説明を理解し、訳文から意味を汲み取るのもまた国語力の問題です。 (3)もよくありますね。新聞や小説は日本語で読んでもなかなか手応えがあります。中学生だと、大学生が使うような英和辞典の訳語の漢字が読めなかったりもします。私も中学生の時「躊躇」とか「寡黙」とか読めませんでした。これと少し似たケースでは 英語圏から帰国した子供に英検を受けさたら、日本語の問題文が読めなかったという子供がいたそうです。 (4)もありますね。日本語でもロクに出来ないものが、英語で出来るはずありませんよね。 そこで質問です。これらは、国語力の不足だけの問題ではありませんが、どうして 日本人は英語の教育や学習に熱心な割には 日本語を甘く見る人が多いんでしょうか?

noname#97866
noname#97866
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.4

最初と二番目のご回答にそれぞれ得るところがあります。 最近つくづく思うのですが、国語と言うより、 「どうしたら意思疎通を簡単明瞭に出来るか、」 言い換えれば 「如何に自分の考えを要領良く相手に伝えられるか」 これら基本的なことを家庭、学校で教える必要があるのではないでしょうか。 少し題意から離れたかもしれませんが、思いついたことを言わせてもらいました。  ごめんなさい。

noname#97866
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

全く同感です。 言語の本質はコミュニケーションであり、第一言語でまともにコミュニケーションが取れない人が第二言語でまともにコミュニケーションを取れるわけがありません。 一方で国語教育においてもコミュニケーションツールとしての日本語という面での教育は粗末な印象があります。 例えば、アメリカのオバマ大統領の演説は、きっと英語のわからない人が聞いても何かを感じさせるものがあるのに、日本の総理大臣の演説は日本語がわからない人が聞いても魅力を感じるとは思いづらいです。 この辺は完全にコミュニケーション能力の領域だと思います。 日本人のコミュニケーション能力の稚拙さに関しては言語教育だけではなく、もっと広範囲での教育の展開から考える必要があると思います。 余談ですが・・・日本人とはいえ、最近の村上春樹氏のスピーチやゴルフの石川遼選手のスピーチは日本人でもコミュニケーション能力のある人が存在するという印象を持ちました。

noname#97866
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >例えば、アメリカのオバマ大統領の演説は、きっと英語のわからない人が聞いても何かを感じさせるものがあるのに、日本の総理大臣の演説は日本語がわからない人が聞いても魅力を感じるとは思いづらいです。 これは言葉だけの問題ではないかもしれません。一種のカリスマ性とでも言いましょうか。日本も大統領を国民投票するようなシステムだったら、麻生なんか大統領にはなれませんでしたよ。小沢のような人物に大きなチャンスが巡っていたでしょう。

回答No.2

質問内容は「どうして 日本人は英語の教育や学習に熱心な割には 日本語を甘く見る人が多いんでしょうか?」ということですよね。この「多いんでしょうか?」は正直「えっ多いの?」という感じがします。 たしかにいろいろと例を挙げていることは事実としてあるでしょう。ただその逆の例も多くあるのも事実です。小さい頃から英語の教育をしていてそれが役にたっているという例は枚挙に暇がありません。 それは高い教材なのかどうかが問題ではなく、その年齢や環境やレベルに合った教育が出来ているかということだと思います。失敗例はそれらのことに無頓着であったためだと思います。 話を戻しますが一昔前ならいざ知らず現在において英語だけやれば日本語は軽んじてもいいという考え方は誰に聞いても否定的だと思います。もっとも列挙しておられるような例もあるわけですから総論は理解してもその手段がわかっていないという人はまだまだ多いかもしれませんね。

noname#97866
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >この「多いんでしょうか?」は正直「えっ多いの?」という感じがします。 この「多い」というのは相対的なもので、英語の教育や学習に熱心な人も多いが、日本語を甘く見る人も少なくない と解釈した方がいいかもしれません。 >ただその逆の例も多くあるのも事実です。小さい頃から英語の教育をしていてそれが役にたっているという例は枚挙に暇がありません。 そういう例も多く知っていますが、私の知る限りでは失敗している例の方が圧倒的に多いです。かくいう私が成功例です。実は私は小学校に入る前から国語の先取り学習をして、小学3年生で教育漢字を全部覚えて、小学校卒業までに常用漢字も全部覚えました。そして、国語辞典や漢和辞典は早くから使い始め、とにかく本を沢山読みました。そして、英語は小学3年生から始めました。それで、早くから読書の習慣を身に付け、辞書に親しんだおかげで、中学生の英語参考書を読んだり、辞書を引くのも割とスムーズに出来ました。また、中学2年生からはフランス語も始めました。 >話を戻しますが一昔前ならいざ知らず現在において英語だけやれば日本語は軽んじてもいいという考え方は誰に聞いても否定的だと思います。 否定的というか、あまり日本語は顧ないと言った方が適切でしょうか。つまり、英語に関しては、中学校に入る前から覚えることは 誰にも奨励されてやっているわけではありませんよね。ということは、自主的に他人と差をつけようとするわけです。しかし、日本語に関しては黙っていても自然に覚えるというか、日本語で先取りして人と差を付けようとする人は少ないように思えます。確かに、日本語で先取りしても、英語のように顕著に他人との差は見えにくいです。しかし、これが英語を学習した時に反映されるんですね。もちろん、質問でも書いたように日本語だけの問題ではありませんが....

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

英語を学習する目的は、英語でのコミュニケーション能力だし、コミュニケーション能力にはレベルがあります。高いレベルでコミュニケートできないと無意味なわけじゃない。 英語に日本語との対訳は必ずしも必要ありません。正しく意味を理解していればOK。というか、あなたの書かれているのは古い英語教育の考え方 (翻訳者を育てる) に基づくものです。 英語で知識が吸収できるなら、大雑把に言って、日本語のそれより優れていると思いますよ。翻訳者はその分野の第一人者であるとは限らないし、優れた知識が全て日本に入ってきてるわけではないので。(日本では優れた知識が文章化されて公開されることが少ないです) 日本語が出来ないと日本で暮らすには不便だし、日本人との関係を築けないのは自明ですけどね。 ただし、実社会で要求される日本語と国語は別物です。その点で言えば、国語教育も改革が必要です。もちろん翻訳者という観点でも、専門知識や業界知識がないと役にたたないケースが増えてきてますけどね。

noname#97866
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >英語を学習する目的は、英語でのコミュニケーション能力だし、コミュニケーション能力にはレベルがあります。 確かにこれが本来の目的ですが、入学試験の英語で点数を上げるために努力している受験生、英語が出来ればカッコいいとか、就職でもぐ~んと有利なる英語力を過剰評価して学習している人、英語の学習自体を楽しんでいる人、専ら情報収集が目的な人、色々おります。 >というか、あなたの書かれているのは古い英語教育の考え方 (翻訳者を育てる) に基づくものです。 少し曲解されているようです。確かに現在の英語教育は文法と和訳の比重が高い為、問題点が指摘されています。しかし、置かれている環境に順応することも重要だと思います。 >(日本では優れた知識が文章化されて公開されることが少ないです) 例えば どんなことでしょうか? 具体例を挙げて頂ければ幸いです。 >その点で言えば、国語教育も改革が必要です。 これは同感です。英語教育の改革だけが叫ばれて、国語教育の改革は見過ごされがちですね。日本の国語教育はあまりにも文学偏重です。 コミュニケーションの視点が大きく欠如しています。それと、国語も英語も言葉の勉強なのに、ほとんど連携が取れていません。

関連するQ&A

  • 英語の教育に熱心なのに、国語力には無頓着

    こんにちは。日本人は英語の教育や学習に熱心な人が多いですが、国語力の欠如のために思うような成果が挙げられないケースが少なくないようです。 (1)小学生にNHKの基礎英語を聞かせたが、文法の説明がよく理解できなかったり、漢字が読めなくて つまずいてしまった。 (2)小学生に英検を受けさせたが、英語は理解できるのに日本語の説明文が読めないために不合格になった。 (3)小学校のうちから英語を習い、中学校では英語が得意だったが、 高校の英語の長文が理解できなくなった。 (4)仕事でちょっとした英文の翻訳を頼まれたが、英文の意味は理解できても 訳が下手で誤字脱字もあり 恥を書いた。 そこで質問ですが、日本人はどうして英語にはあんなに熱心なのに、 国語力には無頓着な人が多いんでしょうか?

  • 国語力と語学力の関係

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=732556の 質問の#4で偉そうに回答したものの私自身 疑問が残る部分があるので質問します。 日本では中学から みんなが英語を学習し始めます。 英語は数学と並んで 成績の個人差が大きい科目でして、途中でつまずくと どんどん分からなくなっていきます。また、言語の習得という観点から捉えても 日本語よりも はるかに苦労します。ですから、子供向けの英語の教材もビジネスとして成り立つわけです。 ここや英語のカテゴリーでも あまりに早い英語教育には否定的な意見の人が多いですね。それに関しては私も同意見です。 先ほどの質問の私の回答でも うまく説明されていない部分が国語力と語学力の関係です。どちらかというと、国語の得意な人は英語も得意だし、国語の苦手な人は英語も苦手です。しかし、国語が得意でも 英語が苦手、または その逆のパターンも少なくはないですね。 私の考えでは 国語力がなくとも 中学の英語なら さほど関係がないように思えます。文法を覚えるのは 国語力とは あまり関係なく、むしろ デジタル的な論理力、記憶力、勘などが要求されるので、その段階でつまずくと いくら国語力があっても英語力が伸びないというものです。しかし、国語力が弱いと 高校の英語では通用しにくくなるのではないかと、、、。私の あくまでの仮説ですが。 質問の意図がはっきりしないと思いますが お付き合いいただければ幸いです。

  • 英語でコミニケーションとれるようになるには?

    結局どうすればいいですか? 自分は、高校までは出ています。 大学受験もしましたが、英語はボロボロでした。 その後、社会人になってからは英語とは疎遠です。 大学受験の時に予備校で中一からやり直しおさせられ中学の勉強は終えました 高校1年からの勉強から3年まではやりましたがボロボロでした 単語力もかなり怪しいです。 ボキャブラリーはほぼ酷いです。 英検は3級はもってません4級ならもってます。但し昔のです。 単語は結局どのくらい知ってればいいんですか? 自分の日本語国語語彙力がどの位あるかわかりませんが、 一般的に中学生や大学生、とかそこそこ英語が出来て英語の新聞とか映画とか字幕でみてなんとなく所々分かるみたいになるには どのくらいの英単語おぼえればいいんですか? 教えてくださいよろしくおねがいします。

  • 国語と英語が苦手…

    高校3年です。 私は国語と英語が苦手です。 中学までは『国語のテスト勉強とか笑』とバカにしてましたが高校に入ると『え、まて。なにこれ日本語?文の意味がワカラナイ』と見事に苦手科目になりました。 授業はただ教科書読んで中身説明するだけで正直タメにならないし、いやいや内容はいいから問題の解き方教えてくれよといつも思ってます。 英語は中学でつまづいてからずっと引きずって最初から苦手科目です。 でも国語も英語も好きなんです。 英語や古文漢文は長文読めたらすごい嬉しいし本読むのが好きだし。 でも好きだけじゃ得意にならなくて単語や文法をやって読めるようになってきたけど得点はなかなか伸びなくて、現代文は、あ!読めた!わかった!と思って回答が埋まってもバツばかりで気持ちは沈み。 そうしてるうちにだんだん英語と国語に手が伸びなくなって得意な数学や日本史に逃げてしまいます。 英語と国語は積み重ねが大事で毎日やるべきだし長文は慣れが必要ってわかってはいるのにどこがでどうせやったって…と思ってしまいます。 塾に入ってなくてあまりいい先生もいなくて誰に相談すればいいかわかりません。 結局なにが言いたいんだ、というと、英語と国語の勉強方法、点の取り方を教えてください。 センターは両方必要で二次に英語が必要です。

  • これでいいのか英語学習法

    英語学習法について質問です。 30代での出直し学習という事で、中学の参考書と問題集に取り組んでる日々です。それと平行して教育テレビの100語英会話を録画し、代表的な例文を毎回三つくらい丸暗記しています。「中学レベルの英語ならドンと来い」と思えるようになったら、100語英会話番組内容のマスターを平行しつつ、高校英語→英検2級受験(合格)→英会話学校と考えています。 ちまたには数え切れない程の教材、学習法が存在しており上記の手順に今ひとつ自信がもてません。まあ、そんな時は「うだうだ方法論をコネるんだったら、単語をひとつでも覚えた方がいい」と自分に言い聞かせてるのですが。 上記の手順で問題ないのか、あるいはもっと効果的な手順など、御教授お願い致します。

  • 小学校からの英語教育は必要か?

    小学校の英語教育についてのディベートで以下の文章の立論から反論をしなくてはならないのですが、どの部分からどう反論すればいいのでしょうか。いい反論やアドバイスがあったらお願いします。 1つ目は英語を教える教師についてです。現在の教育現場の現状として小学校数は23123校に対し、小学校専属のALTは121人と少なく、地方公共団体で雇われているALTの数は5362人から205人に減少しています。ALTをやとえるだけの財政力がある県とそうでない県で、教師の数が異なります。つまり、財政力がない地方では都心と比べ、ALTの数が少なくなります。外国人教師は、英語を母国語にもつアメリカ人やイギリス人、オーストラリア人だけでなく、韓国人、中国人などの外国人教師ならだれでもいいという風潮がみられ、私たちが学ぶ英語の教師として適応しているかは疑われますさらに小学校英語の免許はなく、他の教科を担当する教師が英語を担当することになり、英語を成績に加えている小学校に関しては、評価の判断基準や発音などの面に関して必ずしも正しい判断を下しているとは言いがたいですmまた小学校教師で中学校英語の免許を持つ者も3,7%とかなり少ないです。  2つ目は学力低下についてです。現在総合的な学習の時間を英語学習に使っている学校が多く、平成14年からの学習指導要領では総合学習の時間をとられることに加え、毎週土曜日が休みになることで授業時間は小学校6年間で5785時間から418時間も少なくなりました。そして国語、算数、社会、梨花と基礎的な科目が大幅に削られています。このことにより、現在学力低下という大きな問題が起こっています。仮に英語教育をすすめていくとしても小学校3~6年生までの4年間、週2~3時間のペースでは覚えるよりも忘れるペースのほうが速く、また周りに日本人がいる以上日常会話は日本語で行われるため、さらに英語はみにつきません。よって他の教科を犠牲にして捻出した430時間の総合学習はまったく無駄な遊びの時間になってしまいます。さらにまた日本語に堪能でない小学校低学年の子供たちは日本語と英語の両方を学校で教えられることで混乱し、英語はもちろん日本語さえもあやふやになり、きちんとした言葉が話せなくなることがあります。相手のいうことを理解したり、自分の意見を伝えるために不可欠な日本語ができないというのはさらなる学力低下を引き起こします。  3つ目に英語教育をする前にするべきことがあるということです。英語は言語のひとつです。たとえば、1年間留学した学生の英語の語彙力は日本語の語彙力と密接に関係しているという調査結果も出ています。つまり、英語ができるようになるには、国語力も必要だということです。また、英語のコミュニケーションでは言葉をつかいます。その言葉はコミュニケーションの基盤となるもので、その基盤は中・高校からの基本的な文法や発音の勉強によって作られていきます。小学校で中途半端な英語教育をしても意味はなく、むしろ国語教育を強化すべきだと考えます。日本は今、国際化していると考えられていますが、まずは自国の日本のことについて知るべきではないでしょうか。日本は他国にはない固有の文化を持っており、そんな日本文化は外国にとっても貴重な考えです。そのような素晴らしい文化をアピールしていかなければ、世界に日本人としての居場所がなくなってしまいます。小学校の国語も算数も犠牲にし、英語に慣れ親しむ楽しい「ゆとり教育」で育つのは、貧弱な国語力と未熟な思考力のまま、意味も文法も知らずに英語とつきあう子供ではないでしょうか。今の日本人は教育現場にかかわらず、日本語という母国語の持つ意味の重さについて気づくべきです。 誤字があったらすいません

  • アメリカの国語教育

    アメリカの小学校の国語教育について質問します。 日本の小学校の国語教育は、教科書の文章を読んで、例えば小説なら 登場人物の心情を読み取ったり、説明文で主旨を読み取るなど、 書かれている内容を中心に学習するかと思います。 しかしアメリカの小学校の国語教育は、リーディングやライティング中心で、 文章に書かれている内容はあまり重視しないといっているクラスメイトがいます。 なぜなら、世界の学力調査で、アメリカ人は日本人より読解力がないという 結果が出たからなんだそうです。 実際の所はどうなんでしょう。 州ごとの違いとかも教えていただければ幸いです。

  • 国語力、英語力をあげる方法

    中学3年で、高校受験を控えています。 志望校は偏差値70↑の難しい高校です。 その高校の過去問を解いてみたところ、数学、理科、社会は点がとれたものの、英語はほとんど点がとれませんでした。(過去問の問題集の中に国語は掲載されていませんでした。) 学校のテストや塾の模試を受けたとき、国語は他の4教科に比べ点数が悪く、とても足を引っ張っています。 英語には自信があり、テストの点は学校でトップクラスですが、その高校の問題が難しすぎて、ほとんど解けません。 その高校の英語の問題は大問(1)が長文で、本文中の(A)に本文に合うようにを英語で書きなさい。(B)にあてはまるふさわしい内容を日本語で書きなさい。この文は本文中の(1)~(4)のどの部分に入るか答えなさい。などという問題がでます。年によっては長文がでて、この文章を150字以上180字以内でまとめなさい。という問題も出ます。 大問(2)も長文で、文章中の(あ)~(え)に、話の内容にあうように5語以上で英語を補え。という問題です。 大問(3)は英作文です。 僕は特に大問(2)、(3)が苦手です。 英語については、上のような問題が解けるようになる勉強法や参考書などを教えてください。国語については、標準の問題で高得点がとれるような勉強法や参考書などを教えてください。 ながながと失礼しました。

  • 子供に英語を教えるには

    日本には子供に50万円以上もする英語の教材を買い与える親がいますよね。でも、これは夢と楽しさを与えるだけで、プラグマティックな考え方から言えば お金の無駄ですよね。それに、英語圏の国はプラグマティックな思想が強いですしね。 さて、私にも3歳の子供がおりますが、先ずは重点的に日本語をしっかり教えようと思います。結局はそれが後の英語の学習の基礎体力にもなりますからね。それでも、もう少し大きくなったら NHKの幼児向けの英語の番組でも見せたりして、英語にも親しませようと思っております。 特に発音に関しては小さいうちから耳で覚えるのが有利ですからね。 さて、今や公立の小学校でも英語教育導入について問題になっていますね。中には 日本語を出来るだけ使わないで楽しく英語を児童に教えようと試みている学校もあるようです。これは 中学校の英語を前倒しして、英語のワークブックを宿題に出したり、テストで点数評価するわけではないので 満更悪くもないでしょう。しかし、現在の中学からの英語を見直さなければ、あまり意味がないようにも思います。 そこで質問ですが、子供が小学校で英語を習い始め 中学校に入るまでに、フォーローしてあげるとしたら、どんなことをしたらいいと思いますか? 皆さんのご意見をお待ちしております。

  • 英語だけなら中学からでも遅くない

    英語だけなら中学からでも遅くない こんにちは。毎度つまらない質問です。いよいよ、小学校からの必修の英語教育が始まりますね。しかし、今回はこの問題には深く突っ込まないことにします。 さて、子供が小学生(それより前)から英語を習わせている親御さんって多いですよね。しかし、期待した成果を得られたのは一部だと思います。大抵は、中学から英語を始めて もくもく勉強した生徒に追い越されたりします。 私の場合は小学2,3年生から始めて、それなりの成果は得ましたが、英語だけを考えたら 必ずしも 中学入学前に始める必要があったかは疑問です。確かに、小学校のうちに中学の英語を先取りして、それに加えて 仮定法(その時は文法用語はしりませんでしたが)の表現も覚えていたし、中学に入ったら 高校レベルの英語を前倒しして勉強していました。でも、大学に入ったら 文学で苦労しました。中学、高校では日本語でもあんまり小説とか読まなかったので 大学の同期で普通に中学から英語を始めた学生よりも 国語力の差で負けた感じです。それでも、その同期よりも発音はいくらか上手な自信がありますが、その同期だって 十分通じる英語を話せるので、あとは内容の問題といった感じです。 しかし何より、その同期ともっとも大きな差が付いたのは第2外国語(中国語)のスキルです。私は中国語は中学2年で始めて、今ではビジネス会話も卒なくできますが、その同期は中国語はまだ初級の域を出ていません。 それから、別のケースですが、英語を早くから習って そのまま英語が得意になり、TOEICの高スコアを取っても、数字に弱かったりして、得意の英語を活かせない人も少なくありません。 そこで質問です。英語だけなら中学からでも遅くないですよね。しかし、なぜ そんなに英語、英語って騒ぐ親御さんが多いんでしょうか?