• ベストアンサー

大学生活で周りに年齢を隠し続けることは可能?

lunanananaの回答

回答No.4

私の職場にも、頑なに年齢を隠す女性がいまして、逆に関心を引いています。 通常は話の流れで年齢を聞きますが、多くの場合、忘れます。 他人の年齢なんて それほど興味ないですから。 同じ年齢でも、幼い人 老けている人 それぞれですから。 頑なに隠されると、どうでもいい事でも知りたくなるのが人間ですよ。 注目を浴びたいのなら別ですが。さらっと言っちゃったほうが  ラフな付き合いが出来ると思いますよ。

ariel88
質問者

お礼

お礼をした つもりがなぜか反映されていなかったです。 遅れてすみません。 >頑なに隠されると、どうでもいい事でも知りたくなるのが人間ですよ。 た、たしかに。。。。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学で周りに年齢をずっと隠すことは可能ですか?

    大学で年齢をずっと隠すことは可能だと思いますか? 4年生の大学を中退して、その後しばらく働いて、 思うところあって、また大学を再受験しました。6年生の大学です。 いろいろ遠回りしたので、現役よりも10歳以上年上です。 入学式は済み、周りとも何人か仲良くなったのですが、 男子からも女子からも同い年と思われています。 親しい友人は別にして、ほどほどの知人レベル には言う必要がないかと思うのでこのままできるなら年齢のことは言わずに過ごせたらと思うのですが、何らかの形でばれると思いますか? というのも、前の大学では、健康診断の時にいちいち生年月日を言わなければいけなかったとか、 試験のときは学生証を机の上に置かなければいけないので、それで後ろとか隣の席の人が みると生年月日がわかるということがあったので、どこの大学もそんな感じなのかな? と思い不安になり質問しました。 みなさんの大学でもやはり上記なような感じでしたか? 特に試験の際の学生証はどこの大学もそうだろうから、それでばれるかな? と不安です。

  • 大学で年齢の差

    一般入試の再受験で24歳で大学に入学しました。社会人入学のない学校で、1年生はほとんど現役か1浪です(2年以降は編入生がいますが)。 人より遅れて(しかも周りに自分と同じような人がいない状況で)大学等へ入学された方、またはそういう人が身近にいたという方に教えていただきたいです。 いつ、年齢をカミングアウトしましたか(されてましたか)? 今日、大学初日だったのですが「高校から一人?同じ高校からの人はいないの?」と聞かれ、つい「うん」と答えてしまいました。 入学前は「早くに実年齢を言おう!」と決めてたのですが「実は…」と本当のことを言うタイミングを逃してしまいました。 初対面の人に本当のことをいうよりは、もっと仲良くなってから言った方がいいのかなと思いはじめてきました。 みなさん(の周りの人)はどうでしたか? ・早々にカミングアウト ・しばらく経ってから本当のことを言う ・隠し続けて卒業

  • 国家公務員3種の年齢制限

    国家公務員3種などの年齢制限で質問ですが、 自分は専門学校に入学する予定ですが、現役の高校卒より1年遅く入学してます。 年齢制限を見ると平成20年度で 昭和62年4月2日~平成3年4月1日です。 解釈として受験できるのは現役の高校三年生(卒業見込)~現役の大学三年生ということだと思います。 この解釈で正しいでしょうか? すると4年制大学の現役4回生は受験できないということでしょうか? そして現役より1年遅く入学した私は辛うじて国家公務員3種を受験できるということでしょうか? 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 再受験で年齢が気になります(医学科ではありません)

    再受験で大学の看護学部にこの春、入学することになりました。 やる気だけはあるのですが、今になって自分の年齢が心配になってきました。 私は24歳で現役とは6歳も離れています。 再受験生の多い医学科でも歯薬学部でもない、看護学部です。 その上、社会人入学がない大学なのでほとんど現役や浪人だと思うんです。 社会人入学のない学部に再受験して入学された方は、一人浮いてしまったり周りから壁を感じたりしましたか? 私としては孤高で4年間過ごすのではなく、若い子達と普通に仲良くなりたいと思っています。難しいでしょうか? 気をつけた方がいいことなどアドバイスも教えて下さい。

  • 大学受験を3浪以上の年齢で志すことに関して

    大学受験を3浪以上の年齢で志すことに関して、どう思われますか? (医学部や専門等の特殊な場合は除きますが、理系の大学受験の場合です。) 世の中には様々な人がいて、浪人する方、再受験される方、1人づつのたくさんの道があります。 かくいう私は、体的理由があり、丁度3浪の年齢から大学受験をのぞみたいと思っています。(実際浪人はしていません) 現時点では理系に進みたいと思っており、大学にもよりますが、いわゆる”理学部・理工学部・工学部(農、他ありますが)”の事ですね。 しかし、卒後や就職の先まで考えると、 インターネットでは新卒以外全てOUT。3浪~は終わり 等、やはり絶望的な意見しか目につきません。 もちろん、新卒を手にする現役生(又1浪等)と比べると、入学時点からアドバンテージを背負っている事は分かっていますし、 そういった覚悟は必要かもしれません。 しかし、だからといって、受験を志すことを辞めてしまうほうが、絶対に後悔してしまうと感じているのです。 (ちなみに、”2浪で入学1年留年”と”3浪で入学留年無し”と”現役入学3年以上留年”とでは、卒後や就職では同じでしょうか?それとも違ってきますか?) 単純、全否定なご回答はご遠慮頂ければ幸いです。 出来る限り真面目に未来志向でご意見・ご回答経験等頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 大学受験における浪人(多浪)の差別

    こんにちは。今年の大学受験は前期後期ともに終わりました。今年は不合格でした。前期後期ともに医学部で、一度大学入学後やめて今年再受験でした。センターは九割で二次もそれなりにできました。が、不合格だったということで、自分の学力をもう一度見つめなおし、もう一年がんばろうかと考えています。 今日質問するのは、現役と浪人(多浪も)の受験での差別(言葉が適切でないかもしれません)についてです。私は前期と後期、違う大学を受験しましたが、受験生の番号の種類が2種類に分かれていました。どういうことかというと、例えば、私が後期に受けた大学では10**と30**のように千番代の受験生と三千番台の受験生がいる、というように。そして私はもちろん現役生ではないのですが、明らかに私の方の種類の受験番号が、合格発表で少なかったんです。 私は出願期間ぎりぎりに願書を出したんですが、後期は1600番台でした。合格発表を見ると、1000番台からはじまって、1600番台までが18人。そして3000番台からはじまって3900番台までが51人です。 要するに私は、現役と浪人では異なる扱いを受けているのでは、と思っているのです。どうなのでしょうか?そんなことが国立であるのでしょうか? 最後に、このようなことをこの場で聞くことがもし適切ではなかったら、ごめんなさい。そして、このようなことを聞くのは、自分への言い訳のためではありません。もしそうなら、それなりの努力すればいいんです。そうでもそうじゃなくても努力します。ただできるなら真相を知りたいだけなんです。大学関係者、受験に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 大学受験について

    私は通信制高校に通っていますが現役より1年遅れで卒業になります。 私はできれば現役で大学受験をしたいと思い高認を利用して 受験し、もし合格すれば入学したいと思っています。 そして大学に通いつつ同時に残り1年高校にも通い高校を卒業 したいと思っています。(通信制高校なので毎週日曜のみ登校) いわばダブルスクールのようなものでしょうか。 果たしてこのような考えは通用するのでしょうか? まあ大学に合格すればの話ですが。笑

  • 大学中の司法試験。

    今年某国立大学に入学したんですが、司法試験の勉強をして現役合格を目指そうと思うと何年生から勉強すべきでしょうか?(その大学は毎年十数名程度の合格者をだしています。)バイトは週2日です。

  • 高卒認定試験のあと大学受験する際の年齢

    高卒認定試験を高2になる年齢17歳で全科目パスしたとします。 1.それからその年度内に大学受験を受けることは可能ですか? 2.年度内は17歳である人が大学受験を合格した場合、いつから大学に入学することができるのでしょうか?やはり1年おいて18歳になってから入学することになるのでしょうか? 下に書いてありますが、念のためお聞きしました http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/daigaku/daiken/03043001/002/009.htm

  • 大学復学なんですが、まわりになんといえば・・

    今年1年大学を休学して再受験に踏み切ったのですが失敗して復学しようとお思います。ですが、私は去年入学でダブったことになります。 まわりの人、またサークルの人に自分のこと聞かれたらどう答えればいいでしょうか?再受験ということはその大学を下に見たととられかねない、普通にいやな奴に思われそうです。でも嘘をつくのも・・・。 みんなが大人であれば人それぞれとなりますが、 みんなそうとは限りません・・。 どうすればいいでしょうか?