• 締切済み

昔話で・・

tromの回答

  • trom
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.3

かちかち山ですね。

参考URL:
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/kikakuten/mukashi/mukashi1/kati.html

関連するQ&A

  • ”本当は怖い日本昔話し”について。

    何時もお世話になってます。まず、カテゴリーが間違っていたらご指摘願います。 さて、今皆さんの質問をざっと読んでいたら、この様な質問/回答に辿り着きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1964236 (リンクが使えなかった場合の説明:カチカチ山にはどうやら二パターンある様で、一つはタヌキがおばあさんを殴り殺し、最後はウサギによって泥舟にのせられ沈んでしまうという内容のもので、もう一つは、おばあさんは殴られるけどケガしただけで死なない。さらにタヌキも最後は泥舟に乗せられるけど、反省した所でウサギに助けられお爺さんの所へ行き謝って家の手伝いをするという内容のもの) アンデルセン童話や、グリム童話等も、子供用の話しと原作ではかなり違いがあると聞き、原作が集められた本を見つけたのですが、日本昔話の原作を集めた様な本は売られているのでしょうか?(桃太郎や、かちかち山など有名なタイトルの物語以外でも、原作があまりにも残酷なので子供用にアレンジしたと言う物語は沢山あると思いますが、一つ一つ別々の本になってしまっているとタイトル自体を思い出せない私には購入も出来ません)あれば購入したいと思っております。

  • かちかち山

    昔話で「かちかち山」というものがあります。 その登場人物でウサギとタヌキがいます。 それに対して以下の質問をなにも調べずに貴方の今現在思っているイメージでお答えください。 1ウサギとタヌキどちらが悪人だと思いますか? 2その理由を。 3タヌキを殺す事についてどう思われますか? 4このお話の教訓はなにでしょうか?

  • 昔話。

    かなりあやふやな記憶なのですが……。 旅人かお坊さんだかが山に行って、確かそこで山の動物を助けるんです。 そしてお礼に動物達はが木の実を取ってきたり、薪を集めてきたりするんですが、ウサギだけが何も出来なくて、それで「お礼に私を食べて下さい。」と言って、火の中に飛び込んでしまうお話。 どなたか覚えてませんか?? どこかの昔話だったと思うんですけど……。 なにせ、記憶があやふやになってしまって、ちゃんとしたお話が知りたいんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • まんが日本昔話「馬方とたぬき」のラストシーン

    最近放映されている、まんが日本昔話を楽しみに見ている者です。 記憶違いかも知れないのですが、ご存じの方は、教えて下さい。 まんが日本昔話の「馬方とたぬき」(7月12日放送)のラストシーンは、なんか、すっごくすっごく悲しい終わり方をするんじゃなかったでしたっけ? 最後、馬方と子ダヌキが、涙涙でお別れをするというような・・・。 子供の頃に見たお話で、たぬきが出てきて、テーマが恩返しか友情かで、最後、感動的なお別れをする話があったと思うのです。 子供の私は、大号泣でした。懐かしい・・・。 もしかしたらこの「馬方とたぬき」ではなくて、別のお話なのかも知れません。 どなたか、ご存じの方は、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 債務は譲渡できる?

    ウサギさんとタヌキさんとキリンさんがいます。 ウサギさんはタヌキさんに100万円貸していて返ってこず困ってます。 タヌキさんはキリンさんに50万貸していて、 この二人は仲が悪いです。 キリンさんはタヌキさんの事が嫌いだし、どうせ返すものだからと、ウサギさんが困ってるので変わりにウサギさんに50万円返すと言ってます。 ウサギさんは50万でも返ってきたら嬉しいのですが、 勝手に債務の移動をしていいのか?と困ってます。 ちなみにウサギさんはタヌキさんに借用書を書いてもらってなく、口約束です。 105万円貸していて5万は返ってきているので、タヌキさんもきちんと借りていると認識してます。 この場合、勝手に債務を移動してもいいのでしょうか? ウサギさんはタヌキさんに50万、キリンさんに50万貸していてる状態になりますが、キリンさんに対しての借用書になにか添え書きしたらいいのでしょうか?

  • この昔話(怪談?)わかりますか?

    子どもの頃に本で読んでうろおぼえの昔話があります。 (もしかしたら怪談かもしれません) お城のお姫様と老人(召使)の話で お姫様が老人に鼓を与えて、「もしそれを 鳴らすことができたら褒美を与える」と言いました。 でもその鼓は絶対鳴らないように細工がしてあって 決して鳴ることはありません。 でもどうしても美しいお姫様から褒美(もしかしたら ちょっと性的な何かだったかも?)をほしい 老人はその一心で狂ったように鼓を叩き続ける・・ というような話です。 最後はどうなったか覚えていません。 鼓を見ると漠然と思い出す話なのですが・・ 題名やどういう話なのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • お月見

    お願いします! お月見とうさぎ お月見とたぬき この2点を知りたいです。 なぜ、うさぎ、たぬきがでてくるのですか?

  • 昔話(?)の題名を教えてください

    昔に読んだ(多分)日本の昔話の題名がわかりません。 本当にこういう話なのかも定かでないのですが… たしか、 ・怠け者の主人公 ・寝てばかりいる ・飯を食べるのも面倒がったために死んでしまう ・が、あまりに怠け者のため極楽にも入れてもらえない みたいな筋です。 これで全部なのか一部なのかもよくわかりません。 もしかしたらいろんな話が混ざってるかもしれません。 これが「ものくさ太郎」だと思い込んでたのですが、最近本当のものくさ太郎の話を知って、じゃあこの話なんだろう、と気になってます。 どなたかこういう話ご存知でしたら教えてください。

  • 「かちかち山」のタヌキ達の罪について

    子どもの頃、はじめて聞いたときから 「随分残酷な話だなあ」 等と考えていたのですが、日本の昔話に「かちかち山」と言うのがあります。 最近改めて物語を耳にしているうちに、ある疑問が生まれました。 もちろん登場する「狸」も「ウサギ」も動物なのですから、人間と同列で裁くのは不可能なのですが、人間の言葉を発する事も出来るので、もし両方とも罪に問う事が出来るとしたら、登場人物で誰が一番悪いのだろう?また、人間に置き換えると、どのくらいの量刑なのか?と考えました。 ~考えた事~ ・ 狸はおじいさんの手で、天上からぶら下げられ、残り数時間で殺され狸汁になるとわかっていたので、おばあさんを殺めたのも正当防衛になるのではないのか? ・ だが、狸は最初に何の恨みもないはずのおじいさんの畑を荒らし続けた。おじいさんの生活の糧は農業だったのだから狸は間接的におじいさん夫婦への殺害を企てていた事になるのではないか? ・ おばあさんが殺された事とは全く関係ない筈のウサギが、仇と称して狸に2回も傷害を負わせ、3度目には殺害してしまうのは問題ではないか? 等と、考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 「もともと昔話だし、登場するのが動物だし罪は問えない」 「当時の時代を考えると・・・」 という回答を書いてしまいたくなるとは思うのですが、そこを曲げて(笑)頂いて、この質問への皆さんの回答をよろしくお願いします。

  • ウサギを飼ってる人間に対して「いつ食べるの?」って

    ウサギを飼ってる人間に対して「いつ食べるの?」って聞く事について。 私はウサギを飼ってますが、その話になると、8割くらいの人が 「で、いつ食べるの?」 と言ってきます。 話相手は30代~60代が多いんですが、男女問わず言われます。 冗談なのか本気なのか分かりませんが、よく飼い主に直接、しかも笑顔でこんな事が言えるなぁと思いませんか? ウチに遊びに来て、「かわいい」って言ってウサギを撫でながらでも言います。 あまりによく言われるので、田舎ではそんなものなのかと諦めてますが。 確かに県道を車で走っていても、野ウサギやタヌキやイノシシも見掛けるような土地ではあります。 私のほうがおかしいんでしょうか?