• 締切済み

やりたい時に、仕事をして

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.2

雇う側に立って考えればわかると思いますよ。

関連するQ&A

  • なぜ9時前から仕事をしなければいけないのでしょうか

    私の会社の始業時間は9:00からなのですが 私は8:45頃に出社をしています。 9時から業務を始められるように 自分の意思で8:45に出社してるから これは別にいいのですが その際、電車遅延や体調不良の電話が代表電話にかかってきます。 それを取るように言われるのですが 業務は9時からなのに なぜ9時前から仕事をしなければいけないのでしょうか? ちなみに私は正社員ではないです。 遅延の連絡を受けたり休みの連絡を受けたりするのは 仕事とはみなされないのでしょうか?

  • 朝 何時に出社して 何時から仕事していますか?

    最近転職した僕の会社は、 朝8時からという説明でした。 実際に働いてみると、 朝7時には、全員が出社して 朝7時30分には毎朝のミーティングがはじまります。 独身者は、食堂で朝食を食べながらの情報交換をするために、朝6時30分には出社してます。 僕は、独身で新人だから毎朝6時に出社してますが、 正直朝早すぎて、仕事以上につらいです。 皆さんの会社は、 朝 何時に出社して 何時から仕事していますか?

  • 今の仕事を……

    皆さんの意見を聞きたいと思い、書きました。 4月から社会人になり、頑張って仕事してます。 しかし、会社の上司と上手くいってません。 普通に仕事してるのに上司に怒鳴られ、ちょっとした失敗だけで始末書を書かされ、挙句の果てにはいつもより30分早く会社に出社(早番の場合は7時からで、いつも6時40分に出社しているので6時10分までに出社するという意味です。)し、始末書を読み返せ! と、無茶苦茶な事を言われ続けています。 当たり前なことも言ってるような気もするのですが、毎日毎日、怒鳴られ続けて正直、会社に行くのが辛いです。 家族にも何度も「辞めたい」と言ってますが聞いてくれません。 そこで皆さんに質問です。 今の僕の状況を見て今の会社を続けるべきでしょうか? それとも辞めるべきでしょうか? 仮に続けるとしたら最低でも何年(何ヶ月)続けるべきだと思いますか? よろしければ回答お願いします。

  • 通勤時(出社時)に原付で横転し右足を骨折してしまいました。運転する仕事

    通勤時(出社時)に原付で横転し右足を骨折してしまいました。運転する仕事で6週間休みました。 労災だと思うのですが会社は労災にしたくないようです。どうしたら良いでしょうか?

  • 午後から出社時の挨拶は?

    コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制の会社で勤務してます。 10時くらいまでの出社者は『おはようございます』と出勤してます。 12時以降の出勤者の『おはようございます』で馴染みますか? なんと挨拶すればより適切でしょう? 因みに、わたしは午後出社の場合『出社しました』と挨拶してますが・・・ 他の方は11時以降くらいからは挨拶も少なく、ホワイトボードの出社時間を消してフェードインで勤務についてます。 挨拶のしっかりした会社なので、午後よりの出社者にも馴染む挨拶言葉を教えて下さい。 芸能界は深夜でも『おはよう』らしいですが・・・ 私の勤める会社は普通の会社ですが、仕事そののは24時間行ってます。

  • 新しい仕事 行く?やめる?あなたならどうしますか

    うつ、パニック障害持ちです 現在通院はしていません 朝早いとウツになるので10時~5時の仕事(事務)を派遣で決めました 最近社会とあまり関わっていないのでリハビリを兼ねてと思いました 仕事自体は11月に決まっていて、年明けから始まります 昨日電話があり 「朝は9時30分出社でと」言われました 「10時と聞いてましたが?」というと 「30分前に出勤する社風なのでお願いします」と 「できれば10時でお願いしたい」と伝えると 「聞いてみますけど他の社員の反感をかうと思いますよ。9時30分から時給が発生したとしてもダメですか?」と言われました その会社は派遣は私が初めてだそうです 11月から今まで9時30分出社という話しは一度もありませんでした しかも何も言わなければ10時からの分しかお金も払うつもりはなかったという事ですよね 契約書は仕事を始めてからと言われまだ書いていません 9時30分でも通えない距離ではないのですができれば10時のほうが精神的に安心だし なんだか派遣会社の対応も気になります 仕事を始めてみて、雰囲気がよければ9時30分でも続けていけると思いますが 今はまだ雰囲気がわからないので続けられるか自信がありません ちなみに時給は安く、交通費もでません 時給が安ければ精神的負担が少ない?時間が短くてよい。という理由から選んだ仕事です 新しい仕事 行くべきでしょうか? やめるべきでしょうか? すぐに返事をしないといけないので困っています みなさんの意見を聞かせてください お願いします

  • 【長文】仕事を続ける体力がない時、どうしますか?

    【長文】仕事を続ける体力がない時、どうしますか? 今の会社で長く働けないと思っても「どうしたいのか」が自分でも分からない状態です。 頭が働かず、情けない事にどんな選択肢があるのかを冷静に考える事ができません。 その為「皆さんならどんな行動をとるか」を教えていただきたいです。 【今の自分の状態】 ・30歳女性、1人暮らし ・家事をする事が精一杯で、出来ない事も多々ある ・休日は18時間くらい寝ている ・体が異様に重く、月に1度位会社を休む(今日も休んでしまいました…) 【会社・仕事について】 1、社長、経営陣もう1人、私を含む従業員2人の計4人 2、職種は営業 3、入社して半年弱 4、給与は年俸制360万   支払方法は年俸を15で割った分が月の給与(約24万)   残りの3か月分はボーナス(業績次第で過去の支払い実績なし)   上記給与は月40時間の残業代含むと口頭で説明を受けた 5、実際の残業は少なくて1日2時間、多いと5時間(平均60~80時間) 6、40時間を超えた分の残業代はなし(まずタイムカードがない) 7、休日は土日祝(3ヶ月に1日のみ土曜出社あり) 8、通勤時間は1時間半 9、定時は9:00-18:00だが、9時に出社しているのは自分のみ   経営陣は11時位に、社長は13時頃出社 10、9時から会議(週2)があるが、誰もいないため実施せず18~19時に会議を変更 11、備品・携帯代などは個人負担 12、トイレは男女共同 13、基本、お昼は仕事をしながら取る(私は1時間外で食べて休憩しています) 上記のような状態です。給与と労働時間のバランスに特に不満があり、ボーナス支払い実績なしがとても気になります。 ボーナスがないと年収300万円となってしまいます。 また、体力もなくなってきています。 不満なのでデメリットばかり書きましたが、メリットが思い浮かばない状況となっています。 9時に出社しなくても誰も気づかないとか? 個人的には8時間みっちり働いて、必要な時は残業するが基本定時を重視したいタイプなので メリットには感じられないんですよね…。 まとまりのない文章で申しわけありません。 皆さんならどうされるかをぜひ伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 8時間以上の仕事をさせる場合休憩が必要ですが

    8時間以上の仕事をさせる場合休憩が必要ですが 出社(9時)→休憩(9時~10時)→仕事(10時~18時)ってのは違法ですか? うちの会社がこうなので、明らかにおかしいとおもって(休憩後に連続で8時間以上勤務だし、これなら出社時間1時間遅らせたほうがいいと思う) これで正しいですか?

  • 仕事を辞めたい時、いつ言えば良いでしょうか

    仕事を辞めたいと考えています。社員ではなくパートとして働いてます。 介護業界で小さな会社、株式会社ではない会社です。 会社のパートさんと話していた時に、辞める時やく1ヶ月前が良いと言うけど辞めたいなら今月の始めに言ってシフト作られる前に言うのもあるんじゃないかな、と聞きました。 もし言うなら今の内に言う考えですが、どう思われますか?

  • 仕事の時だけなんですが・・・

    私が勤めている会社は小さい会社です。 私は朝6時から夜8時まで仕事しています、冷房の部屋でお昼休み1時間以外はずっと立ち仕事です。 もう10年この仕事を続けていますが、最近仕事中に胃の辺りがムカムカしたり急に貧血みたくなりめまいする事が多くなってきました、時々吐き気に近い症状もあります。内科に行って点滴を打ったりしましたが今は時間もなくなってきて仕事するだけでいっぱいいっぱいです。 家ではそんな事はないのですが仕事で包丁を持って仕事しているため、いつかは・・・と不安です。医者は貧血でもないし血圧も普通と言います。休みは日曜日だけなのでできるだけ身体を休めているのですが・・。 休む事ができず、先日の朝起きた時に気持ち悪くなり謝りの連絡をして遅れて行ったところ、いたわりの言葉とは逆にさっさと仕事しろ!とどなられました。 いくら親戚でも、そんな言い方ないのでは。。と悲しくなりました。会社の社長は部下をいたわらなくてもいいのでしょうか?