アラフォー女性が見下す男性の知識レベルについて

このQ&Aのポイント
  • アラフォーの女性は、同じかそれ以上の男性が物事を知らない場合、心の中で見下してしまうことがある
  • 入社半年目の女性は、勤続年数の長い男性でも仕事の効率の悪さに目をつけることがあり、一般教養の不足に疑問を抱く
  • 女性は自身が一般教養を身につけていることから、アラフォー以上が物事を知らないことに疑問を感じることがある
回答を見る
  • ベストアンサー

見下してしまいます

アラフォーの女性です。 人を見下すのは良くないですが、同じかもっと上の男性が、あまり物事を知らないと、どんなに良い人でも心の中で見下してしまいます。 私は入社半年目なのですが、相手がはるかに勤続年数が長くても仕事の効率の悪さが時折、目につくとか、大抵の人が知っているだろうと思う内容 例えば、病気の潜伏期間とは何ぞや、政党名、与野党とはなどあまり知らないのかな?と思うと さすがに大丈夫なのかしら… と思ってしまいます。 私も人の事を言えないけど、一般教養は必用だから覚えてきたつもりです。新聞ニュースも見てある程度人と話せるようにしたいと思っています。 20代ならまだしも、アラフォー以上があまり知らないってどうなのかな… 私の考えが固いのでしょうか。

noname#150661
noname#150661

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152554
noname#152554
回答No.4

>私の考えが固いのでしょうか ↑ ごく「普通」の考えでは?。 「人を見下す」のは、別に「頭の中」で思ってる分には、何の支障も無いでしょう。 問題に成るとすれば、態度や言葉に出してしまった場合でしょうネ。 『能有る鷹は、爪を隠す』 『教養は、ひけらかすモノでは無く、自然と滲み出るモノ』 『実る程、頭の下がる稲穂かな』 ↑ 色々言われますね。 人間、「教養」以上に「謙虚さ」も身に付けた方が「得」のようです。

noname#150661
質問者

お礼

もちろん、態度には出しません。 でも関わりを減らそうとしてしまっているのは自分でわかります。 あまり良くないですから気を付けます。 ありがとうございました

その他の回答 (8)

回答No.9

あなたの器と人柄なのでしょうね。 モテる女は足し算の考え方です。 たとえば男性を見たとき「優しい30点」「気使いができ30点」「洋服のセンスがいい40点」などと0点から足し算していきます。 モテない女は引き算の考え方、あなたのように出発点が100点で「物事を知らない-30点」「ネクタイがノーブランド-30点」ばどと考えるのですよ。 >私の考えが固いのでしょうか。 とゆうよりモテない女です。

noname#150661
質問者

お礼

 誘えばついてくるだろうという・・。もちろん誘われても付いていきませんでしたが。その場限りとか、その時が楽しければ良い相手であって本当の意味でのモテるじゃないでしょうから当たっているのでしょうね。  足し算方式で人を見なければいけませんよね。  反省します。  ありがとうございました。  

noname#150661
質問者

補足

 ひとつ、補足ですが  私、容姿はそんなにこだわらないし、ノーブランドでも構いません。  男性できれいに着こなしている方は、私には合わないし私も気を使うのでどちらかというと苦手です。人間味のある人が魅力的だと思っています。

回答No.8

固いとかいう問題ではありません。 そう感じる,そう思う,ならそれが貴方の心の器です。 あとは態度に出すか出さないかです。 心や人間性と,知性やI/Qは違います。 まして知識は所詮”情報”です。 貴方はたくさんの知識や経験を得ていると思いますが,それが貴方の知恵になっていると思いますか? 貴方が本当の知恵を身に付けたとき,もう少し他人を見る目が変わると思います。

noname#150661
質問者

お礼

 私はむしろ知識は少ないです、でも少ないからこそもっと知りたいという欲求はあります。  色々目についたことは覚えるようにしているところです。  私はどちらかというと劣等感が大きいです。(親戚の中にはある専門分野で名前の知られている人もいますが)自分が勉強が苦手だったこともあり、自信がないのです。 だからこそ、少しでもカバーしたいという気持ちがあります。 何も知ろうとしないと思われる人を見ると、そうなりたくないと思う自分がいるのです。こう考えてしまうのは良くないですよね。 私の心の器は昔よりも小さくなってしまったようです。 昔はもっと心が広かった・・ よく言われましたが、今は色んな経験を通して、大切なものを無くしたような、そうではなくなってしまったようです。  ありがとうございました

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.7

前の職場に、確かに「何でもよく知っているなあ」と感心するような30代の女性(既婚、二人の子持ち)がいましたが、きっと誰も見下してはいなかったように感じます。(美人。政治の話もバラェティ番組も同じレベルとして話す。カラオケでは英語の歌) 質問文を読んで感じたのは、貴女がたどり着いた環境が問題なのだと思います。そんな見下さなくてはならないような人間のいる環境下に流れ着いた、貴女自身にも、何らかの原因があったのではないのかということです。 もし、この言葉で「怒った」なら、図星ということです。

noname#150661
質問者

お礼

 その方はとても素敵な方なのですね。  きっと知識を鼻にかけたりしないし、自然な振る舞いで話題に出すのでしょうね。  私がたどりついた環境というのも重々承知しています。  だから、もっといろいろなことを勉強していきたいと思っています。  見下すっていうのは、よく考えてみたらとても嫌な言葉ですし私も、そうしている自分がとっても嫌いです。  自分自身をどうにかしなければなりませんね。  ありがとうございました。

回答No.6

見下してる、、、、という表現ではないように思います。 自分より年配の人や同じぐらいの人でそんな事も知らないのか? 出来ないのか? 考えられないのか? この程度なら、見下すのではないと思います。 そのような人がいてびっくりした!という所で留めておきましょう。 それ以上考えたり言うと悪口だし、ドンドンキライになって見下すことになって行きますし。 ただただ、その人達が年齢に沿った常識や 知識や考えを備えていないし、 備えようとは思っていない人達なのです。 つまりは、言い方が悪いですが人種が違うというか。 その人達には日常にそのような考えが必要ないのですね。 だから備えません。 周りがアホやな~なんて思うことは多々あっても、 その人の人生にはそれは必要ないってことですね。 また私が知らないその人の別の部分だってあると思います。 そのような人とうまくやっていくのはシンドイですね。 仕事の効率については、もう少し勤続が長くなったら提案してみればいいもの。 許しを得なくて自分で進めていい仕事だったら、自分の思う進め方でやってしまえばいいもの。 時事問題やニュースなどの話題を積極的にしないとか。

noname#150661
質問者

お礼

>備えようとは思っていない人達なのです 私もそう思います。 知らないことはあって当然だし、私だって知らないことだらけです。 でも・・ 明らかに知っている年齢でしょうと思うことなのに知らないとわかると、 それで満足しているんだろうなと思います。 何も難しいことではないのです。 だれでも知っていそうな基礎的なことです。 ニュースを見ればいつも話題に出るような内容です。 だからこそ、知りたいし知らないといけないと思うならわかるのですが、内容によっては「この人、今まで何を覚えてきたんだろう」と すごく失礼なことが頭に浮かんでしまうのです。 そういう自分も大嫌いなのですが。 ありがとうございました

noname#150661
質問者

補足

みなさん、ありがとうございます。お礼は必ず書きますので、もう少しお待ちください。 この回答者様が言いたい事を代弁してくださっているような気がするのです。 勿論、顔には出さないですが、さすがにこれ知ってるよね?…と思いつつ、大抵の人も知ってるような内容を話してもあまり分かっていない感じで。だからたまにイラッとします。 見せないようにしています。解らないことを積極的に取り入れる気持ちがないのかなと。 それって自分が損すると思います。生きるにはそれなりの知識も必要なのだと思うから。

回答No.5

いえ、固くはないと思います。 私は、あなたとは反対に見下されている部類の人間です。 でも、人は人、他人を批判するのはどうかなと思います。 アラフォー以上のその無知な人が仕事をやってこられ、 未だ馘にならないのですから、 他人のあなたが、とやかく思う必要はないし、 あなたが少し傲慢に見えます。 聖人ほど謙虚になると、昔の中国でも言われているじゃありませんか。 きつかったなら、お許し下さいね。 でも、その人には、一般教養とはまた異なった 専門的な知識とか、趣味とか、つまり、オタクかもしれません。 一般教養がなくても、経験を通して得た知識も、 そんなに捨てたものではないと思うのです。 例えば、大工、庭師、農業、漁業をおこなっている人達等とか、 もう数え切れない位多いですよね。 経験から学ぶことは、一般教養より、レベルが 低いですか?

noname#150661
質問者

お礼

大工さん漁師さん、庭師さん…みなさん素晴らしい技能を持った人たちじゃないですか。 尊敬します。 私が言っているのは分かって当然の年齢なのに、それ相当の知識がないことに関して言っています。 漁師さんだって庭師さんだって質問に挙げた内容くらい普通は知ってるでしょうから。 それを知ろうと思わないんでしょうか。 普段から知ろうとしてるならとっくに話は噛み合うはずなので… ありがとうございました

  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.3

見下すというのは、劣等感の表れと思ったほうが自然だと思います。 世の中には知らないことだらけだと思うので、そのことに気付けば、 人を無知だとか、効率が悪いなどとは思えないですよ。 劣等感がなければ、人のことを見下す必要などないはずだと思います。 相手を見るときに、自分より相手の方が優位な点に注目するのが基本だと思います。 相手の方が知っている領域や、相手の方が優位な分野に対して興味を持つのであって、 自分の方が優位な点を基準に、相手が劣っていることに対して注目するのは、ナンセンスというか、意味がないです。 自分にとってメリットの少ない人とは、注目する頻度が減ってくるので、自然と距離ができると思います。

noname#150661
質問者

お礼

メリットがないとわざわざ注目などしないものなのですね。 メリットとは考えたことはないですが、 相手の方の言う通りにしたところ、結果それは必要のないことだったり。私はそれは必要ないんじゃ?と思っても言われたらしています。 出来る人、そうではない人と少しの材料で判断してしまうのはいけないですね。 気を付けます。

  • nasu_
  • ベストアンサー率45% (145/320)
回答No.2

その方も、一般教養は身につけてきた【つもり】のはずですよ。 常識なんて、人によってまちまちです。 人はつい、自分が知ってること=常識と思いがちです。 つい見下してしまう気持ちは分からなくもないですが、そういう感情は本人で思っている以上に態度に出るものです。あまり思わない方が良いですよ。 人のミスや無知に気付いても、それをさらりと自然にフォローできる方こそ、教養と品性にあふれた方だと思います。

noname#150661
質問者

お礼

私もつもりだけであって大したことないから、人をとやかくいう権利はなさそうです。 頑張ります。 ありがとうございました

回答No.1

見下す:人間には皆あるでしょう。 アラフォー以上の方の教養:年齢は関係ありません。精神年齢が皆違います。男性だからというのも関係ありません。 育ちの環境もそれぞれです。10代来る前から、大人より大人の感情で世間を見てきたから、こんな意見になりました。 感情は表情に出やすいです。特に目には出やすいです。 なので、あまりお気になさらない方がいいと。自分が辛い目に合う事もあります。

noname#150661
質問者

お礼

性別は関係ないですね。 誰にも得手不得手がありますね。 男性は、未だに一家の主というイメージがあるため、やはり知らないことが多いと何だかな…と思ってしまいます。 でももう気にしないで他人は他人だと思うようにします。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • EXCELで勤続年数を出したいのですが…

    入社が毎日のようにようにあります。 会社の締日は、25日です。 たとえば、10月26日~11月25日の間で入社した人は、一日でも勤務したなら、すべて1ヶ月と計算して、あとは、締日で区切って、計算したいのです。 11月10日~11月25日 1ヶ月(入社日~締日) 11月26日~12月25日 2ヶ月(締日~締日) 12月26日~ 1月25日 3ヶ月(締日~締日) A列…入社日、B列…入社日、C列…勤続年数(年)、D列…勤続年数(月)とします。 A ・ B   ・ C ・ D 1 名前 ・ 入社日   ・勤続年数(年) ・ 勤続年数(月)  2 太郎 ・ 2006/11/10 ・ 0 ・ 2 3 花子 ・ 2006/10/25 ・ 0 ・ 3 10 検索日 2006/12/25 DATEDIFでは、納得できなかったので、よい方法は、ありまあせんか? そのあとに、勤続年数が6ヶ月の人と3年の人を検索して一覧表で印刷したいのですが、方法は、ありますか?

  • 平均勤続年数について

    今まで漠然と理解してたんですが、ちょっと分からなくなりました。これは入社した人が平均で何年働けるかの目安ですか?数値の算出には仕事を辞めて行った人たちの働いた実働年数を平均するのか?それとも現在の社員も含めて算出するのか?が分かりません。現在の社員を含めた場合は、新卒入社一年目の社員も含まれますから、その分平均勤続年数は下がることになりますが・・・そういうことですか?それを考慮すると、平均勤続年数かける1・5 ぐらいの年数までは平均で働けるということですか?

  • 有給休暇の付与方法について教えて下さい。

    現在、会社の規約を作成中です。 基準日を設定して付与する方法を採用することになったのですが、付与方法の細かい部分で迷っています。 入社時から、半年間は有給を付与しません。 半年後にまず10日付与して、その後の基準日時点での勤続年数から法定日数を付与しようと考えています。 入社半年で10日付与し、最初に到来する基準日時点で1年半以内の勤続の人には10日付与、1年半~2年半の勤続の人には11日付与・・・といった方法をとっても問題はないのでしょうか?

  • 確定拠出年金(401k)について教えて下さい。

    確定拠出年金(401k)について、 福利厚生の欄にこの言葉がかかれていました。 この制度がある会社はどの会社でも勤続年数にかかわらず、勤続年数が0年以上(勤続年数が1年未満)でも、その人が入社した時から毎月給与に退職金として上乗せされる、前払い退職金のことなのでしょうか? どうか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 事務の勤続年数についてお尋ねします

    地方にある10人規模の小さな会社において 事務職員二人、どちらも勤続年数半年というのは よくあることなのでしょうか? 現在の事務の方が入社した頃勤務していた 事務職員も勤続は2年未満のようです。 創業は15年以上前です。 みなさまの見解を教えていただきたく存じます。

  • 転職した事ありますか?

    お世話になります。 去年新卒で今の会社に入社し、(24歳・男・営業職です)今月の1日で1年が経ちました。 入社して半年位で会社に行くのが嫌になり、失業保険も再就職の際いただきたいのと、1年で置かれている現状が変わらないかと思い続けましたが、今すぐにでも辞めたいです。 転職した事がある人にお聞きしたいのですが、転職してよかったこと。 後悔したこと。現在の職場の勤続年数。何がきっかけで退職を考えたかよければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産投資の金融機関融資について

    26歳のサラリーマンです。 今勤めている会社は上場企業で、入社してもうすぐ1年になります。 不動産投資をする為に、金融機関の融資を考えているのですが、審査で見られる項目の中に、その人の勤続年数というのがあると思います。 様々な本には”勤続年数3年以上”が必要と書いてありますが、 それは必須なのでしょうか? それともなくても審査は通るものなのでしょうか? どの程度大事な条件なのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 中国社会のしきたりやマナーについて教えてください

    中国の会社内でのしきたり、人間関係の序列について教えてください。 ある会社にAさんという入社二年目の社員がいるとします。 そこに新しくBさんという社員が入ってきました。 Aさん、Bさん共に平社員とします。 日本の場合、共に平社員だとしても、先に入社しているAさんが先輩社員、 新入りのBさんが後輩社員となり、自然と序列が形成されますよね? その場合、たとえBさんの方がAさんよりも年上であったとしても、勤続年数 が長い人の方をたててお付き合いをするのが一般的であるように思いますが、 中国の場合はどうなのでしょうか? 日本と同様、その組織で勤続年数が長い人を「先輩」としてたてるしきたり のようなものがあるのでしょうか? または、勤続年数よりも年齢優先でしょうか? それとも、1年程度の違いなら同列扱いになるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 新聞の選挙誘導は違法じゃないの?

    例えば 今朝の読売だと「自民300議席うかがう」と書かれています それ以外にも新聞には「○○党が有利」だとか、世論を誘導するような見出しや記事が書かれて居ます。 この記事なんかによって 特定の政党が有利に傾く事もあるでしょう 選挙には感心あるけどニュースは見ないで新聞を見る と言う人は この記事に流される人も居ると思います 新聞による世論誘導は良いのでしょうか? 読売は自民支持だから許されるわけでもないと思いますが

  • 退職金の所得控除に関して

    カテゴリー間違いでしたら、ごめんなさい。至急で教えていただきたいことがありますので、何卒お知恵を拝借させてください。 退職金をもらった時の所得控除の勤続年数のカウントの仕方についてです。 本を見ると、1年未満の端数は切り上げるとあるのですが、例えば4月1日に入社した人が30年後の4月2日に退職した場合、勤続年数は切り上げて31年とカウントするのでしょうか、それとも1日のオーバーの場合は切り上げの対象にならないのでしょうか? すみません、自信がないもので教えてください。お願いします。