• ベストアンサー

何が考えられるでしょうか

食後とか空腹とか関係なしに、胃のあたりがむまれるような感じがしたり、胃のあたりが治まったかと思うと、食道のあたりが打ち身のあとのような痛みがあったりで、胃カメラ、血液検査など異常なしです。 2年ほど前にピロリ菌を殺してからひどいような気がします。 ちなみに寝ているときは感じませんが、朝目が覚めると感じ始めます。 担当医は、胃酸の関係だろうと、胃酸を抑えるタケプロンをもらって服用していますが治りません。 担当医もお手上げだと言いますが、他に何が原因と考えられるでしょうか? ストレス(はないと思っていますが)なども関係あるでしょうか? 何科に行けばよいでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、食道と一口に言っても喉から胃のすぐ上まで、と、 かなり長い臓器なので、「食道のあたりが痛い」と言われても場所が分かりません。 痛いのは胃の辺り(肋骨の一番下の骨辺り)を中心にしたところなのでしょうか? それとも、喉の方や胸が痛むのでしょうか? また、症状は痛みだけですか? 吐き気や熱など、他に症状はないのでしょうか。 毎日の事ですか?そして「2年前から酷くなった」と言いますが、 2年以上前から同じ様な症状が出ていたのでしょうか? ストレスはないとおっしゃっていますが、人間の体と言うのは不思議な物で 自分がストレスと感じていなくてもストレスを受けて痛みなどの症状が出ますよ。 その場合はいっそ精神科などで治療しないと治らないかもしれません。 以上の事を参考に、できるだけ正確に担当医に症状を伝えて、 セカンドオピニオンを受けてみたいからどこの科にいけば良いか教えてくれ、 と、頼んでみてください。 お大事に。

aresukesanyo
質問者

お礼

食道というのは、のどの方まで上ではありません 吐き気、胸やけ、熱もありません ストレスは自分ではないと思っていますが、もしかしたらあるのかもしれませんね。 もう一度、担当医に告げて診てもらってみます。 アドバイスをありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな症状は?

    食後とか空腹とか関係なしに、胃のあたりがむまれるような感じがしたり、胃のあたりが治まったかと思うと、食道のあたりが打ち身のあとのような痛みがあったりで、胃カメラ、血液検査など異常なしです。 2年ほど前にピロリ菌を殺してからひどいような気がします。 ちなみに寝ているときは感じませんが、朝目が覚めると感じ始めます。 担当医は、胃酸の関係だろうと、胃酸を抑えるタケプロンをもらって服用していますが治りません。 担当医もお手上げだと言いますが、他に何が原因と考えられるでしょうか? ストレス(はないと思っていますが)なども関係あるでしょうか? よろしくお願いします

  • おかしな症状

    胃の辺がもむように痛むかと思ったら、その痛みが食道の辺に移動したりします。 食道の辺のときは奥のほうが打ち身のあとのような痛みです。 また、痛み(違和感)が左胸の奥のほうのこともあります。 空腹どきでもなります。食事をすると少し楽になったり、そうでないときもあります。 一昨年、ピロリ菌を殺したので胃酸の関係ではないかと、タケプロンをもらって夕食後だけ飲んでいますが治りません。 担当医もお手上げで、一応漢方薬の、ハンゲコウボクトウをもらって様子をみていますが、治りません。 胃カメラでもエコーでも血液検査でも心臓も異常なしです 何が考えられるでしょうか?

  • 痛みが動く

    胃の辺がもむように痛むかと思ったら、その痛みが食道の辺に移動したりします。 空腹どきでもなります。 一昨年、ピロリ菌を殺したので胃酸の関係ではないかと、タケプロンをもらって夕食後だけ飲んでいますが治りません。 胃カメラでもエコーでも血液検査でも心臓も異常なしです 何が考えられるでしょうか?

  • 腹の調子が悪くて自律神経が乱れる?

    一昨年の7月にピロリ菌を殺してから、昨年10月頃から胃や食道の辺りが、もまれるような痛みがあり 、医者にかかると胃酸の関係だろうと、タケプロンをもらったのですが治らず、パリエットをもらって少しは良くなっていたのですが、また痛みがでます。 それとともに、頭がフワフワしたりふらつく感じがしたりして困っています。 これは因果関係があるのでしょうか? また、コロヘルサーを朝だけ1カプセル飲んでいます。

  • 萎縮性胃炎の方または医師の方に・・・・・

    私はピロリ菌ナシの萎縮性胃炎なのですが、ここ最近は胃酸過多の症状が出ています。 食後1~2時間位して空腹になると食道の辺りやノドがヒリヒリします。 只、逆流性食道炎とは違い食後直ぐに症状はでませんし食べると胃酸が一時期的に抑えられるので胃酸過多だと思ってます。 また寝ている時は胃酸の働きがないので逆流性食道炎の方のように逆流してきたりはしません。 反対に寝ている時は調子が良いです。 で、聞きたいのは萎縮性胃炎の人は胃が萎縮しているので逆に胃酸が少ないとされているのですが実際の私の症状は胃酸が沢山出ている胃酸過多だと思います。 なので萎縮性胃炎の人でも胃酸過多になる人も結構いるのでしょうか? また萎縮性胃炎の人で胃酸過多になる人はどんな原因が考えられますか? 後、胃酸過多の時にカフェインの入っているち1000円以上の栄養ドリンクを飲むのはやっぱり良くないですか? 宜しくお願いします。

  • 胸の痛みとフワフワ感

    一昨年の7月にピロリ菌を殺してから、胃や胸(食道のあたり)が打ち身のあとのような痛みがして先日 パリエットという薬をもらって服用しだしてから胃のあたりは楽になったのですが、食道のあたりの痛みは 残っています。 それと、頭がフワフワして困っていますが、胃や食道の不調のために自律神経も乱れているのかと思うのですがいかがでしょうか? また、エチゾラム0.5mgを服用していたのですが、ふらつく副作用がでるということでやめています。 フワフワ感はエチゾラムのせいでしょうか? もしそうだとしたらどれくらいで副作用が治るものでしょうか?

  • ピロリ菌

    胃の中にいるといわれているピロリ菌について教えてください。 強酸である胃酸の中でも体に胃の粘膜をまとい、酵素で尿素を分解してアンモニアを作りそのアンモニアで胃酸を中和する、と言うところまではわかったのです。もしかしたらこれも違うかもしれませんので違っていたら訂正してください。 わからないのは、この尿素をどこからピロリ菌が手に入れているかということなのです。食べ物には含まれていないし、血液には含まれているのでそこから手に入れているのではないかと思いましたが、そうすると胃の内壁を出血させてその血液を使うのかとも思いましたが、わかりません。

  • ピロリ菌下しの薬を飲むタイミング

    これは食後すぐのほうがいいのか。30分くらい置いたほうがいいのか、どうなんでしょう? ピロリ菌は胃酸が出てると元気になるから胃酸を弱める薬を飲みますが、だったら食後すぐ飲んで胃酸を弱めたほうがピロリ菌が復活するチャンスを与えないという考え方。 30分くらい置いて胃酸出して食べ物を少し消化してから、全く消化しきる前に飲んだ方が、消化に負担掛からないし、薬で胃が荒れるのを防げるという考え方。 です。 薬って1日2回なんだから昼は飲まないわけだし、胃酸を急いで弱めなくてもいいのかもしれませんが。

  • 原因不明で困っています

    60代の男性ですが、寝ているときはそうでもありませんが、朝目が覚めると胃の辺りが揉まれるように痛みだして、その痛みの部位が、胃の辺りだったり、少し上に移動したりします。 起きていると、その痛みとともに頭に帽子をかぶったような感じがして、ふらつく感じがして困っています。 胃カメラ、心臓、脳のMRI、内臓、血液検査など異状なしです。 といっても、かんれんしゅく性狭心症で、コロヘルサーRを朝1カプセル服用しています。 痛みとふらつき感は一日続きます(少しだけ楽になることもありますが、空腹、食後も関係なしです)。 担当医もお手上げで、自律神経の乱れだろうと、エチゾランを毎食後服用しています。 胃薬を飲んでも治りません。 原因不明ですが、症状に大変困っています。 どんなことが考えられますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 胃酸過多について

    昔から病院で胃薬を処方されると、しばらくは効果を感じるのですが1週間も過ぎると症状が悪化します。 今回、ガスター20を処方して頂きましたが同様に2週間を過ぎたあたりから胃酸分泌が激しくなったのか、激しい空腹状態が続き空腹時の生理的口臭も酷くなっています。(食後3時間程で激しい空腹にあう)  胃カメラを飲み検査済みで胃に異常も無くピロリ菌もありません。 胃弱体質だとは思いますが、薬が効かない状態に困っています。  今までどの薬(健胃薬も含め)も効果があるのは初めだけ。 こういった現象は何が考えられるのでしょうか?胃が過剰反応してしまうということでしょうか?  原因と対処方法についてご教授頂ければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • macOS Venturaにアップデートした後、ESETのセキュリティソフトウェアが遅くても問題ありませんが、常に表示される「コンピューターは完全に保護されておりません」というポップアップが仕事の妨げになっています。このポップアップを停止する方法はありますか?
  • macOS Venturaにアップデートしましたが、ESETのセキュリティソフトウェアのアップデータが遅いことには慣れました。しかし、常に表示される「コンピューターは完全に保護されておりません」というポップアップが非常に迷惑です。このポップアップを消す方法はありますか?
  • macOS Venturaにアップデートした後、ESETのセキュリティソフトウェアのアップデータの遅さには慣れました。しかし、「コンピューターは完全に保護されておりません」というポップアップが邪魔で仕事に集中できません。このポップアップを非表示にする方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう