• ベストアンサー

介護分野の言葉?「サセキ」とは?

介護分野の話を聞いていて、「サセキ」という言葉が出てきました。 これは何のことですか? 何かの略でしょうか? また、表記は「サセキ」でいいのでしょうか。 Google検索するとそのまま「私はサセキですが」といった表現にヒット するのですが、意味が分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.1

サービス提供責任者 略して「サセキ」です。ヘルパーなどを抱える訪問介護 事業所には最低一人は居ないといけない職種の人です。 ケアマネジャー(またはケアマネージャ)は介護支援専門員とも言いますが、 略して「ケアマネ」です。これは一般的にもある程度通る言葉になっていますが、 現状「サセキ」は介護業界内でしか通じない方言(ローカル言葉)でしょう。 検索時に出てこないのも当然でしょう。

Cirq1646
質問者

お礼

なるほど! よく分かりました。その「ローカル言葉」、介護関係の世界では どうも多いようですね。 助かりました!

関連するQ&A

  • その国で1番 使われる言葉を調べるには?

    英会話初心者クラスで習っています ガソリンスタンドはアメリカでは gas station と言う gasoline station の略だが gas だけが多い イギリスで、オーストラリアでは petrol station gasoline stand とは言わないと習いました そこでインターネットで gasoline stand を検索すると インド英語らしいことがわかりました そこで、インドの google http://www.google.co.in/ で確認しようとしたら、gas station が1番 hit しました というか、アメリカだけでなく、イギリス、オーストラリア、 インド、日本の google いずれも、gas station が1番 hit し、 日本でさえも、gasoline stand は少ないでした (1番 少なかったのは どの国の google も filling station) 各国の google で検索しても、その国で1番 良く使われる 言葉はわからないようです どうやったらイギリスでは petrol station、 インドでは gasoline stand という言葉を1番多く使うと確認 できますか?

  • like-chargedってどんな意味ですか?

    とある大学の学生です. 学術論文に「like-charged particles」っていう表現が出てきたんですが,googleで検索してみると同じような論文がたくさんhitしまして,どうやらある分野ではとても有名なコトバらしいのです. しかし私にはよくわかりません.わかる方,回答をお待ちしております.

  • 介護士って

    私は介護の仕事をしています。ヘルパー2級です。 時々世間で介護士という言葉を耳にするのですが、いったい何のことなんでしょう。介護福祉士の略なのか、はたまた介護の仕事に従事している者全般をそう呼ぶのか・・・。 人から仕事何してるの?と聞かれたとき、介護士といいたいところなんですが、そんな資格はないしそんな職業だってあるかわかりません。間違った言葉なのでしょうか。そう思っていつも介護の仕事をしています。と答えています。介護士ですと名乗ってよいのでしょうか。 また、士と師の違いですが、調べたところによると、士には、弁護士、税理士など、教養があり、事務の仕事を担っている職業につけられていることが多く、師は看護師、医師、教師など、専門的な技術を持ち、誰かを指揮するような意味合いがあるようです。 介護士の場合、どちらかというとイメージは介護師のほうが近いと思います。よく使われるのは介護士ですけど、介護師という言葉も時々目にします。 何が正しくて、何が間違ってるのか・・・知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 「ナフッベ」とは何をさす言葉なのでしょうか?

    最近「ナフッベ」という単語をPCの中で発見しました。 この名前がついたフォルダを削除していいものか分からず、聞いたこともない単語だったので googleやYahoo!で検索して何の言葉なのか調べて見たのですが、検索すればするほどに 意味が分からない言葉でした。 検索でヒットするページで使用されている「ナフッベ」は OAフプラツ, ヂルバム フリーヂルバム ミニフリーヂルバム ドネュメントベタンド 等と一緒に使われており、 もうさっぱり意味が分かりません。 どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 『言葉が喉を通らない』って言葉間違ってますか?

    彼女宛のメールでの一文で、『~っていう言葉が喉を通らなかった~』って書いたら、言葉は口から出るものです。喉を通るとは、口から中に食べ物が体内に入る事。 その表現は間違っている。と指摘を受けました。 言われてみればそうかな~と思いますが、googleで検索したら、そのような表現がチラホラ・・・。 基本的に間違った言葉なのでしょうか。

  • 「剖出」という言葉の読み方を教えてください

    「竜とわれらの時代」という恐竜の化石発掘をテーマとする小説を読んでいて、この言葉がよく出てきます。「剖出」で検索すると、医学、解剖学の分野でよくヒットするのですが、ふりがながみつかりません。それらの分野ではあたりまえすぎてしまうのでしょう。

  • 「はなえる」という言葉があったような

    広げて並べるといった意味で、 「はなえる」という言葉があった気がするのですが ネットで検索しても出てきません。 (方言で「始める」という意味ではヒットしましたが・・) たとえば、「市場で売り物をはなえる」のような使い方です。 ほかの言葉と間違えているのかもしれません。 どなたかお気づきのことがあれば教えてください。

  • 本髄って言葉はあるんですか?

    とあるブログで見かけたので、?と思いgoogle検索をしてみたら500件以上近くヒットしました。 オンライン辞典にのってはいませんでしたが、在る言葉でしょうか。

  • 「造景分野」という言葉使います?

    建設工事中に「周辺の景観を美しく造ること」という意味で「造景分野」、「造景」っていう言葉使いますか?

  • 目に見えることだけが全てではない、という言葉の語源

    宇宙などの科学的分野で使われていたような記憶があるのですが、 あの言葉は誰の言葉なのでしょうか? それとも自然発生的に生まれたものなのでしょうか? 単語が悪いのか中々検索にヒットしません。

専門家に質問してみよう