• ベストアンサー

何で直接言わないの?

aegis30の回答

  • aegis30
  • ベストアンサー率72% (42/58)
回答No.3

課長はあなたが仰ったことは十分理解されています。 が、なかなか自分より上の立場の人には催促は苦情は言いにくいものです。 また、もしかしたら、あなたが部長からは数日後に回答すると言われていたにも関わらずそれを伝え忘れたのではないかと課長は考えられたのかもしれません。 今、課長に対しそっけない態度を取ると、今後その課長の協力が必要な時に快く対応してくれなくなるかもしれません。 また、その課長も、部長に直接催促することで部長に嫌われ、その後自分の仕事がうまく回らなくなるのが嫌なのです。 部長には「○○課長から、いつごろ部長の回答をいただけるのかとの問合せを受けたのですが、どのように返答致しましょうか。」と伝え、課長には「部長は△日までに回答すると仰っておりますのでもうしばらくお待ちいただけますでしょうか。何か不都合があれば部長にお伝えいたしますが。」と言ってあげてください。 部長に若干むっとされるかもしれませんが、部内であれば他の仕事でいくらでも挽回できますが、部外だと一旦関係がこじれると修復するのは大変です。 社内で敵がいないに越したことはありませんので、課長の立場も考慮しうまく立ち回りましょう。

関連するQ&A

  • 教えてください

    4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールで部長、副部長、課長に提出しました。 部長は、今日会社に居なくてメールを見落とすこととかありますか? 件名には〇〇資料の提出について 自分の所属部署、名前 みたいな感じにしました。 今になって不安になってきました。 あと、その資料は、課長、係長、上司からは前日にokのサインをもらいました。 再提出とかありますか? よろしくお願いします

  • 披露宴での上司のスピーチ

    披露宴に、会社から上司に2名出席していただくことになりました。 一般的にどちらにスピーチを依頼するのが常識なのか、教えていただければと思うのですが・・・。 ・一人は私の直属の上司である部長で、私は最近この上司の部署に所属になったので、まだあまり交流がない ・一人は会社の執行役員兼別部署の部長 6年前の入社当時から同じ部署で(その頃はまだ部長ではなく課長でしたが)お世話になっていた。つい半年前までは直属の上司でした。 周りにも相談してみたのですが、会社で役員の部長に頼むべきという人もいれば、直属の部長だと、意見が分かれて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴の祝辞と乾杯は誰に?

    私(新婦)側は主賓はいません。 彼の会社の上司に両方頼もうと思うのですが、 本部長、部長、課長と出席して頂けるようなのですが、 本部長は祝辞が決定しています。 そこで問題は・・ 彼は本部長、課長は長くお世話になっているようです。 部長は最近、部署異動してきました。 課長に乾杯を頼みたいところですが、やはりここは部長に頼むのが良いですよね・・? 役職の上から順番が無難でしょうか?

  • 何て言うのが適切ですか?

    私が所属している部署の部長は他部署と掛け持ちで、 たまにしか私の所属している部署に顔を出さないのですが、 その部長さんから私の部署に電話がかかってきて私が取ったのですが、 その際 「お世話になっております」と言ったのですが それでよかったのでしょうか? 「お世話になっております」は社外の人に対して言う挨拶でしょうか? たまにしか会わない自分の部長に対しては何て言うのが適切ですか?

  • そりの合わない上司がいます

     そりの合わない上司がいます。  私は35歳の実務リーダーです。3歳年上の課長とそりが合わず、毎日しんどい思いをしています。  課長はとにかく独裁タイプで、「何で俺の言うとおりできない」ということばかり言っています。社内の業務改善でも、部下が出した案をことごとく却下し、「そんなことより他によることはいくらでもある」「そんなことは意味がない」などといわれます。自分の思い通りにしなかったらいい案もすべて却下です。   言葉遣いも乱暴で、えらそうなものの言い方しかしません。    仕事はすべて部下に丸投げで、責任も取らず、部長や他部署から催促されると、そのまま首をわれわれ担当者に曲げて、おうむ返しのように「どうなってんねん!」と叱責するありさま。  直属の部長とは仲がよく、たまに課長に意見すると、部長と二人で呼び出されて説教されたりします。  他部署からの評判は非常に悪く、その印象のおかげで私の所属する部署全体が評判を落としています。しかし鈍感なのか一向に気にしてないどころか、「俺が他部署を教育してやってる」と思っています。  とにかくほとんど意見を却下されるので、若い後輩もほとんど意見を言わなくなってしまいました。(それをまた積極性がないなどと言っています・・・)  もうこんな上司には付いていけないと思っていますが、何か少しでも解決できるような案はありませんでしょうか。部長とは仲がいいので、上に言ってみるというのは無理です。

  • 悩んでいます

    4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部長、課長に付けて提出しました。 部長は、今日会社に居なくてメールを見落とすこととかありますか?(副部長、課長は会社にいました。) 件名には〇〇資料の提出について 自分の所属部署、名前 みたいな感じにしました。 今になって不安になってきました。 よろしくお願いします

  • 悩んでいます

    4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部長、課長に付けて提出しました。 部長は、今日会社に居なくてメールを見落とすこととかありますか?(副部長、課長は会社にいました。) 課長には、部長がいないんですが送ってもいいですか?と聞いたら いいよ、早い方がいいからねって言われました。 件名には〇〇資料の提出について 自分の所属部署、名前 みたいな感じにしました。 今になって不安になってきました。 締切が来週の水曜日なのですが締切が過ぎても何も言われなかったらメールを確認しているってことですか? 部長に、万が一メールを確認していただけなかった場合はどうすればいいですか? よろしくお願いします

  • 課長を問題と認識すれば自分の責任になるから?

    うちの部では 課長な横暴なやり方で業務に支障がでて お客様にも迷惑がかかっています。 私たち部下がそれに対して対応し なんとか事なきを得ていますが その旨を課長の上司である部長に報告しても 部長は課長に問題があると認めてくれません。 なぜなら私達がフォローすることによって 業務が滞りなく行われているため、 結果OKとしています。 部長は、課長を問題と認識したくないんだと思います。 それって、課長を問題と認識すれば自分の責任になるからなんですかね? 部長が課長に問題があると認めてくれない理由がよくわかりません。 証拠も揃ってます。

  • 社外向けビジネス文書での役職の書き方

    社外に出すビジネス文書で相手の方の役職を書く際に『部長代理』や『課長代理』の『代理』はつけるものなのでしょうか?

  • 会議中の録音について

    先日あった重役との会議について相談します。 私の立場は副課長という立場で、定期的に重役(理事長、常務、専務)との会議があります。その際に、事前に打ち合わせをすると他の部署に部署に部長から指示があり、その打ち合わせに行ってみると、他の部署の部長と、常務、専務の3名がおりました。「他部署の課長とも事前打ち合わせ、資料提出をしているのか?」と尋ねた所、行っていると返事がありましたが、実際確認してみると他の部署はそんな事実はないと言いました。 当日の重役との会議では、終了後他の部署の部長からその会議で話し合われた音声を録音したとMOが渡されました。事前に録音する旨は聞かされていないし、どこで録音していたのかもわかりません。他の部署に確認した所、やはりそのような事実はないとのことでした。 私が女性ということもあり、何とも言えない気持ち悪さを感じています。 事前に告知することなく録音をすることは法に触れる行為に当てはまりますか?

専門家に質問してみよう