• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学力で小中学校でも留年って・・・)

学力で小中学校でも留年って・・・

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.2

日本人は仲間外れを極端に嫌います。その恐怖心が、いい方向に向かうかもしれません。 まあ、ヒキコモリも増えるでしょうが・・・。留年と飛び級は発想は同じです。 部分的には同意できます。 留年というよりは、卒業試験の厳格化でいいと思いますよ。 小学校時代の発育速度は、皆心身ともに異なりますから。 質問者もここに反橋下の落書きをしなくてもいいですよ。

AkiraHari
質問者

お礼

>質問者もここに反橋下の落書きをしなくてもいいですよ。 何を勘違いしてるのかな? 回答でない落書きを書かなくていいですよ。

関連するQ&A

  • 大阪橋下氏 小中学校の留年に関する提言

    「義務教育で本当に必要なのは、目標レベルに達するまで面倒を見ること。 子供のためにもなると思う」(産経ニュース) という橋下氏の考えはもっともで、学校現場としては わかってはいるけどできないんだよな・・・という耳の痛い話であるとも思います。 もし仮に、橋下氏の意向が最大限反映されて実現するとしたら 「大阪の子どもの学力は本当に目標レベルに達するのか」 「学力レベル以外の観点からのメリット・デメリット」 ということを質問したいと思います。 特に、二つ目の質問は保護者の視点・社会人の視点でご回答いただけたら幸いです。 小中学校での留年というのはほとんど例がないので、「予想」という形に なるかもしれませんが。 ☆仮の話なので、こちらで設定を定めさせてください☆ (これが橋下氏の意向かどうかは定かではないのですが・・) 1:発達段階を考慮して、小学校での話でお願いします。 2:成績のABCでCランクがいくつ以上なら留年と言った形式。  かつ、教師の成績の付け方にも査定が入る。  つまり、ちょっとくらいならいいかというごまかしがきかない。 3:2に連動して、目標値は下げない。学校なり市区町村なりの規準を設け厳格に適応させる。 4:メインで所属するクラスは上がり、科目ごとに下位の補講クラスに入るのではなく、  常時所属するクラスが後輩たちと同じになる。 最後に、個人的な意見を述べさせてください。 小学生で1才歳をとると、理解力や記憶力は格段によくなります。 そのため、算数や国語などの基礎的な学力は身についていくかと思います。 しかし、それまでの人間関係から離れていきなり別の文化の集団に入ることは かなりのリスクがあるでしょう。そのリスクは子どもたちにどのくらい あてはまるのか・・・。案外すぐ打ち解けてしまうのか・・・。 立ち直れないくらい疎外感を味わうことになるのか・・・。その結果学習意欲にも影響し、 学力自体もまた下がるかもしれないのか・・。 それに、社会に出てから小中で留年したことがどのように影響するのか・・。 また、親は我が子に留年してでも学力を身につけてほしいのか、 学力はあとからでもいいから留年せずにいってほしいのか・・。 ということが頭の中をぐるぐると。 皆様の予想・ご回答をよろしくお願いいたします。 (質問を投稿するのは初めてのため、いろいろと不手際があるかもしれません。)

  • 留年・進級、どっち?

    私は高校を1年休学(留学)しました。 留年する予定でしたが、『進級できる』らしいのです。 でも私はまだ何を学びたいかがよくわかっていないので、このまま進級するとゆっくり大学を選ぶことはできません。 留学先では語学(英語ではありません)以外何も勉強していません。 皆さんならどっちがいいですか? 1.進級する。 メリット:前のクラスに戻れる。休学していた分の学費が浮く(普通の6分の5くらい)。 デメリット:受験まで十分勉強できないから、大学はまぁまぁのところになる。 2.留年する。 メリット:勉強して大学を選ぶ余裕があるから、もうちょっといい大学にいけそう。 デメリット:クラスには知らない人だらけ。学費が余計にかかる(普通の6分の7くらい)。 私は学費のことや友達のことを考えてできれば進級したいんですけど、勉強だけが悩みです(本当になにも勉強してないので)。 もちろん最終的に決めるのは自分ですが、皆さんの意見を参考にさせてください。

  • 高校で留年

    高校で留年する基準で、全授業数のうち、3分の1以上欠席すること、というのがあります。 私は今の時点で、全体の、4分の1程度しか出席しておらず、これから全ての授業に出ても、到底間に合いません。 私の学校ではそのような場合、 ・学校生活に馴染んでいけそうか ・勉強に対して意欲があるか ・素行はどうか という3つの判断基準により、進級できる可能性があるということを先生から、説明していただきました。 しかし、同じような質問を見ていると、欠課時数をオーバーすれば、即留年か、退学の二択になるみたいですね。 私はこれから、補習を受ければいいや、程度に考えていたのですが、私の状況で進級は、やはり、そうとう厳しいのでしょうか。

  • 留年してから友達って出来ますか??

    進級試験に失敗して 留年が決定したものです。 今やりきれない気持ちでいっぱいですが 現実を受け止めようとしています。 そこで一つ気になった事があるのですが 留年するとやはりクラスでは『一人ぼっち』 になってしまいますか…?? 先輩方や同じ学年で留年していた人を見ると 『一人ぼっち』か 『留年した人同士で仲良くなっているグループ』 の二種類しか無いことに気づきました 進級した友人は去年 「自分は留年している人と居ると、 うつりそうだから仲良くなりたくない」 と言っていたのが気にかかって仕方ありません。 誰もがこのように考えているとは 思いませんが、留年してしまった以上 今とても気になります>< また一年生ということで 輪が出来ていないうちに 声を掛けるべきなのか 声を掛けずに一人でいるべきか迷っています、 ちなみにサークル等には入っていません。 入って友情の輪が広がるなら 今年からでも入りたいと思います。 人見知りのせいで去年は友達の数も少なく 資料や勉強等は大変苦労しました。 そこで今年は 資料等の関係もあるし 勉強も教えてもらいたいし 友達は出来るだけ沢山欲しいです・・・ そこで皆さんにお伺いしたいのですが 学生になったつもりで答えてみて下さい。 (1) もし周りに『留年』した人がいたら あまり話しかけられたくたくないですか?? (2) 例え気が合っても留年生とは あまり関わりを持ちたくないですか?? すみませんが是非 ご回答宜しくお願い致します。 また、留年を経験された方や 留年生を見てきた方に質問したいのですが 留年するとクラスで『一人ぼっち』 になってしまいますか…?? 質問が多くてすみません。 私自身もかなりまいってて… 是非ご回答お願い致します。

  • 専門学校を留年するか、就職するか迷ってます。

    僕はFラン大学を中退してデザインの専門学校に入学しました。 ですが夏休み明けくらいからデザイナーに向いてないのがわかり、とりあえず卒業だけでもしようと思ったんですが、デザイナーにならないのに学校に行っても意味が無いと思い、休みが多くなり進級できなくなってしまいました。 今月の15日までに留年するのか退学するの決めないといけません。 とりあえず卒業するために留年したとしてもデザインの勉強をしたいと思ってないので続けれるのか不安です。 就職するにしても大学やめて専門学校もやめてる糞学歴の奴を雇う会社があるのか不安です。 もうどっちが自分にとって良いのかわかりません どうすることが将来にとって良いのでしょうか? もう僕の人生はどう頑張っても底辺を行くしかないのでしょうか? どの道を進めば少しは良い人生を歩めるのか教えてください。 僕本当にアホなので皆さん意見を参考にしたいです。 回答本当にお願いします。 学費は奨学金です。 20歳男です。

  • 大学の留年について

    何とか進級できた国立大学2回生(理系です) 1回生で単位を2つ落としました。(後期で再履修です) 先輩の医大卒の方に話をすると理系で1つも単位を落とさず、卒業する学生の方がすくないんじゃないの?気にすること無いよ。中には就活時、不景気だったりするとわざと留年する学生も聞いたことが あるようで、留年はしない方が良いのだろうけど、教授との出逢いによってもすごく差があるし、 きちんと授業に出て勉強して留年したのなら、そこでその年月をどう生かすかで意味のあることか 無駄なことかになると思うよとアドバイスをいただきました。 後、3年留年の不安と戦うと思うと結構、辛いです。 みなさんはどう思われますか。アドバイスをいただければ幸いです。

  • 私学に通っていますが 留年そしそうです

    結構頭の悪い方の私学なんですが・・・・ 前期のテストで 理科が赤点でした。再テストを受けたのですが、うかりませんでした。 そのときのテストのランクではクラスで下から3番目でした; 今回のテストでは 数学と理科が一番心配です・・・・・ 数学は前のテストで3点でした。 高校卒業したら 文化服装学院にいきたいと思ってるんですが、留年しちゃー全てけされてしまいそうです。 留年しても、ちがう専門の高校に行き 高校卒業資格をとっても大丈夫でしょうか? それと、留年してしまうのでしょうか・・・・・

  • 留年してしまったら…

    今、大学1年の者なんですが、私的な事情で1年の前期の途中から学校を欠席し、2年から復帰する予定です。1年のときに単位がほとんどとれなっかたので2、3年で単位を頑張って補っても4年に進級できずに3年で留年する可能性大です。 留年する可能性があることに関しては、仕方ない理由のため、親とも話がついており自分の中でも留年してしまうことになったら中身の濃い1年にしようとは思ってます。 でも、気になっていることがあって留年してしまったら友達いなくなるなーと心配になりました。いつもはその時になったらどうにかなってるな、たぶんとか思ったりするのですが、たまに心配になります。 2年から部活にも入るつもりで今よりも知り合いの範囲をどんどん広げていこうと前向きになっているし、同学年には友達がいますが、留年すると同学年の子は4年になって研究室入りするので、講義とかもかぶるものはないし…なんて思ったりするんです。 あと、私が4年になって研究室入りする時に周りは1こ下の学年ってことになるんですが、研究室仲間とかとは留年の身とか関係なしに付き合っていけるもんなのかなって思いました。 案ずるより産むが易しと言いますが、何かこのことに関して経験談やアドバイスなどもらえたらうれしいです。

  • 高校を留年してしまうかもしれない

    こんにちは。 現在高校3年生の女性です。 うつ病には高校1年のときになってしまい、それから2年の終わりまでずっと保健室登校をしていました。ちなみに、今年の春休みには症状が悪化したので短期入院をしました。その後かなり良くなったので、クラスへ戻ることができました。 医者からは「リハビリ中」と言われていて、やはり以前のように学校生活を送ることもままならず、一週間に2日は必ず休んでしまいます。 担任の先生や学年の先生などは、色々と理解をして下さって「体調の良い時になるべく来れることが、目標 だね」と言ってくれます。また、勉強やテストの点よりも、出席日数と単位が大事だと言っていました。 ですが今日…2年のときは進級できたものの、さすがに3年生で「卒業」が絡んでくると、例え病気であっても 学校側からOKが出るとは限らないと言われました。留年という結果が出るかもしれないのです。 私は学校がとても大好きです。 高校に入ってできた友達が大好きだし、できることなら皆と卒業したいです。その為なら頑張って学校にも 行きたいのです。でも学校に一日中いると、その後どこかで必ず疲れが出ます。今まで最高で続けて2日しか行けませんでした。 そんなすぐに体力も戻るとは思っていませんし、これが今の私の限界なのだと思います。 もし留年となったら、私はどうすれば良いでしょうか?不安がいっぱいでなりません。そして、自己嫌悪にも陥ってしまいそうです。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 留年3回目の友人への接し方

     大学生(医学部)です。今年で留年3回目の友人に対してどう接するべきか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。  さて、タイトルでも上の文言でも「友人」と書きましたが、実際には「元」先輩です。3回目の留年が決定したとき、「もう先輩じゃないからタメ口でいいよ」と言ってくれたので、今は普通の友人として接しています。  彼は既に前期の単位は取得しているため、後期が始まるまでは授業に出席する義務はありません。授業には出なくても「今年こそは進級できるように!」と自分の家で猛勉強…してくれれば問題ないのですが、現実はそう上手くはいきません。勉強する気が起きないようで、まるで毎日が日曜日状態の生活をしています。前期の単位を取っているとはいえ、もう3年も前のことなので殆んど覚えていないようです。こうして、前期の学習内容が抜け落ちた状態で後期の授業に出始め、結局後期の試験は通らなかった、ということの繰り返しです。医学部では進級がかなり厳しい科目もありますので、はっきり言って留年はどの大学でもそれほど珍しいことではありません。しかし、上記のような悪循環にはまり込んでしまうとなかなか抜け出せなくなってしまいます。良い悪いは別として、折角同じ学年になったのですから、今年こそは進級してもらって一緒に卒業したいと思っています。前期のうちに去年までと違うことをしなければ進級は難しいと思うので、授業に出てくるように、また、家で集中できなければ図書館などで勉強するように何度か忠告しているのですが、効果はそのとき限りです。人間はどうしても楽な方へと流れてしまいがちですが、楽をしたい欲求に打ち勝って、必死で勉強するように説得するためにはどうすれば良いと思いますか。  人間は一生のうち必ず挫折する場面があると思いますし、そのときに支えになる人がいればどんなに心強いでしょうか。私は、彼を見捨てず支えたいと思います。同級生にもこれと同じ質問をしましたが、「自業自得」「放っときな」という人が多く、あまり参考になる意見は得られませんでした。こうした意見はもう何度も耳にしましたので、ここでは見捨てる以外の方向で回答をお願い致します。