• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親に角が立たないように伝える方法を教えて下さい。)

両親に角が立たないように伝える方法

noname#149600の回答

noname#149600
noname#149600
回答No.1

一度はっきりと伝えるべき・・と思います。 微妙な問題ではありますが・・ 買って貰った・・貰ったのですから、あなた方のもの・・ せめて、週末だけでも自由に・・・と。 親子でも、何でもフランクに話せる間柄・・と言う、間柄の構築がなかった・・ 今からそれを構築する練習・・でもありますね。 >>1年ぐらいしか経っていないので、落ち着くまで、待つべきか 待つ?何を・・ なし崩しにしていると、それが定着してしまいます。 時間が経つほどに、話は難しくなる・・と感じます。 広さが書いてありませんが、光熱費が月6万円は高すぎと感じます。 ご両親ですから二人でしょう? 私の上司・・持ち家、家族3人、オール電化ですが、月2万5千円。 我が家・・借家・夫婦二人・1万8千円

kaori1717
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉足らずで、すみません。日々の雑用などを、してもらっているだけで、 両親からの、金銭的援助は、ありません。 元々、なんでもフランクに話せる方だとは思っているのですが、 掃除や、郵便物のチェックなど日々の細かいことを、 やって貰っているので、いくら、両親が自発的に言ってくれた事だとしても、 身勝手なのかな?って思ってしまい躊躇しています。 また、補足ですが、兄が両親とうまくいってないので、私まで 両親に嫌な思いをさせてしまうのもなぁ。とも思ってしまいます。 でも、時間が建つと、話しにくいというのも事実ですね。 もう一度考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親と上手く付き合う方法を教えて下さい。

    高校を卒業してから、15年近く都内で暮らしていました。 もともと両親(特に父)とは仲が悪く、進学を理由に田舎を出てから、 ほとんど田舎には帰らず暮らしていましたが、 体調を崩したため、通院を目的で5月から実家で暮らしています。 現在、両親と私、3人暮らしをしています。 もう、十分に大人の年齢なんですが、 やはり両親と上手く付き合えず、毎日怒鳴り合いの喧嘩になってしまいます。 自分でも怒鳴ることがとてもイヤなので、最近はなるべく 関わらないように、一緒に居る時間を極力減らしています。 ですが、両親の方から私に対して嫌がらせのような事を わざわざ言ってきたり、人の気分を害するような会話ばかりされます。 両親も(当たり前ですが)決して良い気持ちのわけは無いと思います。 どうやったら、気の合わない両親と上手く付き合えますか? また両親に対して「すまない」と思う気持ちはあるんですが、 どうしても嫌悪感を抱いてしまいます。 こんな私はおかしいのでしょうか? このままでは、両親を殺してしまわないか自分でも不安です。 一人暮らしの資金が出来たら、また実家を出ようとは 思っているのですが、それまで精神的に持ちこたえられるか 自信がありません。 是非、良きアドバイスをお願い致します。

  • 両親とうまくいっていないのですが…(>_<)

    既婚女性です。 先日住宅を購入したのですが、そこが主人の実家近くになってしまいました。 それを、私の両親は良く思っていません。 いくつかモデルハウスを見てきましたが、たまたまその住宅が一番気に入ってしまったのです。 結局賛成してもらえないまま、夫婦で話し合って購入することに。 両親には、時間が経てば分かってもらえるかな…と思っているのですが、連絡をしても会ってくれようとしなくなりました。 2才の娘が一人いるのですが、どんどん言葉が増え始め、今会っておかないと、成長の過程が見れないと思って(>_<) 私の両親は、主人の両親が家に転がり込むんじゃないか、とか心配しているようです。 でも、そのつもりはないことも確認していますし、主人には兄と姉がいるので、主人一人に負担がかかることはないのですが…。その説明をしても聞いてもらえなくて(>_<)治安、共働き、環境を考えた上で、納得をして購入しました。自分も気に入った物件なので、買って後悔はしていません。 同じように、親とうまくいかなくなって、乗り越えられた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 義両親との付き合い方について

    結婚して2ヶ月の25歳会社員です。 18歳年上の主人と70代の義両親について相談させて下さい。 主人は長男で結婚するなら義両親との同居が決まっており、先月から一緒に暮らし始めたのですが、自宅が築35年で平屋とかなり狭く古い為建て替えを検討しています。 義両親の要望としては寝室とは別に個別の部屋が欲しいとの事でした。 他の部屋は私達の寝室と主人の趣味の部屋を作る予定です。 先日ハウスメーカーで図面を書いてもらい予算を出してもらったのですがかなりの金額となってしまいました。 出来るなら要望通りにしたいのですが…夫婦共働きとはいえど大人4人で食費が平均14万円と凄い金額です。 基本買い出しは父が行ってるのですが毎回凄い金額を使っているようです。 主人に食費に掛けすぎではないかと相談したのですがうちは今までこうだからと言われてしまいあまり改善が望めません。 結婚する前は主人の年齢も考え子供は早いうちにと思っていたのですが、住宅ローンと食費だけでほとんど余裕がありません。 生活費は私達がすべて負担し住宅を建てるにあたって義両親からの援助はありません。 正直な話、義両親の年齢を考えるといつまで使うかわからない部屋を3部屋も用意するのは無駄ではないかと思います。 義両親亡き後私達夫婦では持て余すような家を建てるより、私はもう少し現実的なサイズをと思います。 そして義両親は孫を望んでいますが家を建てるとなると余裕がないので子供は作れそうもありません。 まだ子供を作らない事は伝えてませんがかなり揉めるのだろうと想像します。 私もそうですが主人と両親共に預金がほとんどない状態です。 まだ結婚して間もないですし私が意見すると角が立つ気がします。 主人はなんだかいまいち危機感がないような感じです。 これからどのように過ごしていったら良いのでしょうか? 長文失礼致しました。返答よろしくお願いします。

  • 両親のこと

    こんばんは。 両親のケンカのことで悩みがあります。 ケンカしない夫婦なんていませんから、あまり気にすることもないのかなとも思います。 老後の生活を不安に思い、いつもイライラしている父。そのやつあたりを受けて困惑している母という感じです。 どこの家にもある問題かもしれません。 でも、週末ともなれば、毎週、罵声が飛び交い、母が家を飛び出して、私がひきとめる、、の繰り返しです。 その後、母は、えんえんと私に愚痴を言います。母の愚痴は、週末だけに限ったことではありません。毎日、一緒に夕食を作りながら、夕食を片付けながら、母は、私に父に対する愚痴、会社の愚痴を言いつづけます。 母も疲れているのだし、大変だろうと最初は、黙って聴いていてあげるのですが、最近は、さすがに私もストレスが溜まってきました。私も仕事を持っています。 しかも、父と母がささいなことで、すぐにお互いに文句を言い合っているのも、悲しいです。 できれば、仲良くしてほしいです。お互いを理解しあってあげてほしいです。 ちなみに、私が小学生のとき、両親は一度別居しています。父は繊細で、とても神経質な人で、よく怒鳴ります。そのために母がうつ病になってしまったからです。 父や母のケンカなどというものを、私は、いちいち気にするべきではないのでしょうか。 こういうとき、どのようにして、自分の感情を振り回されないように保ったら良いのでしょうか。 いまいち、不可解な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 義両親と同居をするか悩んでいます

    こんにちは。 初めて投稿させて頂きます! 同居について迷ってます! もともと私は昔から同居は絶対嫌と結婚する前から旦那に言っていたのですが.(私の母も姑とうまくいかず離婚したため) 旦那の両親は同居を希望しており.とてもよくして下さってるので二世帯でならどうかな...と迷っています。 家族構成なのですが. 義父 50歳 義母 50歳 夫 29歳 私   22歳 子供  1歳 できれば子供はあと2人望んでいます。 今.義両親は築10年の一戸建てに住んでおり.私たち夫婦は賃貸暮らしです。 私たちは夫婦のみで一戸建てを建てるのを目標に1000万円を貯めました。 ただ.義両親はまだ住宅ローンをのこり25年で2500万円ほど残しています。 貯金もほとんど持っていないみたいです.. 今の家を売却したとしてもローンは1000万は確実に残ると思います。 それに二世帯の家(玄関・キッチンなど別)を建てるとものすごい金額になってしまうんじゃないかと不安です.... 義父は仕事上60歳位までしか働けませんし.退職金もありません。 最初から長男の旦那に途中から払ってもらうつもりだったのか. 見捨てることも出来ないのも同居を考えだした理由です。 迷う理由に金銭面もありますが.義両親の家に週末になるとかならず旦那の姉夫婦か弟夫婦が遊びに来て泊まっていきます。 毎週気をつかうことになるんじゃないかと皆さんの意見を聞いていると今から心配です。 他にも不安があり.このまま同居を決めてしまっていいのか毎日悩んでいます。 最初から決めていたとおり見捨ててでも私たち家族だけで新居をかまえたほうがいいのか お金はかかるけど二世帯の新居を建てるか 私が妥協して今の実家に入るか 良い案があればお聞きしたいです。 文章力がないのでわかりにくくてすいません..

  • 義理の両親への伝え方

    結婚6か月目、妊娠4か月目の主婦です。 旦那の実家から車で15分のマンションに2人で住んでいます。 旦那は次男で、私たちは分家です。 私の実家は県外で、車で4時間程度のところです。 週末、私の両親が私たち夫婦のもとへ来る予定です。 これまで、私の両親がこちらに来るのは旦那の実家に用事があったんですが、今回は純粋に私たち夫婦に会いに来てくれます。(私の体の様子を気にしてくれているようです。) わざわざ旦那の両親に事前に報告する必要はあるのでしょうか? 私の両親は旦那の実家へ顔を出す必要はあるのでしょうか? 休日になるとたいてい、義理の母から電話で実家へ来るように言われ、私たちの都合が良ければお邪魔している状況が続いています。目的は私たちに手料理を分けてくださるためなんです。これは約束ではないので、事前に断ったことはないんです。 ところが、今週末は両親同士のバッティングが予想できます。ですから、事前に報告しておいた方が良いと思うのですが、どのように伝えたら良いか、教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 1970年のテラスハウスの構造

    私が小学生の頃(1973年)、公営の「公団住宅のテラスハウス」に住んでいました。  長屋みたいでしたが、玄関を入ると、「2階建て」の家でした。 その後は引っ越しして、 中学生から数年前まで(30年以上)、鉄筋のマンション暮らしでした。 が、 最近、木造の一軒家に引っ越しして、 冬の寒さにビックリしています。 (部屋は暖かいけど、廊下は極寒((+_+)) 初体験の寒さです。 子供の頃のテラスハウスって、木造ではなく鉄筋だったような気がします。 そんなに寒くなかった気がします。 昔のテラスハウスって案外暖かだったのでしょうか? もちろん、アルミサッシではなかったとは思いますが・・・ もう聞ける両親は、死んでしまって、聞くことができません。 もしも、昔のテラスハウスの冬の寒さとかの印象を 教えてくださる方がいらしたら嬉しいです。 昔のテラスハウスって、昔の一軒家よりは暖かかったでしょうか??

  • 義両親との付き合いについて

    現在妊娠中、初たまです。 私たち夫婦は、私の両親と、新築の家で二世帯同居しています。 (私の両親と共同で家を買い、旦那はローンを組み、 義両親からの援助は一切ありません。 私の両親との同居は賛成してくれました。) 旦那は長男で、婿養子に入ったわけではありません。 義両親は遠く離れた他県に住んでいます。 義両親の家の近くには旦那の姉夫婦が住んでいます。 義姉夫婦には子供が一人いて、現在も妊娠中です。 義両親は義姉の子供をかわいがるのはわかるのですが、 私たちがたまに帰省しても、義姉夫婦に夢中です。 子供がいないときは私たちがいる場がないような気がして、 かなりストレスでした。 子供がいないと帰省しにくいかもと思いました。 その後、私は妊娠しましたが・・・・同じように私たちの子を 可愛がってくれるのかなぁとふと思ったりします。 こっちが妊娠してもそんなに(?)興味がなさそうな感じです。 旦那は義両親のことは気がかりだけど、実家に帰るつもりは ないようです。 義両親(特に義母)は将来は義姉のほうに世話になるつもり らしいです。 義両親は義姉夫婦に夢中で、旦那が不憫でなりません。 遠く離れて暮しているからでしょうか? そんなものなのでしょうか? みなさんのご家庭ではどんな感じでしょうか? 遠く離れた義両親とどううまく付き合っていけばいいでしょうか?

  • 離れて暮らす両親との同居について(長文です)

    私たち夫婦は50歳くらいで、大学生の子どもが2人で借家に住んでいます。(関東地方です) あと2年もすれば社宅手当も出なくなり、15万円全額負担となってきます。 私の実家は新幹線で2時間ほどのところにあり(東北地方)、両親も75歳は過ぎてきていますが、今のところ元気で暮らしています。 妹夫婦は両親の家とそう遠くないところに住んでいます。 私は長女で結婚するときにいつかは両親と同居を、と私も両親も思っていましたが主人の仕事柄実家のほうに戻ることはない状況です。 両親も元気とはいえ年老いてきているのが気にはなってきていますが退職まであと10年、戻れそうにありません。 今更ではありますが、年間200万円近くを住居費に払ってくのはもったいない、ならば中古でも家を購入でもしようということで物件を探しています。 両親は「同居してほしい」と口にはしません。 我が家の状況では無理だろうと納得しようと自分に言い聞かせているのがよくわかるだけに気の毒だなという思いはあります。 こちらで家を買えば、もう実家には戻らないという解釈をされるのは仕方はありませんね。 両親がこちらに来てくれて新居で同居が出来れば一番いいとは思うのですが 両親にも実家近くにはお友達も、親戚もいるのでその可能性は低いです。 おそらく私のようなケースの方って、たくさんいらっしゃると思うのですが みなさんはどのようにされているのでしょうか。 妹夫婦からは、ご主人の両親もみるようになると思うので無理、と言われています。 私はいつでも駆けつけることが出来るつもりでいるのですが、やはり同居じゃないとそれは親不幸になるのでしょうか。 主人は毎日午前様になるほどハードな勤務なので、私が実家に入り単身で残すわけにもいかず 楽天家の私もさすがに頭を抱えてしまっています。 ご自分の体験談でもけっこうですのでお話いただけたらと思います。 解りづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 義両親の訪問について

    只今不妊治療の末、妊娠8週目に入ったばかりです。 お互いの両親には心拍確認出来た時点で報告済みです。 旦那の転勤で互いの実家は新幹線で2時間~1時間半の距離になります。週末遊びに来ると言うのですが、悪阻の真っ只中で毎日吐き気や嘔吐と戦っています。起きてるのが大変で横になって過ごす日もあります。 そんな時「顔出す程度」と言われても正直来て欲しくありません。 実親なら「安定期になったら来て」って言えるのですが、義両親となると断りづらいです。 何でもない時であれば喜んで会いますが、今はもてなす余裕もないですし、出来たら遠慮してほしいです。 こんな体験した方いますか? その時はどの様な対応をしましたか? 義両親を邪険にするつもりはないですが、私の心が狭いのでしょうか?