• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宗教を大事にする人の気持ち?)

宗教を大事にする人の気持ち

giftyou555の回答

回答No.2

私もすがる気持ちもありませんが、田舎ならではの当然の行動もわかります キリスト教でも熱心な方は、結構な金額を寄付していたり、金額が多ければ信仰心が強い・教会での立場が強くなるなど、ごちゃごちゃあります。そのプレッシャーも自分にもきます。 日本に『郷に入れば郷に従え』の言葉があるように、聖書の中でも同じ内容の言葉もあります 関わりたくないのであれば、そこに立ち入らない事が良いと思います

noname#150077
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の旦那は非常によくできた人で、義姉や姑の行動を冷静に客観的に見ています。 私がいわゆる田舎の風習を嫌がっていることもよく知っていて、しかも旦那自身も「田舎は面倒」とも言っています。 ただ、旦那は「親や祖父母には世話になったから、墓など最低限の事はしてあげたい」と言います。当然の気持ちですし、私ももう少し何かに手を合わせて拝む姿勢を身につけなければいけないかしら、とも思います。

関連するQ&A

  • 恋人の信仰宗教を知る方法は?

    恋人と結婚を考えるようにはなりました。 ただ結婚したら後戻りできないので(後戻り出来るといえばできますけど‥離婚とか) 最低限知っておきたい事の中に借金と信仰宗教があります。 探偵とか雇う気は無いので、結局は相手を信じるしかないところもわかっていますが。借金なんかはそうですね。 じゃあ信仰宗教は? 神社やお寺に行った際に、ご実家の宗派は?という話題を持ち出してみましたが、分からないと言われました。 大抵質問された事は答えられるような人なので、そこで宗派を聞けたら私は安心出来ましたが分からないと言われたのでまだ分かりませんよね。 ご実家に伺って仏壇とか見れば宗派が分かりますか?お盆に伺ってお墓参りについていけば、地元のお寺かとか分かり宗派が判明しますよね。 例えば地元に法事の時に使うお寺が無ければ、怪しいとかありますか? 私は変な宗教には入りたくないです。 うちは仏教ですが信仰心は薄いです。でも宗派はちゃんとわかっています。 信仰宗教の見極め方って何か方法があるのでしょうか??

  • 結婚と宗教

    お付き合いしている彼のことです。 私は、宗教のことは全く無知で、信仰心もありません。 否定するつもりは、ありませんが、まったく知らないので、少し不安です。 彼は、「真言宗」(細かい宗派などはわかりません)を熱心に信仰しているみたいです。 詳細な話はしてくれないのですが、分かっていることは、 ・月に1度ほどお寺へ行っていること。 ・何らかの「集会」らしいこと。 ・東京の立川など全国的にお寺があること。 どんな宗教なのでしょうか? 一般的な仏教なら問題なのですが、○○学会とか家族で信仰するようなものでしょうか? 私自身は信仰心がないので、熱心に信仰すること考えられません。 今後結婚を考えるにあたって、気になっています。

  • 宗教ってそもそも何なのでしょうか

    私の家はおそらく仏教信仰なのですが、そもそも宗教とはいったい 何なのでしょうか。 私自身は信仰宗教はなく、これからも作るつもりはないのですが、 なにか問題があったりするでしょうか。 テレビなどでよく目にしていた、細○数子さんのような占いも 宗教の一種なのでしょうか。 祖母がいつもお経をあげていましたが、それは なにか意味をなすのでしょうか。 また、交通安全のお守りなど神社でもらってくるお守りもそういう 宗教が関係したものなのでしょうか。神社や寺だと仏教なのでしょうか。 粗末に扱うとよくないと言いますが、たたりなどというものは本当にあるのでしょうか。

  • 宗教 勧誘

    最近毎週来られるので困ってます。 玄関に出なくてもインターフォンで長々と話されます。 忙しいので!と、プチっと切ってしまえばいいのでしょうがイマイチ勇気が出ず はぁ・・・はい・・・と聞いてしまいます。 今日は子供の名前を聞いて来たり 自分の子供の話、子育ての話をしてました。 最終的には 忙しいのですみませんを10回ほど繰り返し帰ってくれたのですが。 ふと思ったおですが、 何教かは知らないのですが、キリストが何とかだとか言ってたのですが我が家は基本仏教。 旦那の田舎が神社(姑と舅はお寺の子同士)なのですがこのことを言ったら納得していただけるのでしょうか? これは関係ないですか? 宗教は神とか仏とかそういう問題ではないのでしょうか? 皆さんの断り方教えてください。

  • 姑から宗教の話をされてどう断ったらよいでしょうか?

    去年の9月に恋愛結婚しました。 新婚生活は旦那の実家から車で5~10分です。 共働きということもあり1ヶ月に1~2回、顔を出す程度です。 結婚する前から姑がある新興宗教を信仰していることは知っていました。 (姑が結婚してまもなく始めたと聞いています) 彼の家族は他に(舅、姉、弟がいますが)信仰していないようです。 義姉は既に結婚して家を出ており、この冬に義弟も結婚することになりました。 今まで上手に距離を置いていてくれたので、 宗教のことを忘れてしまうくらいそれを感じることはなかったのですが 先日、自分がインフルエンザにかかり偶然そのことを知った姑が ごはんをいろいろ置いていってくれたりすることがありました。 電話で話をすることも増えて一時的に距離が縮まったと思い つい、最近あまりツイていないという話をしてしまいました。 (実際、今年は厄年もあり身内の不幸やらついてないんです) 翌日、またごはんや果物など頂いたのですがその中に 宗教の冊子が入っており、参考までに、とありました。 姑がどのような気持ちでこの冊子を私に渡したか、本意は わかりませんが、現時点で私はかなり不快に感じています。 自分がセールスなども含め人に誘致される事を異常に好まない性格もあり 宗教に対しても普段から嫌悪感を抱いているので 今回距離が縮まったことでこういうことをされ、 非常に警戒心を抱いてしまっています。 (もう姑には相談できないなぁ、とか思っている自分がいます) 恐らく、後日にでも感想をきかれるかと思います。 その際に、どのように対処したらいいでしょうか。 姑の信仰に対して何かいうつもりはありません。 ただ、今後同居も考慮している中で、自分の生活に 宗教を一切入れてほしくないのです。 尚、宗教の種類については比較的穏やかで正統なものだと聞いています。 また、姑も普段は思いやりがあり気を遣う方で 私に対しても親切にしてくださり、物腰もやわらかく大変優しい方です。 今後うまくやっていきたいのですがそれでも何かある度に こういうことされてはイヤなので最初にはっきり断りたいです。

  • 【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう

    【宗教】お寺の住職が金ブチの眼鏡を掛けていたらどう思いますか? お寺の住職が金の縁の眼鏡を掛けていた。 女の檀家が檀家のお布施で金の眼鏡を買われたのですか? と住職に聞いた。 住職は「女性がダイヤモンドを好きなように、仏教徒の住職はお釈迦様に少しでも近づこうと御釈迦様が黄金に輝いていることが多いように住職は金が好きなんですよ」 と答えた。 檀家のおばさんは黙ってしまった。 これってどう思いますか? 金メッキではなく多分18kとか22kとかの本物の金で出来た眼鏡フレームだと思われます。

  • 宗教

    私は結婚をし、子供も産まれたのですが、宗教のことで困っています。 夫はある新興宗教を信仰しています。 結婚前はそれを隠していて、昔からある仏教の宗派だと聞いていました。彼の妹さんが重度の障害を持っていて、彼の母親が入信したのがきっかけで彼も信じるようになったみたいです。 ちなみに私は実家が仏教ですが、強く信仰しているわけではなく、行事の際に形として触れる程度でした。 個人的には、宗教は、信じる力が強いとそれだけ排他的(言葉が悪いかもしれませんが)になって柔軟に対応できなくなるし、それによって人を傷つけることもあるというイメージがあり、関わりたくありません。 子供の名付けで、彼の承諾を得て義母が信仰しているところに名前の候補を聞きに行ったと知ったときには衝撃でした。 二人で一緒に考えようね、と私は楽しみにしていたのですが、隠れて聞きに行ったと知って理由を聞くと、 「そこで聞いたことは間違いないから」でした。 お宮参りは、夫の母が主人公みたいなものかな、と思い 義母と夫を立てて神社には行かず、そこの支部に行きました。 これから子供のことでいろいろもめるのではないかと本当に不安でいっぱいです。新興宗教信者だと世間体もあまり良くないですし、子供が結婚するときに反対されることだって考えられます。 義母は苦労もされてるので私が関与するところではないですが、夫とはこれからどう接すればよいかわかりません。 結構有名な宗教だとネットでは書いてありましたが、私は聞いたことがないのでどんなものなのかはわかりません。 おそらくそんなにお金をどんどん集めるとかではなさそうです。

  • 昔のチベットの宗教

     チベット仏教が中原の権力の介入もあったのか、昔、チベットに導入されました(そうです)。  それ以前は独自の宗教があったとの事です。  そして仏教導入とともに、魔女とか悪女に比喩されて地面に折り敷くように押しつぶされていったとのことです。  そして魔女が地面から起き上がってこないようにと、チベット領内の要所にお寺とかの施設をつくったとかの事です。  魔女にもたとえられる、仏教以前のチベット宗教とはなんという名前で、どんな信仰だったのか教えてください。  無論、ダライラマとチベットの心性並びに仏教は尊重しています。

  • 宗教について

    興味はあります。私自身心が弱く誰かにすがりたくなることもあります。宗教は神や仏に救いを求める人が信仰するものだと認識しています。うちは父が他界したばかりで母も長く車椅子生活を送っており、そのせいではなく私は嫁に行けず出産適齢期もとうに過ぎています。がしかし、話しやすい人につい自分のことを話すことはあっても、その人の勧める宗教に入信したいとまでは思えません。でも、エホバの証人、創価学会、霊友会、他仏教系2種、神道、宗教ではないらしいが倫理といろんな方がいろんな形で誘ってくださいます。お寺や会館について行ったこともありますが、これだけとは決められません。どうせ信仰するならうちには仏壇もありずっとひとつのお寺の檀家なのでそこの和尚様に機会あるごとに説法もいただきお経もついて読んだりすることでも宗教してるなーと思えています。それなのにそんな私に批判がましく、強引に自分の信仰を押し付けようと仲間まで連れてきて宗教行為を強要されるのには、いくら友だちでも上司でもうんざりします。嫌なことも言ってしまいます。今まで金銭の要求はされたことがないのでいい宗教だとは思いますが、拒否ばかりすると罰を与えられるのではないかと思うほどの脅しとも取れる言葉はあります。「ただあなたの幸せを願っている」と大切な人にも言われたことがない言葉はとても気味が悪くきこえます。どれかに入信しなければいけないくらいならその方々との一切の関係を絶ってもいいと思っていますが、そのことによってもたらされるかもしれない災いまで受け入れる覚悟って難しくないですか。

  • 姉との溝(新興宗教)

    長年、姉は新興宗教を信仰しています。 それは仏教系の宗派だったのですが、信徒の団体があまりにも好き勝手なことをして総本山に破門されました。信徒の団体は総本山とは完全決別した状態です。信仰するのだったら総本山の教えに従うのが当然だと思うのですが、姉は、信徒の団体を崇拝しています。そんな姉と心の溝を感じてしまいます。似たような御体験をされた方はいらっしゃいますか?