• ベストアンサー

昨日までの自分が邪魔をする

theyoshiroの回答

回答No.5

周りなんて気にするな!! と言っても気にするんでしょうから言いません。 対人関係の基本はあいさつと笑顔これさえ満たせていれば、 大方の人間関係はうまくいくと思います。 笑顔は自分以外の言葉よりも、態度 よりも人に影響を与えやすいです。 悩みが解決したのであれば、解決できた自分に自信を持って、 答えを出せた自分に誇りを持って生きて欲しいと思います。 もし、自分の暗い過去を明るく話せる人がいたら、 それは大変魅力的に映ると思います。 まず、何があっても笑顔で接することだけを通して行けば その状態が自然になるのではないでしょうか。 人のうわさも75日と言いますから、まずは75日間試してみませんか? (どこかの通販番組みたいになりましたが・・・) 悩みを解決した人の笑顔というものは本当に良いのもだと実感たことがあります。 何かのヒントになればと思い、回答してみました。

zcbmnvx
質問者

お礼

とても心に響きました。 もしベストアンサーを全員に贈ることができれば…と思うのですが…。 ありがとうございました。とりあえず75日間継続してみます。笑

関連するQ&A

  • 本当の自分が分かりません。

    質問させていただきます。高校生女子です。 私は去年新しいクラスになってから余計気分の上げ下げが激しくなってしまいました。 最近は本当に下がることが多くて時々学校をサボってしまいます。 中学生から色々人目を気にするようになってから浮き沈みが激しくなったかと思います。 最近浮き沈みが激しい理由は友達に気を遣ってしまいます…それで何となく相手も自分に気を遣っていると感じると家でとても自分にイライラしてしまいます。 あと人によって色々な自分がいてどの自分が本当の自分か分かりません。 面白いと思えない話しにも無理して笑っています。愛想笑いとかはやっぱり誰でもするものだから仕方ないかとは思いますが…。 上がっているときは素で楽しく笑えるのですが! 何か人と関わるのが最近とてもめんどうくさく思ってしまいます。だからと言って学校で1人行動とかはする勇気ないですし。 友達と沈黙とかもあるとつまらないって思われてしまうかな~とか考えてしまいます(T_T) 考えすぎでしょうか? 前みたいに学校楽しく過ごしたいです。 浮き沈み激しいのは鬱病のようなものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自分の思考が邪魔です。

    自分の思考が邪魔です。 まとまりのない長文になるかもしれませんがご了承ください。 私は仕事でうっかりミスが多く、どんなに勉強予習しても必ずミスを繰り返し、周囲から呆れられてます。こんな自分が嫌でたまらず絶対変わるぞと頑張っても頑張っても、結局空回りしたりミスしたりを繰り返します。 Aさんには「頑張りが足りない。仕事を甘く見過ぎてる」と言われてその通りだな!と思い張り切って頑張っても、やっぱりミスの繰り返し。 Bさんからは「頑張るからいけない。リラックスしなきゃ」と言われてこれも納得したのでリラックスしようとすると、今度は逆にだらけすぎてしまい結局またミス。 仕事だけでなく私自身の心や生活にも原因があるのではと思うようになりました。私は自分の性格、生活、将来、血縁関係等に不満や不安やトラウマを抱えていて生きています。 昔はもうちょっと色々なことにチャレンジしたりしてたけど、この5年くらいはそういうチャレンジはほとんどしてません。いくつか趣味はあるものの、昔ほど熱中できなくて、ほぼ引き籠もりです。 Cさんからは「まずは自分を認めなきゃ。そして好きなことを思い切りやって人生を楽しまなきゃ」と言われて、そうだよな!と思い積極的に出かけると、人目が気になる等邪念が頭を支配してパニックに陥りそうになり、帰路の車に入る頃になるとイライラで発狂しそうになります。実際発狂したことも何回かあります。 するとDさんに「その努力はあなたらしく生きていない事への警告では?無理せずにあなたが本当にしたいことをすればいい」と言われ心が軽くなりました。 でも本当にしたい事って家に閉じこもりダラダラすることなんです。人と関わらずにぐうたらしたい。しかし以前アドバイスをくれたCさんは「人との関わりがなければ、あなたらしさは見つけられない」と言われました。 一体自分はどうすればいいのか?!考え始めるとまたパニックになりそうです。 タイトルの思考とは、こういう堂々巡りの考えもありますが、出掛けた時や仕事中の邪念も含みます。常に自分や他人を批判したり人目を気にしたり。 もうどうすればいいか分かりません。上記のアドバイスは全てネットでいただいたもので現実では相談できる人はいません。 邪念が邪魔して何か一つのことを出来ないんです。人目をもうちょっと気にせず楽になりたい…。歩いてるだけでも不自然なんです。どうか助けて下さい…。

  • 本当の自分が分からなくなって気が滅入ること

    本当の自分が分からなくなって気が滅入ることはありますか? 気分の浮き沈みが激しすぎてついていけません。 これは病気ですか? 沈んだ時もう誰にも会いたくないし何もしたくありません。

  • 悩み事で

    悩み事ができてしまい、それが自分にとってはこれ以上ないというほど いやなもので、それ以降ずっと憂鬱で気分が晴れません 食欲も出ないことが多いし、夜もストレスと気が張り詰めて良く眠れず 次の日がきついし、また考えると気が抜けるし、どうせそんな状況だと考えると 馬鹿らしくなって気が抜けてしまうような感じになります もう2ヶ月くらい続いていて、自分で言うのもなんですが、かなり追い詰められてきてしまいました。 医者にかかろうかとも思うのですが、、、 このような気分を楽にしてくれる薬と言うのはあるのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、かなり重い憂鬱です 世の中解決できない悩み事もあるので、それがわかっているので 針の穴ほどの光もささないような絶望的な憂鬱感です こういうちょっと重たすぎる気分でも楽にしてくれるような薬が、ちゃんとあるのかお聞きしたいです よろしくお願いします

  • シャイな自分にいつも邪魔されて

    自分、シャイです。 シャイな自分にいつも邪魔されてしまいます。 通っている病院に気になる看護婦さんがいて、その人に自分の連絡先を渡し、教えようかなと思いましたが、その人はいませんでした。 まぁ、そんな性格なんで教えられるかもわかりませんが。 なので受付のお姉さん、医療事務の方?に自分の連絡先を渡してもらおうと思いましたが、なんだかそれすらできませんでした(´・ω・`) 女性付き合いは、一回しかない、職場の女性とはまぁ、フレンドリー、友達であれば接し方は普通。シャイな所はそこまででません。 しかし恋愛的な要素になるとかなりシャイです。 もっと軽い男になりたいんですが、どうすれば積極的になれますか?

  • 人目を気にせず自分らしく生きたい!!

    こんにちは(*^_^*)先日、ここで相談させてもらい、アドバイスを頂き本当に嬉しかったです。(お返事くださった方ありがとうございます) そのときは、ある『恥』をかいたことで、そのことが気になってしょうがなく、うつな気分から抜け出せなくて、相談させてもらいました。 なのですが、今も憂鬱な気分から抜け出せずにいます。なんだろうと考えていたら、やっぱり自分の中の『人目を気にしすぎる』という考えをかえられないのが問題なのではないか、と思いました。他人の目を気にしすぎて、ぐるぐるした考えからまったく抜け出せません。 自分でも、人目を『過度』に気にしすぎるので、なんだか自分らしさを出せずに、ちょっと損な生き方をしているように感じます。ストレスを自分から背負い込んでしまったりもします。 心からこの考え方を変えたいです。何か失敗や、恥をかいたりするたびにくよくよ悩んで、しかもなかなか回復しません。困ったもんです(-_-;) もっともっと自分らしさを大事にしていきたいと思うのですが、いい意味で『人目を気にしない』ような方は、どのような考え方をしていっているのでしょうか? 何でもいいです、ご指摘、アドバイスなどあればよろしくお願いします(^-^)

  • 自分を殴ってしまうのを辞めたいです。

    2、3ヶ月前から異常なほどに気分の浮き沈みが激しくなりました。 普段は自分で言うのも何なのですが、友人の前では明るく悩み事などないような性格で通っていると思います。 しかし、無性に悲しくて辛くてイライラすることがあります。その時には大抵1人で泣いていればスッキリしていたのですが、最近は20歳にもなって母親の前でこどものように泣いてしまいます。 しかし日常の中で現在人が感じるようなストレスは感じているものの、何がここまで自分を苦しめているのかわかりません。 泣くだけならまだしも、感情が沈んでくると過呼吸を起こしてしまったり、手足が震えたり、無性に地面に溶けてしまいたくなります。 生理周期に関係しているのかと思い、元からひどかった生理痛の改善もかねて、病院で保証してもらったピルも飲んでいますがあまりよくなりません。 そして本題なのですが、この間嫌な気分になった時に泣いても過呼吸を起こしてもムシャクシャが止まらず、かといって物にあたるのもどうかと思いつい自分の足や腕を思いっきり殴ってしまいました。わけもわからず無我夢中で数十分殴り続けていると少し楽になりましたが、あざだらけになりました。 なんだか申し訳なくて親にも相談できません。 上記のような性格なので、友達にもひかれてしまいそうで相談できません。 このままでは自分を殺してしまいそうで怖いです。 精神科にいこうとも思いましたが、普段は元気なのでうまく説明できるかわかりませんし、嘘だと思われるのが嫌でなんとなくいけていません。 急いで書いたので変な文章になっていると思いますが、もし同じような方や何か改善策がわかる方がいらっしゃいましたら、どのように対処しているかなど教えてください。

  • 邪魔にならないように・・・

    こんにちは。 私:社会人(20歳) 彼:学生(21歳)・・・同棲しています。(1Rです) ちょうど今彼はテスト期間中で切羽詰まっている状況です。今回絶対落とせないようです。 そこで質問なんですが、彼が勉強している間私は邪魔にならない為にどうしたらいいでしょうか; 1Rということで部屋が狭く同じ部屋にいるしかないのです。 普段私は夜家事をやり、落ち着いたらテレビ、DVDを見たり、ゲームをやったりしていますが勉強中の彼に申し訳ないというか邪魔になってしまう気がするのです。 彼もテレビ、映画鑑賞が大好きなので私が見出したら集中力が途切れてしまいそうですし、ゲームなんてやり出したら誘われてしまいそうです、彼。 実際昨日の私は上記のような行動をしていて彼はつられてしまい、今日のテストの出来は危ういみたいです。 早めに寝たとしても、私は寝言が激しいらしく本当申し訳ないです; おとなしくしてるしかないのですが、邪魔にならないようにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに仕事でほとんどPCに向かっている、通勤中などは読書をしているので帰宅したら目が疲れるような読書などは避けたいです。 (テレビだとOKなんですけどね(^^;)

  • 弱い自分が嫌で堪りません、相談に乗って下さい!

    皆さん今日は、私の相談に乗って下さい。 私は、昔イジメを受けた経験からか、弱い自分が嫌で嫌で堪りません。 喧嘩の弱い自分、度胸の無い自分、こういった自分自身に強烈な自己嫌悪感、 拒絶感、無力感、無価値感、絶望感、希死念慮を感じて苦しんでいます。 何か、劣等感というだけでは括れない様な異様さ、恐怖感を自分でも感じています。 「お前は、喧嘩に弱い人間だ、臆病者だ、小心者だ、」、という風な事を、 人から思われたり、言われるのが死ぬほどに恥ずかしく、実際に死にたいぐらいです。 格闘技をやって強くなろうか、と考えましたが、体が弱いためそれも出来ず、 どうやってこの問題を解決したらいいのか、途方に暮れています。 どうしても、弱い自分を「絶対に」受け入れる事が出来ません。 自分が弱い人間だという事実を受け入れると、自分の存在そのものが崩れ落ちる、 生きていけない様な、強烈な恐怖感、絶望感、希死念慮を感じています。 「お前は強くあれ、強くなければいけない、強くなければ人から愛されないし、 尊敬されないし、軽蔑されるし、馬鹿にされるし、存在価値は全くないクズであり、 ゴミだし、死んだ方が良い」。 こういった恐ろしい考えが私の精神状態を支配し、私をどうしても解放してくれません。 こういった考えさえ私からなくなれば、もっと人生が上手く行くと思っています。 一体、どうすればもっと、ありのままの弱い自分を、自分自身に受け入れる事が 出来る様になれるのか、人に弱い自分だと思われても平気な自分になれるのか、 その為にはどうすればいいのか・・・・・・・・・・ こういう考えを何とか変えようと、いろいろと本を読み、気持ちや精神の持ち方などを、 工夫をしてきたのですが、全く変わってくれません。 自分は、呪われている様な気さえします、完全な恐怖感、絶望感、希死念慮に 陥っています。 実際、死のうとしてもそれだけの勇気はなく、かと言って生きる勇気もありません。 何か、アドバイスなどを下さい。 救われる方法を知りたいです。

  • もう辛い。

    もう辛い。 人に対して恐怖感が出ることが、もう嫌で嫌で仕方ありません。 私は自信がないから、劣等感が強いから他人が嫌に感じてしまう。 人目ばかり気にするな、自分らしく生きろ。という言葉があります。もちろん、その言葉の良さはわかっていますが、しかしどうしても気にしてる自分がいる。八方美人な自分がいる。自信がない自分がいる。 もう人が怖いとか、そういうの無くしたいです。 他人なんかどうでもいい、なぜそう思えないんでしょう。 最近では加藤諦三さんの自信についての本を読んでいますが、一向に他人が怖いのがなくなりません。 私はどうしたらいいんでしょう。 どうしたら他人なんか怖くなくなるんでしょう。 自信や劣等感に詳しい方に是非レスをいただきたいです。