• 締切済み

「造景分野」という言葉使います?

建設工事中に「周辺の景観を美しく造ること」という意味で「造景分野」、「造景」っていう言葉使いますか?

みんなの回答

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

「造景」とは“landscape architecture”とか“landscape design”の訳語ですね。 元来「造園」の訳語が当てられていましたが, 庭や公園に限らず,広く都市や街路の景観設計, あるいは自然環境と調和の取れた工作物設計というようなことまで含めて 「造景」の語が使われるようになってきたようです。 ただ「建設工事中に周辺の景観を美しく造ること」といった 一時的なものについて用いるのはやや大げさに聞こえます。 また「造景」という言葉は 造園,建築,都市工学等の分野ではある程度通用すると思いますが, 一般にはまだ馴染みの薄い言葉なので 使用するなら補足説明をしたほうがいいかもしれません。

starhwi
質問者

補足

ありがとうございます。すみませんが、「造景」のような一言で表現できる言葉があったら教えて頂けますか?設計指針書(諸般の案内・指示書みたいな文書)を翻訳していますが、どうしても代わりになる、意味の変わらない適当の言葉が見つからず、困ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

Googleで検索すると、そこそこ使われているようです。 "造景分野"    1 件 "造景" 約 394,000 件 (内、日本語のページ約 23,800 件)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.1

 建築デザインにもすこし関係しているにもかかわらず聞いたことはないのですが、なかなか意味のよく分かる、あってもいい造語ですね。きっと既にあるのでしょう。ただわたしが知らないだけで。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅々歩遅々景

    「遅々歩遅々景」って言葉ありますか? 母が友達からもらった手紙の中に、このような文章があって 意味わからない~???ってかんじになって・・・ 4字熟語じゃないし・・・ 教えて下さい。

  • 現代に生きる冨嶽三十六景

    葛飾北斎の「冨嶽三十六景」は構図、デザインの素晴らしさで、現在も各分野で使われています。そこで、僕が今探しているのが、その「冨嶽三十六景」の構図、デザインを使った広告ポスターやCM、観光パンフレットなどです。北斎の絵をそのまま使っているのではなく、あくまでも、「冨嶽三十六景」をリスペクトした形で、使用している物を探しています。「なんか、あのポスター、北斎の絵に似てるなぁ」というレベルでもいいので教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 介護分野の言葉?「サセキ」とは?

    介護分野の話を聞いていて、「サセキ」という言葉が出てきました。 これは何のことですか? 何かの略でしょうか? また、表記は「サセキ」でいいのでしょうか。 Google検索するとそのまま「私はサセキですが」といった表現にヒット するのですが、意味が分かりません。

  • 殲景・千本桜景厳って・・・

    前々から思っていたのですが、ブリーチのキャラ、白夜の技にある殲景・千本桜景厳ってかなり効率悪い技じゃないですか? 全ての圧縮された刀が同時に襲う事はない、って・・・ じゃあ大量に浮かべて並んでる意味は!? とか、 だったら一本だけ作って、あとはそのまま卍解状態の数億の刃にすればいいのに・・・とか、 普通に考えて、誰でもそう思うと思うのですが・・・ ああして全部刀にしちゃうメリットってなんかあるんでしょうか? ただ単に視覚的効果を狙っただけのような気がしてなりません。 皆様のご意見、ご考察、お待ちしております。

  • (王維の鹿柴)「返景」の読み方は?

    王維作、「鹿柴」の転句(と果たして言うか?第3句)は「返景入深林」です。ここの「返景」に手元の書籍では「はんえい」と仮名を振り、ネット上のページでは軒並み(といっても調べたのは三つのページだけです)「へんけい」と仮名が振ってあります。この事情は何に基づきますか。両説とも理由があって正しいのですか。 意味はどちらも、夕日の照り返しで一致しています。 鹿柴  王維 空山不見人 但聞人語響 返景入深林 復照青苔上 よろしくお願いします。

  • 「景観」の字義

    「景観」の字義  景観法には景観の定義がありませんが、その解説本には、景と観に分けた解釈が見られます。  もともと、景観は主としてドイツの地理学者が用いたLANDSCHAFTの訳語で、昭和のはじめに日本の学界で造語されたものといわれています。古来用いられている「風景」が視覚的な面を捉えているのに対し、景観はドイツ語の原義では地域という意味合いが強いと思われます。したがって地理学者のなかには景域というべきだとの議論がありました。なお、英語ではLNNDSCAPE、仏語ではPAYSAGEと訳されています。  さて、景観法の施行に伴い、自治体では景観計画の策定が進んでいますが、その際の説明で、 「景観とは、見る対象である景と、それを眺める主体の観の関係性から生み出されたもの」 との定義をしばしば見受けます。  もともとLANDSCHAFTという概念は世界共通なので、この解釈は特異ですが、それはともかく、景気とか景色(?)などと比較しても、こうした解釈が成り立つかどうか疑問をもちました。  地理のカテだと、そんな説明は学説史上ありえないと一蹴されそうなので、解釈として成り立つかどうか、国語のカテでお伺いする次第です。  

  • 星景写真レンズについて

    星景写真を趣味で撮っているのですが、星景写真向きのレンズを新たに購入しようと考えています。 普段使っているカメラは6Dと7Dです。 星景写真向きのレンズを調べたところ、めぼしいレンズを見つけたのですが迷っています。 見つけたレンズは以下の3つです。 Tokina:AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX SAMYANG:14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical SAMYANG:35mm F1.4 Aspherical IF この3つで迷っているのは、Tokinaのレンズが一本あれば、SAMYANGのレンズに近い画角は確保できるし、持ち運びは大変と言ってもAFが付いているだけ普段使いでも使えるという点でTokinaの一本に絞るべきか、という点。 しかし、SAMYANGのレンズは星景写真に非常に適しているという噂を聞き、やはりTokinaにはない描写力や利点があるのかなぁと思い、Tokina1本+SAMYANGのどちらか1本の合わせて2本を購入しようかと迷っている点です。 周辺減光、描写力などもどれがいいのかなぁと思いまして…。 予算は10万円前後で考えています。純正レンズも考えたのですが、10万円前後で所望のスペックを持ったレンズがなかなか無くて…。 やはり、Tokinaの1本に絞っても大丈夫でしょうか? 出来れば実際にいずれかを所有している方、どちらも所有している方がいたら、ぜひともアドバイスお願い致しますm(__)m

  • 仏教の関係の分野だと思います

    仏教の関係の分野だと思います 仏様の言葉で 「親子の絆は永遠に続く」  というような意味の言葉はありませんか? どんな逆境があっても私たち親子の絆は信じているよ という言葉を仏様が唱えた言葉を知りたいのです それに近い言葉でも構いません 漠然とした質問かもしれませんが わかる方、教えて下さい。

  • AIやファジーといった分野

     15年近く前になりますが、当時、あるメーカからの請負でインフラ系の開発にアサインされたことがあります。その時は、まだ新人時代ということもあり、勉強の意味もこめて、PGというよりコーダーの立場で入りました。ですので、どのような仕様か、未だにわかってませんが、推論という言葉が非常に新鮮だったことは覚えてます。  当時、AIとかファジーという言葉をよく耳にしました。業務系の方には馴染み薄いかと思います。  今、この手の分野の開発はあるのでしょうか?。  また、当時はインフラ分野でしたが、この手の分野となると科学技術系にもなりえますので、その辺のソフト企業で請負っている企業は少ないとは思いますが、別分野に応用させているとかあるのでしょうか?。ゲームなんかいい例でしょうけど、ゲームなどの娯楽以外で知りたいです。

  • 境界線上での造壁と、その費用は折半すべき?

    隣家との境界線上につくる壁についての質問です。 現在、隣家が新築中で、我が家との境界線に以前からあった古い壁を取り壊し、新しい壁を作ることになりました。 以前の壁は、簡単に表現しますと壁全長の半分が我が家の敷地内、残り半分が隣家の敷地内といった形でした。 新しく作る壁は、境界線の真ん中に作る案が提案されました。そしてその際の造壁費用も折半という形になりました。全て口約束です。 しかし、工事中の騒音、粉塵に対する隣家の対応の悪さから、感情的に壁の幅の半分とは言え侵犯されるような気持ちになり、また造壁費を負担することも嫌になってきました。隣家にその旨相談したところ、心の狭いケチなやつだと激しく罵倒され非常に不愉快な思いでおります。 過去ログを拝見しますと、現在では壁は双方合意の上で境界線上に作ることが一般的のようですが、当方が合意できないので隣家敷地内での造壁へ変更を提案してもおかしくはありませんか? または、仮に壁は境界線上に作るとしても、費用は全額隣家持ちでという主張は妥当でしょうか? よろしくお願いします。