食事に軽いトラウマがあります

このQ&Aのポイント
  • 食事に関して軽いトラウマがあり、それを克服したいと思っています。
  • 小学校の給食での指導がトラウマとなり、他人との食事ができなくなってしまいました。
  • トラウマを克服するためには、心理的なサポートや食事療法などが有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

食事に軽いトラウマがあります

食事に関して軽いトラウマがあり、それを克服したいと思っています。 通信制高校二年生の女です。 小学校4・5・6年生のとき担任だった先生の、食事の指導が個人的に合わず、今でもその場面を思い出してしまって食事がしにくいです。家族となら問題はありませんが、他人と同じテーブルで食事をとったり、一緒にお菓子を食べたり出来ません。他人の目が怖いです。 嫌だった指導方法についてなのですが、まず、食べる順番が決められていて、その順番でない食べ方をすると、デザートなしや、おかず取り上げなどのペナルティがありました。それから、手をつけていないおかずがあると、先生が匙を持って生徒の口へ運びます。そうするとクラス全員の視線が指導を受けている生徒に注がれるのですが、私はその視線がどうしようもなく怖くて、食欲がない、具合が悪いなどと嘘を吐いて給食を食べませんでした。 小学校を卒業して、中学に入り、いざ給食を食べようとすると、他人の目が怖くて食べられませんでした。誰も私のことなど見てはいないのですが、どうしても怖かったんです。 食べているところを見られるのがどうしても怖いです。 レストランで家族と食事をするのは大丈夫ですが、そこで知り合いに会ったら食事は出来なくなるし、もし万が一相席などをすることがあれば、食事できません。 通信制に入ったのも、食事に関しても自由だからです。 ですが、このままではいけないので、このトラウマを克服したいです。 どのようにしたら、大丈夫なようになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

今時そんな教育がされている(いた)かと、全くの驚きです。 食事のマナーは大切ですが、軽い注意ならともかく、ペナルティーを科すのは、行き過ぎでしょう。 ましてや貴方が受けた仕打ちは、単なる体罰より厳しい心身罰とでも言うべき行為です。 小学高学年の頃は、体も心も一大転機とも言える特に難しい成長期です。女性の場合は身体的にも性的特徴が明らかになり、精神的にも異性を意識し、自己に目覚め始めるなど、ある意味危険水域にあるとも言えます。学校や教師が、その程度の配慮も無いとすれば、教育の基本を知らない失格者と言われても仕方ないと思います。 その時期の心身的トラウマは、簡単には消せないと思います。 ですが、食事は生命の維持に欠かせない日常活動ですし、食事を共通にすることで人々との融和、交流も進められます。ある意味、社会活動の一部でもある訳です。それが欠けるとなると、社会への適応が困難になります。 恋人が出来ても一緒の食事も出来ないでは、恋愛成就まで行き着けません。一般的な世間付き合いにも、事欠くようにもなりかねません。 その頃のことと今の状態を、学校または教師に手紙などで伝え、謝罪を求めましょう。それでトラウマが消えるかは保証の限りではありませんが、幾らかは気持ちが軽くなると思います。ただし、謝罪を得ることを最終目的としてはいけません。軽い鬱憤晴らし程度の気持ちで。 私も小・中学を通じて何度も体罰を受けました。昔はごく普通のことでしたから。 成人後、飲み屋で中学の元担任教師と同席しました。『黒板拭きで頭殴られた』と、冗談めかした抗議をし、その後はすっかり打ち解けて、何度か同じ店で杯を交わすようになりました。 余り良い回答では無いかも知れませんが、カウンセラーなどとも相談して、一日も早い立ち直りを願っています。

akinaokwave
質問者

お礼

回答ありがとうございます その先生は当時まだ若い男性の先生で、受け持っている子供たちが成長期にあるということをよく理解していなかったように思えます(着替え中の女子生徒に近寄って行ったりしました)。 母とも「配慮が足りないのではないか」と話をしていたのですが、第三者の方から、厳しい指導であったと言って貰えて安心しました。 今現在その先生がどこにいるのかわからないので、謝罪の要求をするのが難しいですが、頂いた回答を読んで、先生に対する恨みや憎しみは少し癒消えたように思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私も小学校のころ、 おかず食べ終わるまでデザートが食べられないクラスでした! 懐かしい。 私は掃除の時間まで食べ終わらなくて廊下に出されたので こそりデザートだけ食べたりしてました。 気休めかもしれませんが、 もうその先生とは関わらなくて済むんだし 早く忘れるのが一番だと思います。 家族となら大丈夫との事ですが 家族の方と話しながら食べる場合、 相手が自分を見ていても大丈夫なんですよね? それって絶対自分を批判しないって 信じてるからなのではないでしょうか。 家族以外に信用できる友達と カフェでドリンクだけ飲んでしゃべってみる、とか。 これから高校卒業したら食事のスタイルもずっと自由になるし 食べることをもっと気楽に楽しんでほしいです。 今すぐじゃなくてもいいや、 くらいの気持ちでゆっくり変わればいいと思います。

akinaokwave
質問者

お礼

回答ありがとうございます 家族が相手でも、じっと見られると手が止まってしまいます。 理由はよく分からないのですが、見られるという行為そのものがどうにも怖いみたいです。 実は通信制高校という場所柄もあって、友達というのも今は一人もおらず・・・ やっぱり少しずつ慣れていくしかないですね 全寮制の学校に進学したくて勉強しているので、食事のことも頑張ります ありがとうございました!

関連するQ&A

  • トラウマを克服したい

    中2です。 中1の時、生徒指導にあたることをやってしまいました。 先輩が、私の友達Aちゃんの兄と同じクラスだったのですが、「Aちゃんの兄が転校した理由はいじめにあっていたからかもしれない。このことは誰にも言わないでね」と言われたのに、私の別の友達Bちゃんに「Aちゃんの兄がかわいそうだ」という形で噂話?をしてしまったことが原因です。それを偶然聞いていたAちゃんの親友がAちゃんに伝えたことで発覚しました。 小学校を出たばかりのガキとはいえ、周りに言うなと言われたのに言ってしまったことをとても後悔しています。 担任の先生からは一週間毎朝呼び出されて注意され、Aちゃんの家に行って菓子折りを持って謝りに行くと私が言って、(結局Aちゃんに謝罪をすることで許されたので、実際には家には行きませんでした)解決しました。 身勝手な発言にはなりますが、中学卒業まで担任の先生が同じなのですが担任の先生と目をあわせるのがこわいです。トラウマみたいになっています。 また、Aちゃんにも申し訳ないし(Aちゃんは変わらず仲良くしてくれます)、何かしらで償いたいです。 どうすればこのトラウマみたいなものを克服できるんでしょうか? 信頼している友達や家族以外とは目を合わせられなくなりました。 長くなってすみません。アドバイスくださると嬉しいです。

  • いじめのトラウマ克服を手助けしてくれる機関&方法 

    中学時代のイジメが原因で、今も対人恐怖症、視線恐怖症、脇目恐怖症で苦しんでいます。 昔通った精神科の先生からは社会不安障害とも診断されました。 いじめがあったゆえに、そのトラウマのせいで人生が楽しくありません。ため息ばっかりの人生です。 でも、イジメのトラウマを克服して、人生を楽しめるようになった人もいると思います。 どのような方法でトラウマを克服していけばいいのか、またそれを手助けしてくれる機関があれば教えて下さい。

  • 「食事」が辛いです

    今年高3になる学生です。 私は、「家族以外の人と、家以外の場所で食事をする」のがとにかく辛いです。小学校4年生くらいの時から、給食・修学旅行・友達との外食・・・などの場面になると、とても気分が悪くなり食べ物が全く喉を通らなくなります。自分でもよく分からないのですが、家で食事をする分には何の問題もありません。 原因は全く分かりません。ただ小3の時までは普通に外食もできたし、給食なども友達と楽しく食べていた記憶があります。高校生になってからは給食はありませんが・・・友達に「食べに行こう」と誘われたりしても行くことができません。一度行ってみたことはあるのですが、やっぱりどうしようもなく気分が悪くなって私だけ先に帰らせてもらうことになってしまいました。 何かがトラウマになっているのでしょうか? 自分でも原因が分からずとても悩んでいます。 このまま一生、友達同士などで楽しく食事したり、食べたいと思ったものを食べに行ったりすることはできないんだろうかと思うととても悲しいし辛いです。 何か分かること・アドバイス等あればお願いします。

  • 他人と食事ができない

    食事について悩みがあり、人付き合いにも影響してとても困っています。 とりあえず簡単に症状を書きます。 家で家族となら平気で食事できます。ただ一人の方が楽。 親との外食なら比較的平気です。(何度も行って慣れた) 他人がいると自宅でも食事できません。 他人との外食はできません。 一人でも外食はできません。パンを少し食べる程度なら平気ですが、 お店の中で食べることは出来ません。 食事中、吐いてしまうんじゃないかと思い、お腹が空いているのにのどを通らなくなってしまいます。 親に相談し、何度も外食を重ねたので母親との食事は大丈夫になってきました。 (食べてる最中に気持ち悪くなることはありますが、行くのが嫌だ、食べる前から憂鬱、というのはなくなりました) 他人ともなれれば平気になるのかもしれませんが、親しかった友人が引っ越してしまい、 相談できるような相手がいません。 友達はほしいと思いますが、仲良くなったら食事しなきゃいけないと思うと、 気持ちとは裏腹に、親しくならないよう壁を作ってしまいます。 小さい頃から、あることがキッカケ(些細なことなのですが)で他人と食事ができなくなり、 給食で克服しましたが、中学の頃に再発、高校でも2,3回繰り返しました。 外出中に気持ち悪くなったりすると、それをきっかけにこの症状が出てしまうようです。 外出中、お腹が減りすぎて気分が悪くなることもあるししんどいです。 病院に行ったこともあり、抗不安剤を飲んでましたが、何も変わらず今は行ってません。

  • 1歳5ヶ月の食事について

    4歳と1歳5ヶ月の娘を持つママです。 上の子は、少し好き嫌いがありますが、どうにか食事をします。 1歳5ヶ月の娘が、ご飯以外なかなか食べようとしてくれません・・・ お味噌汁は好きなので、その中に入ってる、大根やニンジン、豆腐は 食べますが、おかずを全く食べてくれないんです。 ご飯と一緒に口に運んでも、すぐに出します。 10月から保育園に預けていますが、保育園のお昼の給食も家と 同じような状態です。 毎日のように、保育園の先生にご飯とお味噌汁しか食べませんでしたと 言われます。 毎回なので、栄養が偏るのではないかと思い、先生にも言われるので とても心配になってきました。 どのようにしたらいいのでしょうか? 何かよいアドバイスがあれば教えて下さい!!!

  • 今から40年前の給食の話です。

    もう40年前の小学一年生の時の 給食時間での出来事です。 給食で出される、固く長いパンとミルク(臭くてまずい) とおかず(なんだったのかは定かではありません) などが出されました。 その当時は、出された食べ物を残す事は 絶対的に悪い事だというのが常識化した時代の雰囲気でした。 とある女子生徒が、どうしてもミルク(これは本当にまずかった) やおかずを食べれなくて昼の給食時間が終わて 次の授業がはじまるまでその食事の前で泣きながらたべさせようと 女の教師は指導していました。 今考えるとその女子生徒(同級生)は、食べ物の好き嫌いも あったかもしれませんが、 食べ物には、その人個人個人でアレルギーなどがあるので 無理に食べさせようとする行為は 間違っているのではないかと今になって時々思うのですが。 この担任の女の教師は、無知で残酷で しかも次ぎの授業がはじまるまで泣いているのに そんなことをするのは、教師失格だと思いませんか? この教師のやった事は 犯罪的行為でしょうか?

  • 保育園に通っている1歳になったばかりの娘の食事について質問です。

    保育園に通っている1歳になったばかりの娘の食事について質問です。 先日、保育園で個人面談があり先生から「給食中、口に入れたものを一度出してしまうことが多く、散らかしてしまうので『出しちゃだめぇ』と口を抑えて閉じさせたり、口に手を持っていかないように手を抑えて食べさせています。嫌がって泣きますが、そうしないと食べないんです。」と言われました。 泣きながら食べてるなんて、楽しくないだろうし可哀想と思ってしまいました。 確かに、娘はスプーンで口に入れたものを口の中に手を入れ一度出し、確認(?)した後、口の中に戻します。自分で口に運びたいんだろうと思い、自宅ではつまめそうなもの(主にご飯)は手づかみさせています。手づかみさせている時はおかずをスプーンで食べさせても口から出すことはありません。 保育園では手づかみさせておらず、先生がすべてスプーンで食べさせてくれます。 給食は1歳になった直後から幼児食に移行します。そのため、固いものや食べづらいものが急に増えたせいで吐き出し、散らかしているのかもしれません。自宅では給食よりは食べやすい柔らかめです。 娘を保育園に預けている間は先生方の考え方・ルールで構わないと思っていますが、この強制的な食べさせ方は納得がいきません。 質問したいことは、 1.保育園のように吐き出さないように口、手を抑えて食べさせることは良いことなのでしょうか。 2.泣きながら食べてることについて、可哀想と思うのは甘いでしょうか。 3.保育園に提案できるとしたら、どのような方法をお願いすればよいでしょうか。 4.自宅での食事も給食と似たような幼児食にしたほうが良いのでしょうか。 私はしつけに関して甘いつもりはなく、ダメなものは「ダメッ!」と叱っています。 何度言ってもなかなか理解してはくれませんが。

  • 視線恐怖?食事中、頭が真っ白に…

    視線恐怖症か分かりませんが、思えば中学生の頃辺りから 給食や弁当を食べる時周りに家族や友人が居るとガチガチに 体が固まり、頭がどんどん真っ白になっていき、 食べ物が石のように硬く味気の無い物に変わり、挙動不審になります。 普通に喋る時や人ごみではそうでも無いのですが・・・大抵食事の時だけです。 似たような感覚をご存知の方に、アドバイスやご意見頂ければ幸いです。

  • 給食を残さず食べるように指導する先生

    娘(小4)の担任の先生はとても教育熱心な良い先生です。 娘もその先生が大好きなのですが、ただ1つ気になっていることがあります。 給食を残さずに食べるように厳しく指導することです。 娘は好き嫌いはあまりないのですが、牛乳だけはどうしても飲む事ができません。(アレルギーではない) 独特の匂いが嫌いなのですが、家でバナナミルクにしたり、ヨーグルトなら食べます。 その先生が担任になってから数回は頑張って飲んだのですが、今は給食の時間に気持ちが悪くなるようになって 牛乳だけでなく、他のおかずも半分位しか食べられなくなってしまいました。 家で飲んでいたバナナミルクも飲めなくなり、先生の指導が逆効果になっている状態です。 先日、連絡帳でその旨を伝えたところ、1週間牛乳を残す事を許してくださいましたが、今はまた飲むように言われているらしいです。 実は私自信も牛乳が嫌いで子どもの頃給食で苦労しました。 楽しいはずの給食の時間と昼休みを先生とにらめっこ状態で過ごしましたが、結局飲めるようにはなりませんでした。 娘には牛乳を飲めるようになって欲しいという気持ちはありますが、無理をして他のおかずや乳製品まで食べられなくなってしまったらと心配しています。 もう1度先生に連絡してみようと思っていますが、 先生としては、他の子には嫌いなものも食べるように指導しながら、うちの子だけ牛乳を残してよいとは言い辛いですよね。 どのようにお願いをしたらよいでしょうか? 同じような経験をお持ちのお母様や先生、どうぞよろしくお願い致します。

  • 学校きゅうしょくについて

    私は中学生です。 私は小学生のときに給食を喉につまらせたことがあり、そのときから給食が食べれなくなってしまいました。それどころか…家で食べるご飯までも喉を通らなくなり、体重は減って周りのかぞくや友達も心配していましたが、周りの助けもあり、少しは克服することができました。家ではだいたい普通に食べることができるのですが…未だに給食だけは苦手で食べるのが遅いのです。だから、4月になるたびに連絡帳や児童調査票などにかいてもらっています。今までの先生は気遣って食べ切れ分だけ先生のところにはいれていいよと減らしてくれたり、先に食べさせてくれたりしていましたが、今年になって先生が変わり  給食は残すな。もし勝手に残したらその残した人が食べ切れるまで合掌はしない。だから時前に減らしておくように。"と言われたまではよかったのですが…提出済みの児童調査票に書いてあるにもかかわらず担任が私の白飯を大盛りに増やしている姿が目に入りました。私は給食当番のため近寄ることもできずに…とにかく汁を次分けている途中のことでした。そしてその後汁を次分けることができず…あまってしまったので仕方ないかと自分のところと一緒に汁を次分けていた子の器にふやしてから、最後に担任のところにつぎました。 すると担任は"俺のところには増やすなお前らか他の生徒のところに増やせ"といわれて、まわりましたが、結局私のところに入れるはめになってしまいました。私のプレートの器には大盛りのおかずやご飯、汁が並べられており、減らそうと席を立った瞬間に着席のあいずが出てしまいました。結局私は昼休み最後まで食べていましたが、勝手にのこしてしまっては残した人がたべおわってからしか合掌ができなくなるそうすればみんなからせかされたりしてもっと給食がたべれなくなる…と思って気持ち悪くなってしまいました。 給食当番もあるし、担任も対応してくれる様子はないし…私はどうすればよいのでしょうか……