突き出しピンの修正方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 古いキットなど、突き出しピンがすごく目立つ場所にあって、修正しなければならないことがあります。成形の関係からか、突き出しピンはへこんでいることがほとんどであり、何らかの方法で埋めてやる必要があります。
  • しかし、ラッカーパテを使うと硬化するまで時間がかかったり、整形しにくかったり、周囲のプラが削れることがあります。また、接着力がなくて削っているとすぐにはがれてしまうこともあります。
  • そこで今は便利な道具や材料があるため、簡単に修正できる方法や道具をご紹介します。金属やすりや耐水ペーパーを使い、狭い場所でも修正ができるようにする方法などがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

突き出しピンの修正方法を教えて下さい

古いキットなど、突き出しピンがすごく目立つ場所にあって、修正しなければならないことが多いですよね。 成形の関係からか、突き出しピンはへこんでいることがほとんどであり、何らかの方法で埋めてやる必要があります。 これはどうやって修正したらよいでしょうか? 私はラッカーパテを使っていますが、1)硬化するまで時間がかかる、2)硬くて整形しにくく、周囲のプラが削れてしまう。3)案外接着力がなくて、削っているとすぐにはがれてしまう。などの欠点があり、また大変手間を取られるので大嫌いな作業です。 削るのも大変です。 金属やすりでは目が粗すぎますし、第一やすりが入らないような狭い場所が多いです。 仕方ないので、耐水ペーパーをプラ棒に貼っていますが、はがれてしまいますし、やすりがすぐにダメになってしまいます。 今はいろいろと便利な道具や材料もあるようなので、簡単にできる方法や道具をご存知の方、どうかご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ラッカーパテがプラスチックより硬いというのは初めて見る感想ですね。 私は逆だと思うんで、少々びっくりです。 私は主に瞬間接着剤を使ってますが、最近は光硬化パテも多くなってきました。 以前は「シアノン」とか「黒い瞬間接着剤」(粘度が高いので流れないんです)、深ければゼリー状の瞬着をつかっていました。今は深さに関係なくタミヤの光硬化パテも併用しちゃってますね。 ただ、瞬着に硬化剤は使いません(削る時に硬いので)から、固まるまで少々時間がかかります。なので、急ぎの時は光硬化パテが多くなります。 で、リューターが使えるなら、まずリューターで削ってからペーパーがけをします。 使えない場合は、スポンジ研磨材の320番を小さく切り出してピンセットにはさんでやってますね。もちろん、プラ棒にくっつけて使うこともありますが、私の場合は瞬着で接着してしまいますので剥がれることはありません。 また、突き出しピンの跡があるところは元々目立たないところですから、600番以上でペーパーがけすることは滅多に無いです。むしろ、「ま、いいか」と、埋めずにそのままにしてしまう部分もあったりします。 要は、ゴマカシの利く範囲で終えてしまうという感じですよ。

roco43889
質問者

お礼

大変ご親切にありがとうございました。

roco43889
質問者

補足

ラッカーパテの塊をカッターで切ると白い塊があることがあります。これは無機の充填剤です。恐らくシリカ粉だと思いますが、これはとても硬いものです。(砂と同じような成分ですから)ただしシリカだけでは固まらないので、樹脂と配合してあります。パテを削るとやすりが目詰まりしやすいのもこのシリカに由来すると考えられます。

その他の回答 (1)

  • Tondasu
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

参考になるかわかりませんが、私は以下のように修正しています。 時間のある場合 ・軽くペーパーをかけてから、溶きパテやラッカーパテを硬化して  目減りする分を見越して盛るように塗布、硬化後ペーパーや  模型用ノミで修正 時間の無い場合 ・軽くペーパーをかけてから、ポリパテを塗布し硬化後修正 ・ゼリー状瞬間接着剤と硬化促進剤でピン跡をふさぎ、金属ヤスリ  とペーパーで修正(瞬間接着パテなども使用) 狭い場所 ・模型用ノミを垂直に立てて、カンナ掛けの容量でピンの輪郭に  沿って削る ・溶きパテをピン跡の内側だけに、爪楊枝などで流し込み  硬化後、軽くカンナ削り 古いキットなどでピン跡がかなり凹んでいるものは、ピン径に合わせた プラペーパー(ポンチで抜いたり、ハサミで切ったり)を接着して、 瞬間接着剤などで輪郭を埋めてしまい修正しています。 (此処までするのはそうそうありませんが・・・) ペーパー作業で周囲のプラを極力削りたくないときは パテが半分くらい硬化したときにある程度カッターでパテを削ってしまいます。 ピン跡の大きさや場所、製作工程などで使用するパテを変えてみたり 工具を変えてみては如何でしょうか?

roco43889
質問者

お礼

大変ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナイロンの加工について

    車のスイッチのめくらになっている所に、 社外品のスイッチを設置しようとしているのですが、 幅が2mm程大きいため、やすり(棒やすりや耐水ペーパー)で削りを試みました。 ところが材質がPA66ナイロン(表示がありました)のため、 やすりの刃が乗らず、かなり時間をかけてもコンマ台しか削れませんでした。 手加工で出来る範囲で、効率的に削る手段・道具はありませんでしょうか?

  • ホイールのガリ傷の補修について

    インチアップしたホイールが縁石に擦ってしまい、ガリ傷を付けてしまいました。目立たなくする方法を教えてもらえないでしょうか? バリをヤスリで削り、耐水ペーパーなどで磨くところまでは判るのですが、ツルツルにメッキのように仕上げることは可能でしょうか? よろしくお願いします。。。

  • 革の強力接着剤で硬化後に塗装が乗るもの

    昔の革靴の履き口に切れ目が入って避けてしまったのを接着したいので、安価(1000円以内)で売っている接着剤で探している物があります 強力接着で硬化後にタッチペンや染めQ等の塗料が乗り、なおかつ硬化後もあまり硬くならずに弾性がある程度あるものを探しています。 たぶん、瞬間系のは硬くなると思うのでそれより柔らかいものがいいです ソールに使うのではないので、場所的に耐水性はそんなになくても大丈夫です もし、塗料の種類で乗る場合もある時は、塗料の種類は上記のものから変えます よろしくお願いします

  • 砥石の加工方法

    何時も勉強させて頂いております。 現在テスト的にオリジナル形状の軸つき砥石を作る必要があり、 処分された大きめなホイール状砥石から切出して試作することを考えております。 その為には砥石を切る道具,穴をあける道具が必要になるのですが、 良い物をご存知ありませんでしょうか? 適度な形に切出して軸と接着してしまえば、 回転させることができるので成形は可能なのですが。 因みにダイヤモンドを電着した糸鋸刃や、ヤスリをホームセンターで購入し、 切ってみたのですが数秒でおしゃかになりました。(ダイヤモンドがとれたらしくツルツルになってしまう?) どんな情報でも助かりますので宜しくお願い致します。

  • ABS樹脂カウルの修正方法について教えていただきたい事があります。

    割れてしまったヤマハビーノのカウルを修正してある程度使えるように元に戻そうと考えています。 純正のカウルを買おうと思ったのですが1万くらいしたので直すことにしました。 以前は繊維FRP専用の樹脂と専用の硬化剤を使いをFRPを用いて修正していました。しかしカウルの修正方法を探していると http://park16.wakwak.com/~ex4/crack.htm のようなページをみつけ、ビーノのようなABS樹脂を使っているカウルの場合はABS樹脂板などを使って半田でくっつける方法もあるのだときずきました。。あときっと知らないいろいろな方法があるでしょう。 方法としては 1FRPを用いて修正 2ABS樹脂を半田ごてで溶かしながら修正 3エポキシなどの接着剤でくっつける 4その他いろいろな方法 があると思いますがABS樹脂に一番適している修理の方法はどのようなものでしょうか。。 またカウルの壊れ具合としては 1ひびが入っている程度の部分 2割れてどこかへいってしまってまるっきり足りない部分 があり自分の考えとしては1はエポキシで修正やABS樹脂を溶かして直す。 2はFRPでつくり直すまたはABS板をくっつけてしまうなどと考えております。 またところどころにABS樹脂の他に ・AES樹脂 などとゆう樹脂が使われていて調べてみたのですがABS樹脂とほとんど一緒だとわかりました。このAES樹脂も同じ方法で大丈夫でしょうか? どちらかとゆうと化学的な事が苦手で機械的なものばかりが好きなものですから接着剤の成分などどれが適しているかなどよくわからないものですからすいません。 お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • ガレージキットの気泡埋め

     最近のガレージキットは成型技術が発達していて、大きな気泡はなくなりましたが、それでも小さい気泡は残っています。数ミリの大きさがあればエポキシパテや、キットのランナーを埋め込んで修正するのですが、非常に小さい気泡(1mm以下、0.1~0.2mm?)が多数でている場合のうまい対処の仕方をご存知の方いらしたら教えてください。  タミヤパテなどは一度埋まっても、塗装するとあとで少しひけてくるので使っていません。現在私がやっている方法は、あとでひけてこないという理由で瞬間接着剤を用い、塗りつけるようにしていますが、小さい気泡だと気泡内に接着剤がなかなか入らず、何回も繰り返すことになり非常にストレスを感じます。仕上がりはいいのですが、ストレスが大きいので、何か別の方法・または瞬接でもこうするとうまくいく、というようなことがあれば教えてください。

  • プラモデル製作で質問です。(エヴァンゲリオン)

    パーツとの隙間を埋めたいのですが、接着剤で止めた後にはみ出し部分を、カッターと耐水ペーパーで磨くだけで仕上がりは大丈夫なんでしょうか? 今のキットは一応色が付いているのでそれを生かしたいのですが・・・塗装は今までは、刷毛塗りしか、したことはなくエアーブラシなど持っていません。(そこまでは求めていません)ペーパーの番数をあげて処理しようと思っているのですが。(つなぎ目が消えた後パーツ全体)エヴァ初号機劇場版を買いました。お願いします。

  • 紙ヤスリで直径5mmの穴の中を磨きたいです

    質問があります。籐の漆塗りで目を出すために、 漆を塗ってから紙ヤスリで磨くのですが、 その際に一番、目の細かい紙ヤスリを使います。 しかし、凹凸があって直径5mm程度の穴の中 を磨くように、先端が尖っているようなヤスリ を必要としています。 ミニドリルのパフで先端が尖っているものがありますが あれでは表面が艶になるだけかと。やはり耐水ペーパー のような目の細かいもので磨きたいです。 棒状で先端が尖っている紙ヤスリに似た用途の 道具などありましたら教えてください。

  • タンクのへこみ補修

    いつもお世話になります。バイクのタンクのへこみの補修をしよう と思っています。 微妙に曲面の場所が軽くへこんでしまっているのですが、自分で 調べたところ、まずへこんでる部分の塗装を荒めの耐水ペーパー で水砥ぎする→水が乾燥したら、そこにエポキシパテを大めに盛る→ 完全硬化後、荒めの耐水ペーパーから細めの耐水ペーパーで水砥ぎ する→コンパウンドで磨く→サーフェサーを数回に分けて、へこみ の部分より少し広めに塗る→乾燥後、耐水ペーパーの細めで軽く 水砥ぎ→付着した水が乾燥後、純正色の塗料(バイク用品メーカー からでているもの)を数回かに分けてぬり、完全乾燥後耐ガソリン ペイント(クリアー)を吹きつけ、完全乾燥後にコンパウンドで磨く 。という手順でやればあまり目立たないくらいまで補修可能でしょ うか?手順が間違っていましたら指摘お願いします。また、補修 したことがある方がいましたら、アドバイス等お願いします。 一番はじめに純正塗料を落とす際に(パテが剥がれないように 盛りやすくするために)タンクを荒めで水砥ぎすると錆びると 聞いたことがありますが、水砥ぎ後、しっかり布で拭き、乾燥させ パテを塗れば、錆びることはないのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイク ピカピカ 磨く

    バイクの整備中なのですが 例えば錆びてるフロントフォークやマフラーなどの錆びを落とすともともとピカピカに輝いてたところが茶色くなったりしてしまいますよね 家庭でできるそしてホームセンターで買える道具で鏡のようにピカピカにする方法ってありますか?? 耐水ペーパーで磨いて塗装はしたくないので 方法がありましたらご回答よろしくお願いします!