• ベストアンサー

旋盤のステッキバイトで突っ切りにするには

 旋盤のステッキバイトで突っ切りバイトを成形したいのですが、思うように研げません。 ハイスの突っ切りがあったので似たように、やってみたのですが、ゴリゴリ音がして全然切れません。 ちなみに、工具は、GCの砥石とダイヤモンドホイールで研いで、ハンドラッパーで最後ごしごし こすっています。 手順や工具などが違うのでしょうか。やったことのある人教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.3

私の経験で書いています。 先端はエッジが必要です。 何を削られるのかわかりませんが、旋盤自体の剛性とヘールホルダーのフレキ性がマッチしなければなりません。 被削側の硬さ、材料にもよりますが、切削液が多量に必要です。 回転数(あまり速くはできない)と突っ込みの速さにバランスが合うとさくさく削れていきます。これが最大の要点だと思います。思い切って大胆に突っ込むことです。 ご存知だと思いますが、快削材料なら掬い角は不要です。 粘りのあるもの(SS400系の鋼材など)が連続性の切り粉を出し始めたらしめたものです。

googakusei
質問者

お礼

非常に分かりやすい回答ありがとうございます。 ちなみに材料はステンレスがほとんどです。 掬い角は不要なのでしょうか、知りませんでした。 とりあえず、参考図のとおり砥ぎ直してトライしてみます。

その他の回答 (3)

noname#194996
noname#194996
回答No.4

NO.3 です ステンレスは難削材料の代表みたいなもので、掬い角は必要です。。硬く粘り強く、熱伝導性も悪いので、焼け付きやすい作業者泣かせの材料です。回転を落として油を注ぎ、突っ込んでください。うまく条件を見つけられたらスムーズな突っ切り加工は可能です。

googakusei
質問者

お礼

度々回答ありがとうございます。 ステンレスは特別難しい材料のようですね。 回転は240rpmぐらいでやっていました。 何度かトライしていい条件をさがしてみます

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

単にバイトの材質の問題ではないですか。 完成バイト(ステッキ)は、普通のハイス(高速度鋼)に比べ合金成分の高級なのが多いです。 研ぎ方では、すくい角や切り粉の逃がしのこう配などに変化を持たせてみてください。 時に刃先を殺す量の事も視野に入れて頑張って下さい。 切削する相手の材質がステンレスの場合には、どうしても刃先が焼けますので 切削油や主軸の回転数を検討することになります。 (蛇足)http://www.tech.sci.nagoya-u.ac.jp/machine/howto/byte.html#001

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

バイトの高さはきちんと出ていますか?ワークに対してバイトの当たる高さが変わるとワークと接するときの角度が変わってしまうため、刃先の角度が正しく出ていてもきれいには削れません。通常はワークの芯または芯よりやや下(0.1~0.3程度)にあたるようにします。高さが合わないと時はスホールとバイトの間にシックネスゲージ(古いゲージをシムとして使うためにとっておくと良い)などはさんで高さをあわせます。

googakusei
質問者

お礼

回答ありがとうございます。バイトの高さワークの芯とほぼ同じ高さです。しかし、あきらかに切れるバイトと、比べて音が違うので、研ぎ方うんぬんにも問題はないでしょうか? ハイスとステッキバイトだと研ぎかたもちがうのでしょうか。

関連するQ&A

  • バイトをいつもよく切れるようにするには。ハンドラ…

    バイトをいつもよく切れるようにするには。ハンドラッパーの使い方。  火造りしたバイトにチップを付けて旋盤をしています。すぐにバイトの切れ味が悪くなり、ハンドラッパーを使いますが、よけいに悪くなるのか、切れなくなってしまいます。すると、手動のハンドル操作(古い機械です)により動かしているため、切れないと、力を入れてしまい肩を痛めてしまいました。初心者ですが、良いご意見をよろしくお願いします。僕はハンドラッパーの使い方に問題があると思います。

  • 旋盤でのプラチナ加工について

    旋盤でpt900(コバルト3パーセント含)指輪を製作しています。 面はなんとかできるんですが曲面はNCがないので姿バイトしか手段がなく、 粘りが強いのと刃への抵抗が強くすぐに食い込んでチャックからはずれてしまいます。 粘りが強いものは掬い角をとる、チャッキングを強くしてみる等いろいろ試してはいますがまったくうまくいきません。 刃食い込む→チャックから外れるというのはお陰様で解決できました。 ついでビビリがひどく ・プラチナということ ・姿バイトであるということ からある程度はしょうがないのでしょうか?できるだけ綺麗にして磨きに引き継ぎたいので・・ 刃はモノタローでヘール式ステッキバイト(ハイス)使ってます。 オススメの切削油や回転数なんかも教えていただけたら幸いです。 引き続き、次は面精度に問題が生じてしまいました。 むしれたような後に荒いヤスリ目のようなキズが全体についています。 色々調べたところ、やはり調整するのは回転数、刃高、刃の角度、つかみの強さみたいで・・・ 姿バイトは刃の表面がそのままワークに転写されるはず、と思って刃先を確認してみたところ研いで光らせたはずが指輪と同じようなヤスリ目のような筋が入っていました。 なので、刃の加工が大変になりますがハイスから超硬に変更しようかと思いますが他に良さそうな素材、もしくは案がありましたらお願いします。

  • 砥石の加工方法

    何時も勉強させて頂いております。 現在テスト的にオリジナル形状の軸つき砥石を作る必要があり、 処分された大きめなホイール状砥石から切出して試作することを考えております。 その為には砥石を切る道具,穴をあける道具が必要になるのですが、 良い物をご存知ありませんでしょうか? 適度な形に切出して軸と接着してしまえば、 回転させることができるので成形は可能なのですが。 因みにダイヤモンドを電着した糸鋸刃や、ヤスリをホームセンターで購入し、 切ってみたのですが数秒でおしゃかになりました。(ダイヤモンドがとれたらしくツルツルになってしまう?) どんな情報でも助かりますので宜しくお願い致します。

  • NC旋盤での内歯車の創生方法

    こんにちは。 工具商社の者ですが、お客様よりNC旋盤にて内歯車をつくりたいのですが、歯車に関して素人ですので、どなたかご教授頂けないでしょうか。 詳細ですが、つくりたい歯車の種類は平歯車(モジュールや歯数等々の仕様は情報入手済み)です。また、歯車材質は、アルミ(A2017-T4)です。 自分でも、ネットで調べてみてバイトホルダーにて、旋盤の送り機構を使い 押し切りするようなイメージではないかと考えてます。 お客様も手探りなので、加工に関しての手順や注意点を教えて頂けないでしょうか。

  • 内径溝加工

    汎用旋盤を使用し、材料はSUS304、 外径Φ42、内径Φ10.4H8、厚さ7?の 内径中心に幅3?、溝径Φ13.9の内径溝加工を しなくてはなりません。 ハイスバイトを使用して何度も加工を試みましたが、ボキボキ折れて仕事になりません…。 何か良い工具、方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。 おー!!これは良さそうですね!! 上司に相談してみます(^o^) もっと切削工具について勉強しなければ駄目ですね…。 GO!!さん、本当にありがとうございました! 上記は「お礼」を書く場所を間違えてしまったものです。すいません。

  • 超硬工具のホーニングR追加方法

    超硬工具のチッピング対策として刃先にホーニングRを 追加することを考えています。 工具屋に頼む方法もありますが、頼んだところ今一つだったので 自分で簡単に出来る方法を探しています。 どなたか効果的な方法をご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 重ねてホーニングR寸法の確認方法についてもお願いします。 現状は顕微鏡や形状測定器等を使用して確認しています。 超硬工具の使用方法:溝Rのフライス加工 希望のホーニングR寸法:R0.1? 以上よろしくお願いします。 ご回答ありがとうございます。 ハンドラッパーを使用するとホーニングではなく 多角の様な面取りになる傾向がありますので、 できれば軸付砥石やブラシなどを使用した良い方法はないでしょうか? 完全なRでなくても擬似的なRでも構わないと考えています。

  • チップの研磨すらさせてくれない会社

    NC立旋盤を担当しています。 NCの機械でスローアウェイの時代ですから、昔の職人みたいに何もかもを手研ぎのハイスやロー付けバイトで削ってたら、採算が取れないのは理解しています。 しかし本当に難しい形状の品物は、市販のバイトとスローアウェイチップでは出来ませんし、ただ買ったチップを付けるだけでなく、チップに多少手を加えないと出来ない部分もあります。お金では買えない『技術』が必要な時もあります。 既に定年退職した熟練工から研磨を教わり、自分でも練習を重ね、ハイスバイトやロー付バイトの成形、超硬チップの研磨はひと通り出来ます。 超硬溝入れチップなんかでも、研磨すれば何回でも使えますし、チップがヘタれば当たり前のように研いで使ってました。 しかし会社から研磨禁止との通達が出ました。旋盤の担当者でも私以外、研磨できる人は居ません。 『誰もが自分で研磨したチップを使ってたら個人差が出るし、品質が安定しない。研磨は業者にお金を払って出すから、自分では研ぐな。』というのが会社の言い分です。 一日に何十個も同じ物を削る量産ならまだ解りますが、一つの品物の仕上げに1~2週間もかかるような、大型単品加工の仕事です。 要は寸法、形状、面粗度さえクリア出来てたら客先は何も言わないハズで、一律研磨を禁止する意味が解りません。 自分で何回も研磨をして工具をつかうと、お金はかかりませんし、研磨ごときで業者にお金を払う感覚が解りません。 会社の言い分は正しいと言えるでしょうか?

  • おすすめのハンドグラインダー(ハンドリューター)をご教示下さい。

    5mm幅くらいの皮革のフチの削り(貼り合わせをツライチにするくらいのほんの少しの削りです)と研磨のためにハンドグラインダーを買おうと思っています。 ですので、砥石、グラインディングホイール、フェルトホイールが使えればそれで良いかと思います。 当方、この手の工具は全く初めてでして、お恥ずかしながら、ハンドグラインダーとハンドリューターの違いすら分かっていない状態です。 用途が特殊なためネットで検索しても、ホームセンターで店員さんに聞いても的確な答えが得られなかったため質問させていただきました。 購入に当たっての条件は以下です ・長く使っていこうと思っているのでその場しのぎの格安の物ではなく、安心して使える物が欲しいです ・予算としては10000円~25000円くらいまで ・互換性の高いアタッチメントを使うもの(そもそも定格の違いがあるのかすら分かっておりません・・・) ・連続使用時間は30分くらい ・削りの対象は硬化剤を塗った皮革なので、柔らかめの木材と同じくらいの堅さです ・エアではなく、電源を使用して使える物 ・回転数が変えられれば更に良いです と言った感じです。 ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 真円度形状(花びら状)について

    旋盤加工で加工ワークの真円度が花びら状になります。 真円度としては、1~2ミクロン程度で良好ですが、更なる精度向上を目指すため、この山/谷を小さくするために有効な方法についてアドバイスをお願いします。 また、研削盤では、砥石スピンドルとワークスピンドルの共振で花びら形状が発生すると、本HPで見ましたが、今回はワーク回転、工具は固定バイトです。一般的に発生要因として考えられる点についても、アドバイスをお願いします。

  • ステッキバイト

    ステッキバイトとはどんな金属ですか。 ご教示願います。

専門家に質問してみよう