今後の有用な資格について

このQ&Aのポイント
  • 現在の資格と組み合わせて有用な資格について相談しています。漢字検定2級とTOEICの点数を伸ばすことに加えて、技術士補や環境計量士(濃度)、マイクロソフトオフィススペシャリストの取得を検討しています。
  • 専門性を高めるために技術系の資格取得を検討しています。現在は分子生物学を専門としており、漢字検定2級とTOEICの点数を上げることを目指しています。さらに、技術士補や環境計量士(濃度)、マイクロソフトオフィススペシャリストの取得を考えています。
  • 資格の取得について相談です。現在は分子生物学を専攻しており、漢字検定2級とTOEICの点数を伸ばすことを目指しています。また、技術士補や環境計量士(濃度)、マイクロソフトオフィススペシャリストの取得を検討しています。他にも有用な資格があれば、意見を伺いたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

今後取ると有用そうな資格に関して

こんばんは、現在持っている資格と組み合わせて今後有用になりそうな資格は何かについてご質問させて頂きます。 私が現在持っている資格は、 第1種放射線取扱主任者 X線作業主任者 ガンマ線透過写真撮影作業主任者 甲種危険物取扱者 毒物劇物取扱責任者 漢字検定3級 TOEIC560点 です。 私自身は分子生物学を専門にしています。 自分的には漢字検定2級とTOEICの点数を伸ばす(これはやり続けます)ですが、他に技術系の資格で何か良い物はないでしょうか。 技術士を目指して技術士補を目指す、環境計量士(濃度)あたりが良いかと考えています。 マイクロソフトオフィススペシャリスト(ワード2010、エクセル2010、パワーポイント2010)も取ろうとしています。 作業環境測量士は仕事がちょっと分野違いなので実務経験を積めなくてダメかなという感じです。 何か思いつくものがありましたら是非御意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manyuaru
  • ベストアンサー率58% (38/65)
回答No.2

少々経歴を拝見させて頂きました。 院卒なら(というか学部卒でも)資格は要らないと思いますよ。資格は(工業高校生や商業高校生は除いて)入社してから取るものです。入社してから会社で必要な資格を取る場合は受験費用は会社持ちです。 とはいえ、時間のゆとりという意味でなら働く前に取るほうが圧倒的に楽です。 また学生ならレベルの低い試験では落ちても白い目で見られないという特典?もあります。(ex.化学科卒の化学プラント勤務している人がいたとして、その人が危険物甲種に落ちたら恥ずかしいでしょ?) 私も化学科に在籍していました。 実務を考えるなら技術士補と公害防止管理者水質1種及び大気1種が良いかと思われます。 将来的に使うと思われるのであれば環境計量士(濃度関係)、エネルギー管理士(熱分野)もよいかと思います。 環境計量士(濃度関係)は試験のレベルが高いのである意味楽しめる?と思います。 公害防止管理者はそれほど難しくありませんが、試験の内容がそれなりに面白いので楽しめると思います。 エネルギー管理士は熱力学と化学工学が範囲であるといえば分かり易いでしょうか。 技術士1次試験は受けたことが無いので私には分かりかねます。 これらを比べると需要は圧倒的に公害防止管理者が多いと思われます。 環境計量士は難しいだけの試験です。ましてや実務経験がないと合格証書しか貰えません。実務経験の代わりの講習も一応あることはあるのですが講習費用が高いうえ、泊り込みで数日間講習を受けなければなりません。 エネルギー管理士も実務経験がないと合格証書しか貰えません。これに関しては実務経験の代わりになる講習もありません。 理系最高峰の資格の一つの技術士を取るなら今のうちから1次試験には通っておいたほうがよいと思いますが、大学を卒業していないのでもしかすると課目免除が効かないかも知れません。

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 試験の難易度のご感想、非常に参考になりました。 やはり、現時点で私も考えている資格が丁度ねらい目のようですね。 現在大学院の博士課程ですので、大学は卒業していますので、1次試験の一部免除は対象になっています。 しかし、免除されない3科目は一筋縄ではいかない感じです。 物理学を全くと言ってよいほど使わず勉強していない分野なので、力学と電磁気関連の解析分野が大変です。

その他の回答 (1)

  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.1

http://www.jemai.or.jp/JEMAI_DYNAMIC/index.cfm 公害防止管理者はどうですか?

Doctork1n4d1
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 放射線と大気、水質は環境関連でよい感じに結び付けられそうな感じがしますね。 学部は化学科を出ているので水質のほうは結構すんなりと入っていけそうな気がします。 候補に入れたいと思います。

関連するQ&A

  • 危険物取扱資格と毒物劇物取扱資格について

    毒物劇物取扱資格の本を読んだのですが、扱う薬品などは 危険物資格とかぶる部分がかなりありました。 大きな違いは危険物資格では気体は扱えない所と毒物資格では石油類を扱えない所くらいですね。 甲種危険物資格を取得しなくても乙4類と毒物劇物資格さえあれば大半の薬品が扱えるのでは 無いでしょうか? みなさんの意見もお願いします。

  • 弗化水素を扱うために必要な資格は?

    弗化水素を扱うために必要な資格についてですが、弗化水素は「特定化学物質」及び「毒物」に指定されています。従って、(1)特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者  (2)毒物劇物取扱責任者の2つの資格が必要かと思うのですが、もしくは(1)又は(2)のどちらかの資格を持っていれば、扱うことが出来るのでしょうか。

  • この中の資格の難易度や勉強資格など教えてください

    この資格の中で難しいもの、簡単なもの、どれくらい難しいかや勉強にかかる時間などを教えてください。 予備知識は原則として無いものとしてお願いします 簿記二級 簿記一級 危険物取扱者乙種4類 二種電気工事士 電検三種 簿記三級 危険物取扱者乙種4類合格済みと仮定して乙3類 毒物劇物取扱責任者 計算技術検定3級 計算技術検定2級 計算技術検定1級 電機主任技術者 機械製図検定 ワープロ検定1級 技能士(機械加工)3級、2級 技能士(電子機器組立)3級、2級 技能士(電気機器組立)3級、2級 工事担当者

  • 資格獲得

    最近なにか資格を取ろうと迷ってます。 (趣味です)今気になってるのは危険物取り扱いか、毒物劇物取り扱いです。趣味と言っても役に立つ資格が良いので、もしもその資格が取れたとしたならどちらが就職に有利になるでしょうか? 危険物は何となく分かるので、毒物劇物の質問が多くなりますが、毒物劇物はどの様な会社に必要とされているのでしょうか? 就職はあるでしょうか?

  • 公害防止管理者等資格認定講習 受講資格

    水質関係第2種の公害防止管理者資格認定講習の受講資格についてご存じの方、お教え下さい。 技術資格として「毒物劇物取扱責任者として1 年以上その職務に従事した方」という項目が 有りますが、これは「毒物劇物取扱責任者として事業所より専任を受けて、且つ1年以上の 責任者としての職務に従事した者」という解釈で正しいでしょうか? 「毒物劇物取扱者資格を有し、1年以上の毒物劇物使用者としての業務に従事した者」では 受講資格を得られないでしょうか? 業務で必要な資格ですが、社内に詳しいものがおらず困っています。 どうかご教授お願いします。

  • この資格の中で取得が比較的簡単なものはどれですか?

    火薬類(製造・取扱)保安責任者 危険物取扱者 毒物劇物取扱責任者 技術士(補)試験 簿記検定 防錆管理士試験 機械設計技術者 溶接技能者 計算技術検定

  • 放射線/毒物劇物 取扱責任者の資格

    資格のカテと迷ったのですが、 こちらでお願いします。 毒物劇物取扱責任者と放射線取扱主任者 の試験を今度受けようかと思うのですが、 この資格は就職に有利でしょうか。 もっていれば 就職が決まるのでしょうか。また どんな業界(業種)に役立ちですか? 回答お願いします。

  • おすすめの資格

    H21年度4月に入社した大卒の新入社員です。 会社の方から色々資格を取るように云われました。 (勤務場所は製造業の工場です) 現在、 乙4危険物 第2種放射線取扱主任者 衛生検査技師 有機溶剤作業主任者 を所持しています。 今のところ甲種危険物・消防設備士・環境計量士・第1種衛生管理者 の取得を考えています。 (1)第1種衛生管理者の受験資格はあるのでしょうか。 (2)環境計量士は毎日コツコツ勉強していくとしたら、 何ヶ月間ぐらい勉強が必要でしょうか。 (3)上記に上げる資格以外であるとキャリアアップにつながる資格はありますか 宜しくお願い致します。

  • 資格に詳しい方に伺います

    お願いします。 昔某所で話題になった人なんですが、何かと言うと「資格」と言い出す人がいました。こんな資格を持ってる、こんな資格が取りたい、みたいな。 で、その方が持っている資格および取りたい資格は以下のとおりだそうです。 (所持資格) 行政書士 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 3級ファイナンシャル・プランニング技能士 商工会議所認定ビジネス法務リーダー 法学検定4級 実用英語技能検定3級 日本漢字能力検定2級 乙種第4類危険物取扱者 法学検定スタンダードコース (取得したい資格) 商工会議所認定ビジネス法務エキスパート 実用英語技能検定2級 実用英語技能検定準2級 3級知的財産管理技能士 個人情報保護士 宅地建物取引士 管理業務主任者 ビジネス著作権検定上級 ビジネス著作権検定初級 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種 ITパスポート TOEIC(スコア500~700?) 国際連合公用語英語検定C級 国際連合公用語英語検定D級 日商ビジネス英語検定3級 貸金業務取扱主任者 国内旅行業務取扱管理者 毒物劇物取扱責任者 乙種第1類危険物取扱者 乙種第2類危険物取扱者 乙種第3類危険物取扱者 乙種第5類危険物取扱者 乙種第6類危険物取扱者 資格に詳しい方、このラインナップをご覧になってどのようにお考えですか? あくまでも私個人の考えとしてはですが、取っても意味のないような資格がかなり含まれていると思います。 たとえば所持資格の中では法学検定スタンダードコース。中学生や高校生が取るのなら「頑張ってるな」と思う資格ですけど、社会人が自慢する資格じゃないでしょう。 目指している中ならたとえば個人情報保護士。これド民間資格で取ったから何ができるっていう資格でもないと思います。行政書士試験の一般知識等対策として勉強はしてもいいと思うんですが、わざわざ受験料払って取る価値はあるでしょうか? メンタルヘルス・マネジメント検定。人の心は複雑で、悩みは人の数だけあります。そんな人の心にテキストで勉強しただけの人間が手を突っ込むのは無意味を通り越して危険ですらあると思います。私は、人の心を扱う専門家と言えるのは精神科医・臨床心理士・公認心理師だけだと思ってます。 ITパスポート。PCの基本的操作方法を習う資格ですよね?今の時代、個人の家にも何台かPCがあるのが当たり前だと思いますので、普通に過ごしていればこの資格で問われることぐらい身につきませんか?わからなければ検索すれば情報は出てくるでしょう。 乙種の危険物取扱者シリーズ。個別に取らなくても甲種取ればいいと思うんですがバラすのはなぜなんでしょうか? そしてですね、この方、これだけの資格を取って一体なんの仕事がしたいんでしょうか?たとえば比較的強い資格を選びますと行政書士、宅地建物取引士、管理業務主任者、貸金業務取扱主任者、国内旅行業務取扱管理者、毒物劇物取扱責任者、これだけの資格を「同時に」役立てることができる職業ってありますか?(これらの資格を取得したい人のための講師というのはあるかもしれませんが) そして簡単な資格でもそれなりに勉強して試験受けて合格してっていう期間が必要ですよね。かなり効率的にスケジュール組んでもこれだけ数があったら結構な期間を資格の勉強に費やさないといけないと思うんですがそれをやるつもりなんでしょうか?現実問題としてそんなこと可能ですか? そしてこのラインナップを見ても一貫性がなく何を目指しているのかまったく伝わって来ません。企業で人事を担当していらっしゃるような方がいらしたらぜひ伺いたいんですが、もし求職者がこれだけの資格を履歴書に全部書いていたら(書き切れませんけど)評価対象になりますか? そして私はもうひとつ気になっている点がありまして、この方自営業者なんですよ。であるのならば何よりもまず簿記3級(できれば2級)を取るべきではないかと思うんですが取るつもりはないようです。 この方が本当にこれらの資格を全部取得したとして、そのことによって社会的評価がどのくらいアップするのか、特に企業の人事採用担当の方や経営者の皆様に伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • この中の資格の難易度や勉強時間など教えてください

    この資格の中で難しいもの、簡単なもの、どれくらい難しいかや勉強にかかる時間などを教えてください。 予備知識は原則として無いものとしてお願いします 簿記二級 簿記一級 危険物取扱者乙種4類 二種電気工事士 電検三種 簿記三級 危険物取扱者乙種4類合格済みと仮定して乙3類 毒物劇物取扱責任者 計算技術検定3級 計算技術検定2級 計算技術検定1級 電機主任技術者 機械製図検定 ワープロ検定1級 技能士(機械加工)3級、2級 技能士(電子機器組立)3級、2級 技能士(電気機器組立)3級、2級 工事担当者 基礎製図検定3級 インターネット実務検定 3級 インターネット実務検定2級 新家電 修理技士 漢字検定 3級 数学検定 3級 英語検定 3級 電卓技能検定試験 段位 ラジオ・音響技能検定3級 ラジオ・音響技能検定二級 アマチュア無線 3級 アマチュア無線 4級

専門家に質問してみよう