• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:百数十社受け、落ちまくりました。諦めた方が良い?)

転職活動で疲れた・・・諦めるべき?

nayameru_gの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

同じくらいの年の者です。 私の友人知人にも、無職やアルバイト社員の数が異様に多いです。 残念ながら資金が厳しいようですが、不採用で当然と考えるくらいで良いのではないでしょうか? ネガティブになってしまうということですが、新卒用の面接マニュアルサイト等、目を通してみてはいかがでしょうか? 話の切り返し方など異常なほどにポジティブなことが書かれています。

関連するQ&A

  • アルバイトについて質問です

    もうすぐ大学生になります。将来やりたいことは特になく、大企業や中小企業の一般事務や経理事務などに就ければと思っています。事務系の職はほとんど、経験ある人しか募集しないと聞いたので、大学生になったら、事務系のアルバイトをしようと思っています。そこで質問です。 (1)自分が事務系のアルバイトをした会社と同じ業界(不動産や飲食など)と同じ業界の会社の事務系の職に応募しなければ、経験ありとして見なされませんか? (2)コールスタッフのアルバイトをしたとして、就職の際に、一般事務や経理事務など自分がアルバイトをしたものと違う事務の仕事に応募した際、経験なしと見なされてしまいますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 人事・採用担当の方、それに近い立場の方(現・元問わず)にご回答頂きたいです。

    ・正社員希望(それ以外は考えていません) ・30代前半 ・女性、独身、結婚予定なし ・現在地方都市在住→東京or大阪での就業希望(一人暮らし予定) ・転職経験5回(ちょっと反省…) ・応募職種に対する経験あり(未経験職種はちょっと不安…) ・それ以外の条件は関係なしでお願いします。 上記の全てに該当する方が応募してきた場合、貴社では採用したいと 思いますか? YesやNoはもちろんですが、その理由も踏まえて、ご回答下さい。 貴社の場合で構いませんので、ご回答、お待ちしています。 ※人事・採用担当以外の方の回答、ネガティブな回答、URLの貼付、  応募会社に問い合わせを促す回答は、ご遠慮願います。 ※補足は、可能な限り、お答えします。

  • 褒めて伸ばすと言うけれど

    「褒めて伸ばす」と言いますが、非常に無責任な言葉だと思うのです。その場しのぎで事を進めるには便利ですが、相手のことを本当に思っていてもそうするのでしょうか?「もうあの人には何も言わせない」「文句のつけようがないくらいのことをして驚かせてやる」と思うからこそ、基礎を固めて強固なものにして、人生や仕事を覚えて行くものではないのでしょうか?確かに褒めれば、能力以上のものは発揮しますが、基礎が固まっていないために1度躓けば奈落の底まで落ちるしかないように思うのです。本当に相手のことを思うなら、基礎を固めるようなことを仕向ける方が良いと思うのですが、褒めて伸ばすのも相手のことを思いやっているのでしょうか?

  • 14年卒未内定の就活について。

    私は14年卒未内定です。 ハローワークの相談員や大学のキャリア形成支援センターのキャリアカウンセラー、また知恵袋やOKWaveでも言われたのですが、「業種、職 種はある程度方向性絞った方がいい、闇雲に受けてもどうせうまく志望動機が言えずに内定もらえないと言うのが共通の意見でした。 なので、今現在は大学の図書館で各業界や職種の本を読んだり、ネットで業種や職種について調べて方向性を決めるということを行っていればいいでしょうか? 業界について知らないと方向性を決めると言っても半ば適当になってしまうので。 親は逆にいい求人があれば業種、職種を問わず応募した方がいいと言うのです。 これは親が間違ってますよね?

  • 応募辞退

    応募辞退 私、学生で医療用装具の専門的な業界で就職活動していて、ある会社に応募しました。だけど、それから数日間の間にいろいろな情報が入り、応募を辞退してもうひとつ気になっていた会社に就職したいと、先生に相談したところ、応募して面接日をもうけてもらっておいて、数日で辞退するなど、もう人が動いているのに無責任なことで、この業界は横のつながりもあるから、もし噂が伝わればそんな人は良く思われないしからと強めに言われました。自分なりに会社見学も済ませ、その時点では軽はずみに応募したつもりはありません。推薦状は頼みましたが、まだ応募書類は送っておりません。大学生の就職活動とは違い専門的な職種の就職活動では、応募の辞退はそんなにマナー違反なんでしょうか。どうしたらよいでしょうか。

  • 何でそんなにキーキー説教されんだか。

    ちょっと、質問しちゃ、速攻、叱り回答を返され、 なんだか、明後日の方向にキーキー怒りをぶつけられても、 何をどうすればいいのでしょうか? いやそうじゃなくて、と補足したところで聞く耳持たないだろうし。 質問者をたたいて、評価件数を上がれば、なんか満たされるんでしょうか? そういう人って。

  • 人事:面接官をされてる方にお聞きしたいです。

    いつもお世話になっております。 面接応募者に対しての面接官をされてる方に お聞きしたいんですが 私は、年齢30代前半で 就職活動を何回も経験しているんですが 面接通過率が非常に多いんです。 直近では事務職(20歳から事務職に就いていました。)で40人から まさかの採用でした。 「なんで私?」すごく謎でした。 その際、面接して頂いた方に「なんで私が?」と思いきって聞いてみましたが、「ご縁でしょうね」と決定的な回答は得られませんでした。 私は精神病を患っており 面接では、毎回それを言ってしまったり 世間話したりと自分をバカ正直に出してしまっています。 大卒でもなく… でも仕事には自信があります。 面接官の方はどういう感じで 私に決めてくださるんでしょうか? 色々な面接官の方はいらっしゃると 勿論承知していますが 心境が知りたいです。

  • 24歳から漫画家のアシスタントになれますか?

    こんにちは、私は都内の某私立大学経済学部の4年(女)です。就職活動に行き詰っています。行きたいと思う会社が、本当に無いのです。「明るくハキハキ(きゃぴきゃぴ?)」した演技をしていれば一般職や小売等には受かると思うのですが、受かってからそういう人たちの多い環境で仕事をすることに抵抗があります。 そこで最近、自分が本当は何をしたいのか、とじっくり考えたら、一度は諦めた「漫画家」が意識の底の方から上がってきました。といっても、ストーリーより絵を描く仕事をしたいので、今はアシスタントになりたいと本心から思っています。 私は2浪して今年24歳なのですが、現役の時は美術の方向に進もうとして、結局諦めてしまいました。が、今の大学で美術部を運営していて、デッサンならそこそこの美大生くらい描けます(高校でも美術部に属し、受験前1ヶ月は毎日6時間描きました)。が、実務経験はありません。そして悩むのが、年齢です。 24歳だとその業界ではかなりのスキルが求められますよね?アシスタントの仕事内容や待遇は、他の方の質問と回答で把握しましたが、年齢としては、大体何歳から何歳までくらいの人がやっているのでしょうか。そして応募時に、年齢で落とされることはありますか? 一生やるものでもないとは思いますが、技術を磨いて独立することも考えています。待遇の厳しさを知った上で、それでもなりたいと思っています。 長文ですみませんが、どなたかご回答お願いします。

  • アドバイス下さい。

    ちょっと聞いてほしいんですがうちの姉(32)は就活をもう一年?二年?ぐらいやっているんです。職種は調剤事務か医療事務の正社員を狙っているらしいんです。 フルタイムで。で、一年経ってもまだ採用になっていなく家にいるんです。(私も大変だけど就活中で家いる) やっぱり業界とかいろいろ条件を凝ると範囲とか狭まってしまいますよね? 私が思うに契約社員でも良いような気がするんですが…。。 (恥ずかしいですが両方共就活してるのがなんだかと思うんですけどね) 私も3月で契約満了になった会社就活中です。4月は。2、3社応募したけどダメでした。 (今まで一般事務(または庶務補助)の仕事やってきてるので応募も事務職かと) おふざけコメントはなしにして下さい。

  • 特許技術者と特許事務?

    特許事務所へ転職を希望している、弁理士試験受験生です。 現在異なる業界におり、全くの実務未経験者なのですが、事務所に転職した場合、初めから特許技術職につけるものなのでしょうか。 また、特許技術職は経験者のみ、特許事務は未経験可とあった場合でも、特許事務職に応募、経験しておくべきなのでしょうか。 大抵特許事務職の募集要項は短大卒以上とあるので、大学院卒である私 が応募するのは、何か違っているのではないかと思ってしまいます。 この2つの職業について、私自身よくわかっていないと思われます。 どなたか回答を是非よろしくお願いいたします。