病気でしょうか?結婚生活における義妹の問題行動を解決する方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 私の弟のお嫁さんは結婚後、猛烈な反抗心や子育てに対する無関心な態度を示しています。その結果、二世帯同居を解消しましたが、数年後にまた同居をすることになりました。しかし、義妹は家事や育児に十分に取り組むことができず、赤ん坊の発達にも遅れが見られます。さらに、義妹は自分の自由を求めて一人で外出することを望んでいます。私は義妹に何か障害があるのではないかと疑っています。
  • 姪の発達の遅れやおむつかぶれ、そして義妹の無関心な態度に悩む私は、解決策を求めています。義妹に対しては、育児や家事に真剣に取り組むよう促すことや、専門家の助言を仰ぐことが必要と思われます。また、家族全員が協力して姪の成長をサポートすることも重要です。
  • 義妹の問題行動が何らかの障害によるものなのか、それとも彼女自身の性格や価値観に起因するものなのかは分かりません。しかし、家族の一員として彼女と対話し、問題解決に向けて協力する姿勢が必要です。また、社会的なサポートや専門家の助言を受けることも検討してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

これって病気でしょうか?

 私の弟のお嫁さんについてご相談します。  二人は10年前に結婚しました。  遠距離恋愛だったのですが、結婚直前も弟は彼女の手料理というものを食べたことがないと言っていました。  私を含めた家族は結婚に反対しましたが、どうしても弟が承知せず夫婦となりました。しかも親と同居の生活です。  結婚直後から、猛烈な反抗心をむき出しにして、「お義姉さんは、結婚してこの家を出て行った人なんだから、私がお嫁に入った以上、敷居をまたがないで欲しい」、「私は子どもが大嫌い」(ちなみに弟は子どもが大好き)、「料理はお義母さんが作ればいい」、「料理ができないからって、それが何なんですか? 私は短大を出てピアノも弾けるけど、お義姉さんは弾けないでしょ?」「私は、○○さんが公務員だから結婚した」などという発言や激怒を繰り返し、結局二世帯同居は解消。  しかし、数年後家の新築を弟から切り出され、再度同居。その際、妊娠もわかり、無事に女児を出産したのですが、赤ん坊の世話をしながら家事ができない。  自分の昼ご飯は、舅・姑に預けてもゆっくりと食べたい、と言います。  抱っこひももおんぶ紐も使えず、当初はゆらゆら揺れるベビーチェアに赤ちゃんを預けたまま、ようやく家事をしているような状態でした。  現在は姪がじっとしていないので、親(彼女から見れば舅や姑)に見てもらいながら、家事をこなしているようです。  赤ん坊が産まれても毎日洗濯もせず、散歩に連れ出すこともしませんでした。当然買い物にも行きません。子どもと二人きりで出かけることが皆無なのです。  そういうことが影響しているのか、姪は歩くのも、発語も遅く、近所のママサークルに行ったものの、同じような月齢の子どもが歩いたり話したりしたのにショックを受け、その後行くのをやめてしまいました。  また、母子手帳に「障害児なんて産むつもりはなかった…」などと、延々と書き連ねていました。将来、子どもが目にすることもあるでしょうに…。  最近2歳になった姪は、小児科と保健所から若干の発達の遅れ、を指摘されています。  また、おむつかぶれを放っておいたため、ひどい状態になっていました。  子どもがそんな状態でも、義妹は、今は、ともかく一人だけで、繁華街を朝から夕方まで思う存分歩きたいそうです。服も見たいし、本も見たい。美味しいものも食べたいと言います。  姪と一緒か、さもなくば姪は見ててあげるから夫婦二人で外出すれば? と提案したのですが、姪や弟の機嫌が悪くなるのが嫌だから一人きりで出歩きたいそうです。  私は、姪に障害があるのではなく、この義妹になにか障害があるような気がしてないらないのですが、皆さんはどのようにお考えになりますか?  アドバイスいただければ幸いです。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#171468
noname#171468
回答No.2

> 現在は姪がじっとしていないので、親(彼女から見れば舅や姑)に見てもらいながら、家事をこなしているようです。  赤ん坊が産まれても毎日洗濯もせず、散歩に連れ出すこともしませんでした。当然買い物にも行きません。子どもと二人きりで出かけることが皆無なのです。  母親自身が発達障がいを持つ方なら、子どもの発達も当然遅滞します・・・・  言葉など、話をする迄の語彙力の預金をするには母親など日常的に関わる養育者の関係です・・・  洗濯・家事・育児の段取りが出来ない方なら、そうなりますけど・・・ >そういうことが影響しているのか、姪は歩くのも、発語も遅く、近所のママサークルに行ったものの、同じような月齢の子どもが歩いたり話したりしたのにショックを受け、その後行くのをやめてしまいました。  母親の代行をする質問者さんが手を引いたら、子ども(姪御さん)の発達は更に遅延します・・・  遅くれても、継続する事では無いですか・・・姪御さんのためにもと言う事です。  母親が出来ない人ですから・・・ >また、母子手帳に「障害児なんて産むつもりはなかった…」などと、延々と書き連ねていました。将来、子どもが目にすることもあるでしょうに…。  最近2歳になった姪は、小児科と保健所から若干の発達の遅れ、を指摘されています。  また、おむつかぶれを放っておいたため、ひどい状態になっていました。  子どもに興味がない方なら、母親を演じる事は出来ないです。  障害児を産んだと言う自責の念から、子どもと同じ時間を共有する事の回避など・・・  育児が嫌と言う意味では無いですか・・・  同じ親御さんが言う魔の3歳児検診です、言語・行動面の指摘を言われるから冷や冷やものと言う検診です・・・ >子どもがそんな状態でも、義妹は、今は、ともかく一人だけで、繁華街を朝から夕方まで思う存分歩きたいそうです。服も見たいし、本も見たい。美味しいものも食べたいと言います。  自閉傾向なら、単独行動を好みますけど・・・ >姪と一緒か、さもなくば姪は見ててあげるから夫婦二人で外出すれば? と提案したのですが、姪や弟の機嫌が悪くなるのが嫌だから一人きりで出歩きたいそうです。  自分本位の行動は基本自由です気配りをする事は無いし、自分の思い通りで行動出来る 好き勝手行動、制約を受ける事を極度に避ける、発達障がいの一部ではないかと思います。  やることは大人でも、ある面だけが発達出来て居ない、大人の発達障がいは、今、分かってきています。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E6%B1%8E%E6%80%A7%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3 >私は、姪に障害があるのではなく、この義妹になにか障害があるような気がしてないらないのですが、皆さんはどのようにお考えになりますか?  親が発達障がいなら、子どもも当然遅れます・・・  一度専門家に相談する事です、地元の大人発達障がい支援センターとかに相談されたらと思います。  保健センターなどの「精神保健福祉士」も相談応じてくれます・・・  広汎性発達障がいの何かを決めるのは、医師ですよ・・・

ayako0926
質問者

お礼

 さっそくのご回答ありがとうございました。    「精神保健福祉士」という方の存在を初めて知りました。    なかなか本人に面と向かって、そういう方に相談してみれば? とは言いづらいところですが、    これから先の対応策として、考えていきたいと思います。    本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#159643
noname#159643
回答No.5

あなた(及びご両親)の出る幕ではないのではないでしょうか? 弟さんは家族の反対を押し切って結婚、挙句の果てが今の状況・・・ 結婚後そのような状況の中、当人である「弟」さんは、どうしているのでしょうか??? 大変失礼ですが、「やっぱり公務員って・・・」 と思ってしまいます。(事無かれ主義 & 無責任です!) 二世帯だから仕方がないのかも知れませんが、あなた達が良かれと構っている間は、その義妹も弟も改心することはないと思います。 アドバイスは、「放っておく」のみです。

ayako0926
質問者

補足

 さっそくのご回答、ありがとうございます。  反対を押し切って結婚した愚弟は、姪の世話を一所懸命しております。  嫁の対応のマズさも認識しながら、夫婦としてフォローしています。    姉の目から見る限り、事なかれ主義でも無責任でもないと思います。また、「公務員」であれば「安泰」と思った義妹の勘違いぶりを書いただけです。  職業は関係ないと思います。

  • crowsnest
  • ベストアンサー率6% (14/221)
回答No.4

困った義妹ですね。 弟さんも何でこんな嫁をもらったんだろう。 ハッキリ言って馬鹿嫁です。馬鹿に付ける薬は無い。 困ったね。 暫く様子をみて、別れさせたらいかがですか。

ayako0926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もなんでこんな女性をお嫁にもらったのか、さっぱりわかりません。 いつでも別れてくれれば…と思っていましたが、姪がいる今。 はたしてそれが正しい選択なのか、わかりません。 そもそも、本人たちに「その気」がないのが問題です。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10810)
回答No.3

私の知っている人にもよく似た感じの人が、二人ほどいます。 自己主張が強く、他人の意見を取り入れることのできない人です。 障害ではないと思います。 義妹はただ単に、知能レベルが低く、いろんな事に対応できていないだけです。 子供の発達の遅れ、は親のせいだと思います。 子供は、刺激を与えれば与えるほどに、成長は早いと思います。 何もしないでいると、発語が遅くなるのは仕方がありません。

ayako0926
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  人のアドバイスは「はい」といって聞くようにはなったのですが、聞いているだけで身にはつかないのです。  確かに本人は「子どもにどう接していいかわからない」と言っていました。  いちばん身近にいる人が、子どもにとって一番役にたたないのが、傍で見ていても歯がゆいです。

  • Iamcancer
  • ベストアンサー率28% (76/266)
回答No.1

オオカミに育てられた赤ちゃんの話と一緒だと思います。どんなに正常で知能指数の高い赤ちゃんだってそんな育て方してちゃ発育が遅れて当たり前です。 いまなんか頭のいい子を生むための胎教のスクール?なんかもあって妊娠中の内からママさん予定の女性達が集まってお腹の赤ちゃんにいい刺激を与えるために夕方の教育テレビとか幼稚園のお遊びみたいなことをしてお腹の子供と対話しているくらいの時代ですよ!(そうすると本当に産まれた時点で少し知能が高く産まれるらしいです…)。 それに普通の家庭でさえ赤ちゃんの成長に個人差があって悩んでるお母さんがたくさんいるくらいですからね。大人だって聞いたこともない言葉はすぐにしゃべれないですよね?だから赤ちゃんの前でもたくさん言葉を聞かせてならさなきゃいけません。まぁでも病院から何も言われてないなら体や脳に異常はないのでしょうからどのくらい遅くなるかはわかりませんがそのうち立つこともしゃべることもしますよ。

ayako0926
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 小児科からは、大体半年から1年程度の遅れがあるといわれています。 それに対して、当の両親たちがあまり深刻にとらえていないところがまた不安です。 まず、姪の幸せを考えて、叔母ととしてできる限りフォローしていきたいと思っています。

関連するQ&A

  • 同居しないといけない?

    私は兄姉のいる次男の主人と結婚して4年目なのですが、結婚と同時に姑の病気が発覚し、義姉と協力しあって実家へ通っていました。義姉はその時結婚2年目で8ヶ月の息子がいて、私はお腹に子供がいました。新婚だったので家事があんまりできなかったので義姉の子供の面倒をし、寝かせたら家事のお手伝いをしていました。昨年、姑が亡くなり落ち着いた今やっと自分達の生活を満喫しています。しかし、残された舅が可哀想と主人は同居を求めます。主人は舅が営む建築板金業で働いているので入るべきだと。しかし、義姉の家が実家から徒歩1分もかからない所にあり、今は子供が毎週実家へ泊まっています。旦那さんの実家へは結婚してから全く行ってないし、しょっちゅう実家へ来てます。義兄も2年前に結婚し、子供が産まれましたが近くに住んでいます。義兄は「稼業継いだ次男が継ぐべき」と弟二人いる嫁の親をみると言います。義姉もこないだ「私は嫁に出たからお父さんに頼りきられたくない」と言ってきました。私は同居するべきなのでしょうか?

  • 子育て中に、高齢で足の悪い姑と同居するのはどうなんでしょう?

    結婚3年目です。私35歳、主人45歳です。主人の実家から車で5分の場所に、夫婦2人と生後5ヶ月の子供の3人で暮らしています。結婚当初から「いつかは同居」と言われていたのですが、子供が産まれてから、「そろそろ同居」となり、ついには最近姑が腰を悪くして、杖をつかないと歩行が出来ない状態となったため、「できるだけ早めに同居」となりました。 いつかは義両親の世話を見ないといけないとは分かっていたのですが、、。子育て真っ最中のこの時期、しかも2人目も欲しいと思っているときに同居するのは正直しんどいです。舅は、家事はまるでダメな人。同居したら、家事はおそらくほとんど私の仕事になります。姑の病院送り迎えも私。子供抱っこできないので、育児の協力は無理です。主人が高齢なので、義両親も高齢で、舅は78歳。姑は72歳。姑の具合がこれ以上に悪くなったり、舅が悪くなったりしたらどうしよう、、と不安です。 現在は、独身の義理の姉(50歳)が義両親と住んでいるため、せめて子育てが一段落するまでは今のままの状態でいたい、と言ったら、「なぜ姉をあてにするんだ」と姑に一蹴されました。「本来 姉は家を出る立場の人なのに、アンタは姉をあてにしている」と。また、、「まわりのお嫁さんはみんな同居してちゃんとやっている。(土地柄 同居嫁が多いんです。)そんなに難しいことは要求していない。アンタは結局同居する気持ちは無いんじゃないか。」とネチネチ。 主人も同居したがっているみたいなので、味方は周りにいません。義姉からも後日、「あなたがあんな言い方をしたから、ショックで母(=姑)の元気がなくなって食欲も無くなっている。考えは変わらないのか?」と言われました。今は病院の送り迎えは義姉がしているのですが、昼間は仕事をしているため、同居して私に見てもらいたいようです。出来る限り協力はする、とは言っているんですけど。。 いったい誰の親なんでしょうかね? この際 義両親に嫌われてもいいから、別居を貫きとおすべきでしょうか?

  • 障害だから仕方ない?

    最近になって主人が自分の実家まで行って家事をしています。 姑が知的障害なのか家事が全く出来ないからです。サポートしていた舅や舅の妹さんは年をとってきて変わりに休日に主人が家事をしています。 主人には妹がいます。軽度の知的障害で不器用ですが、友達の家でバイトをしています。 義妹も運転や家事くらいならできるはずなのに義妹は姑の面倒を全く看ようとしません。 姑や知的障害がある義弟のことを恨んでるからです。 義妹は姑に似たせいか性格が変わってるところがあります。義妹の容姿や家族のことも原因でいじめられてたようです。それでしばらく不登校、引きこもりになっていました。 そして手先も不器用で機転が利かないために仕事がうまくいかなくて何度か仕事を辞めています。 そのことは姑が原因だと思ってるようです。 確かに姑の育て方が原因でもありますが、義妹は何の努力もしていません。 以前に義妹と同じ職場で働いてた人も義妹はやる気がなかっただけだと言ってました。義妹は障害だから仕事ができないのは仕方ないとでも思ってるようです。 そのうえ義妹はニート時代が長く、仕事を始めてもすぐに辞め、5年ほど舅のすねをかじってました。 なのに義妹は「あの人(姑)は知的障害なのに結婚して子供を産んだからだ。あの人がちゃんとしていたら私はこんなことにならなかった。いくら努力したって報われない。しかもおかしな弟までいる。 あの人達と一緒にいると私が病んでしまう。 それに経済的にも単純作業の仕事しか出来ない私は他の人より給料も安いから自分の生活費でやっとだ」と言い訳ばかりします。 自分達のことで精一杯なのは私達も同じです。 義妹の給料が安いというなら仕事を掛け持ちするべきなのに疲れるからと言ってまた逃げます。 主人も主人で「妹も障害で何もかもが思うようにいかなくて辛いんだと思う。自分のことでやっとなのに母ちゃんの面倒まで押し付けられない」と庇います。 だけど私は義妹を見てるだけでもむかついてきます。姑や義弟、義妹に「努力もしないで人に甘えるな」と言いたくなります。 ただの義妹の我儘、人への責任転嫁、義妹の努力不足なだけではないでしょうか。

  • 姑の入院

    姑が、癌の手術のために3週間入院します。 お見舞いに行くときに、何を手土産にもっていけばいいでしょうか? また、義弟夫婦が姑と同居しているのですが、義妹には1歳の子供がおり、育児と姑の世話、姑が担っていた家事全般を担わなければいけません。舅と義弟は働いており、家事協力の戦力とはなりそうにありません。 近所に嫁いだ義妹がいますが、義妹も義両親と同居しており、2歳の子供がいて現在妊娠5ヶ月です。 我が家は、子供はいませんが共働きで平日は身動きが取れません。 週末に義弟夫婦と舅のところに食事を差し入れる程度のサポートでもよいでしょうか? 喜ばれるサポートで、なにか良いものがありまあしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の両親と同居して一年、別居を考えています。皆さんから見て私のような嫁

    夫の両親と同居して一年、別居を考えています。皆さんから見て私のような嫁はどう思われますか? 過去の同じような質問はたくさんあり、読ませていただいたうえでの質問です。 義両親は私に対してとても優しく気をつかってくれています。完全同居なため台所などはすべて一つです。私達夫婦は共働きでまだ子供はいません。姑は働きながらも家事のほとんどをしてくれています。結婚の時に「家事は私ができるうちはするから、あなたは仕事を好きなようにしてたらいいからね」と言ってくれ、そういう面ではとても感謝しています。 悩んでいるのは義姉のことです。夫には姉が2人いてそれぞれ結婚しており小さな子供がいます。私の結婚当初から毎週末訪ねてきて(お茶だけ飲んで帰りますがたまに夕食も食べて帰ります)かなり気をつかうのでしんどいです。もてなすのは姑ですが…。優しいとはいえ義両親との生活でも気をつかうのに毎週義姉まで来るともうウンザリしてしまいます。 さらに先月は下の義姉が2人目をお産して当然のように(お産すればだいたい実家に里帰りするのは承知しています)里帰りしてきました。「お世話は私がするんだからあなたは今まで通りにしててね」と姑に言われましたが一つ屋根の下に義姉と子供がいることの負担はわかってくれてないようです。確かに家事をしなくて良いと言われてる私は今まで通りの生活ですが…。 小さな子供がいれば当然親に会わせてあげたいでしょう。何より実家が落ち着くのは私にもよくわかります。ですが今の家は私にとっては息がつまるし自分の居場所がないと思えてくるのです。 そしてともに働いており健康な義両親と、小さな子供がいて頻繁に実家に帰ってくる義姉を見ていると私が同居する意味はなんなのかと疑問に感じてしかたありません。今から別居して将来義両親が病気になったり義姉の子育てが一段落したくらいで再び同居すればいいと思ってしまいます。 皆さんから見れば私はわがままで我慢が足りないでしょうか?もっと苦労されてるお嫁さんは多いと思います。義姉のことだけで別居するのは浅はかなのでしょうか? どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 姑、小姑同居生活

    はじめまして。30才、同居歴3年、もうこの生活に限界を感じています。 家族構成は、夫、姑、小姑(義姉)、甥っ子(中学生)、私(嫁)の五人家族です。義姉は結婚はしていますが、姑(実母)と旦那の気が合わず、別居生活でこちらにずっと暮らしています。 結婚する時は、私も仕事を続けたかったので、姑も小姑も気さくで家の事は何にもしなくていいから。と、言われ私も家事が苦手なのもあり楽しく暮らせそうだと、浅はかな考えで同居をOKしたものの、本当に何にもさせてもらえない生活が嫌でたまりません。月に一度、専業主婦である姑の休日という事で義姉と私が一日づつ、家事当番をしてますが、私の当番の日は洗濯をはじめ掃除に関する何もかも姑や義姉がしてしまいます。私がするからと言って、もやり方があるからとさせてもらえません。義姉の時の姑は何にもしません。いつもそうなので、私もしたくなくなってきます。旦那に言ってもやらせておけばいい。と軽く流されてしまいます。私は旦那のためにいろいろしてあげたいけど、料理にしてもボタンのほつれ直しにしても、すべてあの二人にされてしまう。何にも愛する夫の為にしてあげられない。こんな生活が嫌になりました。二人で暮らしたい。と伝えても夫の持ち家でローンも夫名義で払っています。私は家にお金を入れるだけの嫁です。居場所、役割がありません。夫の給料もさがりその足りない分を私が出しています。貯金が全くできなくなりました。いつか子供もほしいので、その時ようにと貯めていた貯金も家の固定資産税やら家の細々したのに、消えていきました。今、実家の父が病気を患い実家に帰っています。もうすぐ、よくなるので帰らなければいけない…憂鬱です。帰りたくありません。この先、二人で暮らせるようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • 結婚前から主人の実家に行く度に料理・家事の手伝いをやっていました

    結婚前から主人の実家に行く度に料理・家事の手伝いをやっていました 舅姑は義兄夫婦と同居しているのですが「来た時くらいやれ」という舅の考えと「1週間に1度くらい休みたい」という姑の希望もあったからです 当時合わせて11人家族 食べ物の趣向が違う中で何皿か作り、文句も言われながらやってきました 今22年経ち合わせて25人以上になりました 洗い物だけでも相当あります 引越ししたのでさすがに1週間に1度~はなくなりましたが連休・盆・正月は集まります 年に数回の事と割り切ってはいたのですが疑問に思えてきました 先日舅が亡くなってから姑がおとなしくなりました まだ精神的に立ち直れてないのかもしれませんが、一人になったのでうまく立ち回っている(義姉に気を使っている)ようにも見えます 腹が立つのは私が家事をやっている横で甥っ子の嫁達(3人)が子ども達とキャアキャア雑談している事です 義姉も姑という立場になったのに一緒になって話している事もあり余計頭にきています 確かにお客さん扱いされて「やることがない」のもいたたまれないでしょうが、更年期もあり正直クタクタです お正月もこういう状態で紅白なんか見たことありませんでした たまたま体調を崩しここ2年間正月だけ行かないでいますが正解だったと思います いつのまにか暗黙の了解で親戚が集まった時は私がやるようになったのか、立場上甥っ子の嫁に手伝うよう私からは言えないし 初盆ですし、行かないわけにはいきません 主人は完全ノータッチです (この類の話がはじまると大喧嘩になる) 角がたたずうまく伝える方法はないでしょうか 同じ嫁として洗い物位やってほしいです  

  • 同居の実態

    今春、長男と結婚します。 義母は亡くなっており、舅や義祖父母が健在です。 よく、姑と嫁の対立話は伺うのですが、このような家族構成でも、うまくいかないのでしょうか? 婚約者の彼は二人兄弟で、下に弟がおり、 すでに結婚していて、弟夫婦は実家の近くに住んでいますので、別に私たちがどうしても同居ってことはないんですけど(^_^.) あと、同居していて良かったって意見もありましたら教えてください。

  • 姻族の呼び方

    私は独身なのであくまで興味から浮かんだ疑問です。 舅、姑、小姑、嫁、婿という呼び方があるのに、なぜ義父、義母、義姉、義妹、義理の娘、義理の息子といった回りくどい呼び方をする人が多いのでしょうか。 また、小姑に相当する配偶者の兄弟の呼び方が無いのはなぜでしょうか。

  • 姑がうつ病気、舅がアルコール依存症?

    私は28歳です、今度出産するため、実家に里帰りして3日目です 旦那(30)と義理の両親(82)と同居しています 義理の両親にとって旦那は孫であり養子になります ちょっと複雑な家族構成です 去年、結婚する前に伯父さんに『義両親の事は何もしなくていいから、同居してくれ』と言われ結婚しました でも、実際は姑が軽いうつ病のためか『料理が出来ない』と言われ家事は私がしています 舅は酒が入ると『家を増築する』と嘘をいったり、自分たちの面倒を私たちにまかせたいようなことをいったり、飼っている鳥を逃がして泣いていたり、『死にたい』といったり… とにかく面倒なことを言います、酒をやめろといっても、隠れて(バレバレだけど)飲んでいます 姑はそのくどくどした話を聞いては、「頭ががんがんする」などと言い始め、精神病院に入院します 結婚してまだ一年ですが、3度目の入院をしそうです この、退院して→舅が酒を飲んで→姑が具合悪くなり入院→舅が深酒して歩けなくなったり、訳の分からない事を言う という、繰り返しをなんとかすることはできないのでしょうか? 舅はアルコール依存症なのでしょうか?