砥石の加工方法と道具について

このQ&Aのポイント
  • 砥石の加工方法として、オリジナル形状の軸つき砥石を作りたい場合には、処分された大きめなホイール状砥石を切り出して試作することが考えられます。
  • 砥石を切るためには適切な道具が必要です。ダイヤモンドを電着した糸鋸刃やヤスリを使用することもありますが、注意が必要です。
  • 砥石の加工に関する情報や道具についての情報は、ホームセンターや専門店で入手できる可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

砥石の加工方法

何時も勉強させて頂いております。 現在テスト的にオリジナル形状の軸つき砥石を作る必要があり、 処分された大きめなホイール状砥石から切出して試作することを考えております。 その為には砥石を切る道具,穴をあける道具が必要になるのですが、 良い物をご存知ありませんでしょうか? 適度な形に切出して軸と接着してしまえば、 回転させることができるので成形は可能なのですが。 因みにダイヤモンドを電着した糸鋸刃や、ヤスリをホームセンターで購入し、 切ってみたのですが数秒でおしゃかになりました。(ダイヤモンドがとれたらしくツルツルになってしまう?) どんな情報でも助かりますので宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一般砥石の構造と言うのは、基本的に砥粒を結合材で焼き固めた物です。 砥石の硬さに惑わされて それ以上の硬さで無いと加工は無理と考えてしまう しかし、結合材をはがす力があれば大まかな加工は可能です。 当然、砥石(砥粒)と摩擦を摩擦を行う限り工具の磨耗からは逃れられない。 簡単に言うと壊れても良いような旋盤で超硬バイトで加工しても そこそこ の形状に加工は可能です。 穴あけも同様にコンクリートドリルなどでも加工可能 但し、刃先はすぐに磨耗しますが・・・・。 加工のやり易さは結合材の強度と砥粒の硬度で決まってくる 回転は低め 送りは速いめがポイント ダイヤモンドの電着工具では少し力を入れれば砥粒が電着層を削り取ってしまう。 しかし 砥粒の大きさ以下の切り込みなら加工は可能はず ※加工時間は長くなるが先程の加工方法とは全く逆のやり方となります。  通常は電着は使用しません 試しにやる程度なら良いが 本格的にやるのなら砥石メーカーに頼んだ方が安全です。 加工した砥石を使用する機械にドレッサーがあるはず 機上で成形する方法も考えてみて下さい。 砥石整形用のブリック砥石をうまく利用するのも得策です。 成形したい砥石より硬度が上なら 回答 1)さんのやり方もいい方法ですね。 レンガ職人のように大まかに割ってタガネで はつり 砥石(リューターなど)で形状を整え 最後は単石のドレッサーで仕上る ※安全対策に十分注意して作業する事を忘れずに ※昔は専門業者もあったが現在は探すのに苦労する

noname#230358
質問者

お礼

御教示頂き有難うございました。 勉強になったと伴に、簡単ではないことが分かりました。 インターネットで既製品を散々探したのですが、 欲しい形状は見つかりませんので何とか製作したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

望む形状がわかりませんが、ホイール砥石をダイアモンドをつかって成型砥石を作って金型を成型していました。専用の工具がありますのでほとんどの形状は作成できるとおもいます。小さい穴や複雑な形状ですと冶具研削盤とゆう専用の工作機械がありますのでメーカーに相談する方が早いと思います。 金型や冶具を作っているところでしたら相談にのってくれるでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

専門家に相談するのも1つの手ですね。 時間も短縮できそうですし。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

切り出した砥石片に軸を付けるよりも、最終形状よりも大きい軸つき砥石を 成形して目的の形状とすることが良さそうに思えます。 砥石を回転軸に付けて回転させた状態で、次のURLのようなダイアモンドド レッサーで砥石を成形しては如何でしょうか。 http://www.diacryston.co.jp/product/dia-doressar.html

noname#230358
質問者

お礼

ダイヤモンドドレッサーの種類が沢山あることを知りました。 仕上げの際に利用することを検討したいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>>ホイール状砥石から切出して試作することを考えております。 そんな塊から削りだすのは難しいので http://www.keihin-kogyo.co.jp/products/003_toishi_kanagata_migaki.html 角のブロックを買う MISUMI とかで売ってる 先の整形にはグラインダーで削ってる と石のルーターでも削れる もちろん 削ってるグラインダーも半端なく脱落するが

noname#230358
質問者

お礼

グラインダーを使えば作業が大分楽になりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 突き出しピンの修正方法を教えて下さい

    古いキットなど、突き出しピンがすごく目立つ場所にあって、修正しなければならないことが多いですよね。 成形の関係からか、突き出しピンはへこんでいることがほとんどであり、何らかの方法で埋めてやる必要があります。 これはどうやって修正したらよいでしょうか? 私はラッカーパテを使っていますが、1)硬化するまで時間がかかる、2)硬くて整形しにくく、周囲のプラが削れてしまう。3)案外接着力がなくて、削っているとすぐにはがれてしまう。などの欠点があり、また大変手間を取られるので大嫌いな作業です。 削るのも大変です。 金属やすりでは目が粗すぎますし、第一やすりが入らないような狭い場所が多いです。 仕方ないので、耐水ペーパーをプラ棒に貼っていますが、はがれてしまいますし、やすりがすぐにダメになってしまいます。 今はいろいろと便利な道具や材料もあるようなので、簡単にできる方法や道具をご存知の方、どうかご教授よろしくお願いします。

  • ダイヤモンドヤスリの塗布業者ありますか

    ダイヤモンドヤスリを色々な形状で使用したいのですがオリジナルの曲がり棒をこちらで決めてその形に合うようにダイヤモンドヤスリの塗布をしてくれる業者はあるでしょうか。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • モータの動力伝達方法

    バリを取る装置を設計しているのですがそのモータの動力伝達方法で質問があります。 3.7kwのACモータでインバータをつけ、回転数、トルクは問題ないのですがモータ→砥石(ダイヤモンドホイール)への動力伝達でつまずいてしまいました。 ?プーリで行うか、 ?モータ軸と砥石の軸(両持ち)をカップリングなど伝達するか、 ?か?かで迷っています。 これらの利点と欠点を教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。 補足させていただきます。 直結にした場合どのような不都合が生じる可能性があるのかも教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 旋盤のステッキバイトで突っ切りにするには

     旋盤のステッキバイトで突っ切りバイトを成形したいのですが、思うように研げません。 ハイスの突っ切りがあったので似たように、やってみたのですが、ゴリゴリ音がして全然切れません。 ちなみに、工具は、GCの砥石とダイヤモンドホイールで研いで、ハンドラッパーで最後ごしごし こすっています。 手順や工具などが違うのでしょうか。やったことのある人教えてください。

  • ゴムを溶かしたい

    現在、ゴムスポンジをダイヤモンドホイールで研磨しているのですが、 熱のためにゴムが溶けて砥石(ダイヤの電着?)にこびりついてしまい 剥がすのに大変苦労しています。何かの薬剤等でゴムだけを簡単に剥がす事が 出来ないかと思案中です。あいにくゴムや化学系の事は素人なのですが、 何か良い方法はないでしょうか。宜しくお願いします。

  • ドレスについて

    エンジンシリンダーのホーニング加工(ニッケル皮膜)をやる事になったのですが、 ダイアモンド砥石のドレス間隔が頻繁に必要で径、形状などが維持できません。 自動ドレッサーも無く、砥石と手でドレスを行っています。 良いドレスの仕方があれば教えて下さい

  • ジグ研削盤 面粗度

    ジグ研削盤を使用して穴の仕上げをしていますが納得の行く面粗度が出せません。 例えばS45C φ30深さ20mmの通し穴を加工してRa0.8 Rz3.2程です。 上記の穴をRa0.4 Rz1.6の公差で仕上げるとすればどのような砥石を選定して加工しますか? 形状は説明しにくいのですが歪みの無い状態でバイスに加えられてはいます。現在φ15 CBN電着 ステンレス軸 粒度120の砥石を使っています。

  • 滑り止め処理

    φ100パイプ材の成形加工に使用する治具を、弊社にて製作していますが、客先にてワークのウゴキが発生しています。 クランプ面をサンドペーパーや、ダイヤモンドヤスリの様に、ザラザラにできないかと、要望されて困っています、治具形状は、S45C 180X180X70の真ん中にφ100程の穴があり、二つ割にてクランプしています。 割後寸法 180X90X70 が2ヶです 以前、クランプ面にダイヤモンドコーティングをしたところ、結果は良好でしたがダイヤの剥離がはやく コーティング費も高いため、却下となりました。 なにか、安価で長期使用できる処理はないかと探しています。 また、サンプルなど提出して頂けるところなどありましたら、教えて下さい。

  • SUS304同士の溶接後の仕上げ方法

     基本的なことですが、SUS304HLを突き合わせて溶接した後の仕上げ方法を教えて頂けないでしょうか。  ちなみに当社では、アルゴン溶接で溶接した後、Rのかかったやすりで磨き、その後目の細かい研磨材で目を出しています。  しかし、そのRのかかったやすりが生産中止とのこと。他メーカーで同等のものがあるのか、あるいは道具や手順自体が違うのかと考えています。  SUSを加工する業者さんは多くいらっしゃるので、よりよい方法などあれば教えてください。よろしくお願いします。 用途は、ドア枠や引き戸などの下枠で、板厚は1.5mm。 製作物に対し、材料の長さが足りないので、つないで加工します。 みえがかりなので、つないであるのがわからないところまで仕上げます。 もちろん、強度も一体物と同等にする必要があります。 やすりは、幅3cm長さ30cmくらいのこてやすり(平、粗目)です。 開先はなしで、TIG溶接で盛るように溶接してから、ベビーサンダーで荒くとり、こてやすり、フラップホイール、布ペーパーと、目を出していきます。   よりよい加工法があれば、ぜひ知りたいので、よろしくお願いします。

  • ナイフを作りたい

    ナイフが好きで良く買うのですが、本当は凄く自分で作ってみたいんです。 よくネットで調べてみるのですが、作るためはどんな道具が必要かよく分かりません。ドリルや糸鋸、ヤスリだけでも作れますか?ベルトのグラインダー?みたいな機械もありますが値段が高いですよね。 材料も沢山の種類があるようですが、初心者はまず何を使えば良いでしょうか?焼き入れとか焼き戻しもという作業も必須のようですが・・・ハンドル材の加工の仕方やシースの作り方もいったいどうすれば良いのか・・・・。本やネットで調べても独学ではまず無理ですよね。 やはりナイフ教室などに行ったほうが良いでしょうか。 関東、特に千葉あたりでナイフ作りを教えてくれたり教室を開いている所はないでしょうか。