• ベストアンサー

アパート経営の失敗談を聞きたいのですが

ninjinsanの回答

  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.4

アパート経営ですか・・・。 正直言ってもうおいしい時代は終わりましたね。 #2の方が詳しく述べていますので、私は不動産業者の事を少し・・・。 とくに不動産屋との関係は自分でアパートを経営した方なら実感していると思いますが、正直飼い殺しに近い感じをした経験があると思います。 新しいうちは入居者を入れてくれますが、3~5年経ちますと、あの部屋は壁紙交換しないと入居者は入らない!、とか台所が狭いなど、大体5年目辺りから色々注文を付けてきます。 最初は不動産業者はなんとも見事なほど低姿勢ですが、段々態度が大きくなってきます。 盆暮れの付け届けをしないと、業者の事務所の中では平気でこんな事を言い出します。 「勉強が足りないみたいだな!。あそこは少し干してやろうぜ!」等と。 正に年月が経てば立つほどヤクザに変わっていきます。 自分で入居者を捜してきて、不動産業者を通さなかったときはもう大変です!。 地区の不動産業者にその事実告げて、どこの不動産業者に代えても完全な日干し攻勢です。 更に、賃貸斡旋は余程立地と環境がよければいいのですが、それなりの借金をして建てた場合は餌食になってしまう場合があります。 借入金の返済額が、月々仮に50万円とした場合、40万円程度の賃料しか入らないようにされてしまうのです。 これが「干し」という最初の手口です。 段々苦しくなり、そのうちアパートを手放したくなるまで続けられてしまいます。 何度お願いしてもなかなか入居者は入りません。 すると「いい買い手がいるんだけど検討してみますか?。」と話が不動産業者から出てきます。 借金の残額が4000万円あれば2500万~3000万円の「泣き値」を言いだしてきます。 もうこの時は完全に終わりです。 不動産業者は相手とアパートのオーナーから両手で手数料が取れますし、値下げしてアパートが手に入った次のオーナーは現在の賃料より5000円~10000円も安い賃料で貸すことが出来ますから、不動産屋は回転の良いアパートに変身させられるということになります。 正に悪の手法です。 不動産屋はこんな手口をみんながみんな使うとは言いませんが、決して少なくもありません。 悪いことは言いません!。 もうアパート経営の良い時代は終わりました。 アパートという材木はキノコという不動産業者の餌になるだけです。 そして○東×託と言うアパートを建てる業者にしても、建てるまでは丁寧ですが、一皮むけば同じ事です。裁判を何件起こされているか調べてみればすぐ分かります。

関連するQ&A

  • アパート経営のリスク

     親戚が○東建託のアパート経営を考えています。土地はあり、日当たりや交通の便もいいです。アパートをたてれば満室になると思います。でも、何年もたてば空室がでるでしょうし、黒字になるとは思えません。なにより、お金がありあまっているならともかく、現在自宅の住宅ローンを返している最中なのに、さらに借金をしてアパートを建てるのはとても危険だと思います。たとえば地震でアパートがつぶれたら、即自己破産ですよね。アパート経営の危険性をわかりやすく説明し、やめてもらうように説得したいのですが、参考になるサイトはないでしょうか。できれば、具体的に数字で赤字になる様子をシミュレーションしているようなものや、生の大家さんの声などが知りたいです。○東建託は「地震では当社のアパートは壊れません」「必ず満室にしますのでだいじょうぶです」と言っているらしいですが、とても信用できません。  よろしくお願いします。

  • 賃貸アパート経営を薦められています。 土地活用で

    賃貸アパート経営を薦められています。 土地活用で、レオパレス、大東建託、地元工務店の三社が営業に来ています。地元工務店は別として同じ三十年一括借り上げで見た場合にどちらが信用出来ますか?実はレオパレスのほうは説明会にまで行っているのですが経営状態とか運用の方法にイマイチ信頼がおけません。大東建託は営業がマメで対応は良い気がしますが。経営をされてる方、事情に詳しい方、アドバイスいただければ助かります。

  • 賃貸アパートの外灯について

    賃貸アパートの外灯について 大東建託の2階建てアパートに住んでいます。階段が建物の左右2ヶ所にあります。 約2ヶ月前に外灯が切れました。階段の外灯がないと足元が真っ暗で上がるのにかなり危険をともないます。 しばらく我慢しても外灯はそのままだったので外灯が切れて2週間ぐらい経って担当者に外灯が切れていることを知らせる電話をしました。 すぐに対応しますとのことでした。しかしそれからまたしばらく切れたままだったので今から1ヶ月前に再度催促の電話をしました。 その時の対応は『大家には話しています』とのことでした。こういう場合、大東建託にクレームを言うのはおかしいのでしょうか? 大家が外灯を交換してくれるのを待つしかないのでしょうか… 切れて2ヶ月経ちます。大変困っています。2階には妊婦さんも住んでいらっしゃるので余計に心配で… 回答お待ちしております。

  • 大東建託の賃貸経営受託システムについて

    実家の土地(現在水田)を大東建託の賃貸経営受託システムで、アパート経営をしませんかという話がでています。 もちろん大東建託の営業さんは、メリットしか言いません。実家の両親も私自身も経営や土地、税金については全くの素人です。考えられるデメリットまた、この賃貸経営受託システムについての詳細・評判など分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 大東建託さんが言うには、入居率が悪くても大東建託から、30年は借り上げで、きちんと賃料を振り込みむし、修繕費もかからないのでリスクはほとんどありませんと言いますが、そんなおいしい話がありますでしょうか。

  • 大東建託との賃貸経営受託システムについて、両親を説得して止めさせたい

    先日、実家に大東建託の賃貸経営受託システムの飛び込み営業が来たそうです。 両親はおいしい話ばかりの説明を受けて乗り気です。仮契約までしたという話を聞いて、慌てて調べてみたら胡散臭い話が 山のように出てきて、それを元にあまりに危険すぎると説得したのですが、信憑性が無いとして先方の話を鵜呑みにしていて意見を聞いてくれません。 (何とか本契約までの時間稼ぎをしている状態です) 両親の言い分は、 ・敷地内に老朽化した建物があり、大東建託の低金利ローンがあれば解体費用にできる(その部分にアパートを建築したいようです) ・アパート経営でガッポリ儲けようと思っているのではない。少しでも収入があれば安心できる。 私自身は近いうちに実家に入って両親と同居したいと思っていますが、そもそもアパート経営自体には反対だし、更にこのような評判の悪い会社と関わりを持ちたくありません。 正直、「お前のためでもあるのに」などと恩着せがましいことまで言われ始めて辟易しています。 何とかうまく説得して、契約を思いとどまらせるには、どの観点で、どのように話を進めればいいのでしょうか。

  • 無知な、アパート大家(息子です)

    父が5つのアパートのオーナーです。介護施設入所中で、母はあまり関心がなく、(税金は母が払っています)自分(長男)が色々やらなければ いけないのですが、恥ずかしながらアパート経営の知識がありません。自宅裏のアパートは築30年で修理が増え半分空室という状態ですが、赤字なのか黒字なのかも分かりません。修理費がかなりかかっていて不安です 自宅裏のアパートの固定資産税を年間いくら払っているというのは、どうやって調べればいいのでしょうか? (市役所から来た通知をみて母が固定資産税を払っていてどのアパートが固定資産いくらか分かっていないみたいです) それが分かれば年間収入から固定資産税を引いて、黒字なのか赤字なのか分かると思うのですが、、、 あと入居者を増やすのに家賃の値下げをするとしたら、今まで入居している方の家賃も下げないと いけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 大東建託の新築木造アパートについて

    来年から大東建託の新築木造アパートに住む予定なのですが、 ネットで検索してみると騒音や結露のことについてたくさんのコメントがあり 不安になってきました。 今も木造なので騒音は我慢できるとして、結露は不安でしかありません。 カビが心配です。 日当たりは良くも悪くもないのですが… 同じ経験がある方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。

  • 【緊急】アパートのお風呂の壁を叩くと付けていた電気が点滅するのですが危険は無いのでしょうか?

    大東建託のアパートに住んでいますが、さっき掃除をしていて肘が壁に当たった際に壁に備え付けられている電気がチカチカっと点滅しました。 調べてみると、少し力を入れて壁を叩くと電気が反応してしまうみたいですがこれって危険は無いのでしょうか? まさか感電なんてしませんよね? なんか心配になってしまって...安心させていただきたいんですが

  • 大東建託の入居審査

    現在求職中で、仕事が決まりしだい大東建託のアパートを借りたいと思っているのですが 勤続年数がある程度ないと入居審査は通らないでしょうか? また派遣社員やアルバイトですと入居審査は通らないでしょうか? 入居審査は、大家によって違うと思いますが、 大東建託の場合、審査の基準のようなものがあるのでしょうか?

  • 教えて下さい。所有する土地(宅地)に新規でアパートを建てる話が持ち上が

    教えて下さい。所有する土地(宅地)に新規でアパートを建てる話が持ち上がっています。大東建託の営業の方からの提案です。 広さは600坪あります。接道道路から少し入ったところにあります。建物は2棟で、駐車スペースは36台分あります。30年一括借り上げというTVコマーシャルでおなじみのものです。説明ではなかなか魅力的で、管理及びメンテナンスは大東建託さんですべてやっていただけると言うことです。近所の大東建託さんの18年程経ったアパートをいくつか案内してもらったのですが、大変綺麗に管理されていて検討しようかと迷っています。アパート経営に詳しくないので、ご意見が伺えれば嬉しいです(現在オーナーさんとか)。宜しくお願いいたします。