• 締切済み

高校受験で面接があるのですが

tropic_snowの回答

回答No.3

吃音というのは、人種・性別を問わず人口の1%に見られるそうです。 1%ということは、100人いたら1人。 学校の先生は延べ人数で何百人という生徒を相手にしているわけですから、 今までに何人か、あなたのような生徒を相手にしていることになりますね。 もしかしたら、同じようなことで悩んでいる生徒の相談相手かもしれませんよ。 ということで、全然気にしなくていいんじゃないですか?

関連するQ&A

  • !作文と面接と話し方! 高校受験

    今月、高校受験の推薦受験があって、面接と作文をやらなければいけません。 作文は得意な方なのですが、作文について何かコツやアドバイスがあったら教えてください。 ちなみに、作文は600字程度(三枚?)で、去年のテーマは「集団生活において必要だと思うこと」でした。 なので「将来の夢」とか、そういうのは出ないと思います。 それと、問題は面接です。 実をいうと、私は喋り方が変です。「へろへろしている」とか「のろのろしている」とよく言われます。 校長面接でも喋り方を注意され、友達にも「それで面接大丈夫なの」と本気で心配されてしまいました。 発音練習などで、なんとかなるものなのでしょうか・・? 最近は、発音を明確にするように気をつけているのですが、何かアドバイスがあったらください。 よろしくお願いします。

  • 高校面接

    私は、中学3年生です。 来週、高校受験を控えていて、面接のことで質問があります。 私の受験する学校では、「命とは何か」「学ぶとは何か」というあまり一般的ではない質問が出ます。このような面接練習をしたことがない質問をされると頭が真っ白になってしまうのです・・・。 また、志望動機や趣味などの質問も、すぐつっかかってしまうのですが、どのような練習をすれば良いでしょうか?

  • 高校受験の面接について

    高校受験で特色選抜を受けるので面接があります。 来週あたりから、学校で面接の練習がはじまるそうです。 ノートに過去に志望校で出された質問の自分の答えは文章にまとめています。 その文って暗記して言ったほうがいいんですか? どうやったら、質問されてからすぐにサラサラ~と答えが言えるようになりますか? 「自分はこうやって練習してた」など、なにか良い方法があれば教えてください。

  • 高校受験の面接について

     私は2月に高校の前期選抜を控えています。いまから学校との手続きも始まってきていますが、面接については学校で細かくやらないそうです。自分で調べてはみてますが、初めてのことなのでいまいち分かりません。自分は工業高校の機会・電気科志望です。まったくの初心者なので質問内容や、面接前に調べておくべきことなど具体的に教えていただきたいと思います。

  • 高校受験の面接で緊張しています

    はじめての質問です。私は埼玉の戸田翔陽の面接を希望しているものですが、面接日が間近に迫っているため緊張しています。 そのため、戸田翔陽でなくてもかまわないので、みなさんが面接を受けたときの経験をお聞きしたいです。 まず、質疑応答で志望理由は一番最初に聞かれるのか、どういうことを聞かれたか、これは予想外であわてたという質問などです。 また、「こうすればよかった、こういえばよかった」という面接の際の後悔について一番知りたいです。 自分でも面接については練習を重ね、喋る内容も暗記したため、今新たに助言を求めると余計に混乱しちゃうっていう心配もあるんですが、「落ち着いていけば大丈夫」という助言でもくれると嬉しいです。 何か面接の際のやり取りで後悔したことなどをよろしく願いします。

  • 高校受験の面接で志望動機があいまい

    3月に公立高校の入試を控えている中学三年生です。 最近学校で入試の面接の練習をしているのですが、志望動機があいまいだと言われました。 それは、私が受ける高校を選んだ理由が、通いやすいとか、今の自分の成績でがんばれば入れるかなという事からで、特別な将来の目標があって選んでいるわけではないからです。 他の人は大学進学をめざしていますとか言うんですけど、私は大学は目指していないし、就職できるならしたいけど今の社会では高卒で就職するのは難しいので何になるかはまだわからないけど適当な専門学校にでも入れたらとか思っている程度です。 こういう私のような場合はどういうふうに志望動機を言ったらいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 高校受験 面接

    こんばんは。  私は、中学生です。  あと2日で高校受験となります。 そこで、私は面接が心配です。  高校の志望動機についてなんですが、  「以前、学校説明会に伺ったときに、生徒のあいさつや服装がきちんとしていて、真面目で落ち着いた雰囲気をうけました。  なので私も、その落ち着いた雰囲気の中で、勉強に励みたいと思い、志願しました。」 って、おかしいですかね? 友達には、文の最初に「なので」をつけるのはおかしいと言われましたが…。 教えて下さい!

  • 高校生 就職 面接

    こんにちは。 今度就職の面接が行われるのですが、とても緊張しています。 面接を行うのは初めてです。 面接練習を学校でしている時でも、既に考えた質問を聞かれているのに言葉に詰まってしまってちゃんとしゃべれません。 頭が真っ白になって考えがゴチャゴチャになってしまいます。 その上、緊張で気持ちが高まってくると涙が出てきてしまって、そのせいもあって余計焦ってしまいます。 志望動機や、高校生活で頑張ってきたことなども先生に、内容が薄い。企業に貢献できますという意思を最後に入れなさい。 と何度も言われ続けて、自分で何が言いたいのかわからなくなってきてしまって、私は何がやりたいのかわからなくなってきてしまいました。文才があまりないことも重なり、言いたいことをうまく言葉にできません。 面接試験は月曜日です。 長くなってしまったのですが、 緊張しすぎないようにする方法、また緊張してしまった時の対処法(緊張で泣いてしまうので) などアドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校受験の面接について。

    こんにちは。 もうすぐ入試で面接があります。 私の受ける高校は私の憧れの高校で、志望理由で話したいことが たくさんあります。でも「簡潔に短く濃い内容」が鉄則の面接で どのように話せばいいのか迷ってます。 今考えてる内容を載せるので軽くチェックしていただけませんか? _____________________________ 私が○○高校を志望する理由は2つあります。 ○○高校は地元の方々との結びつきが強いので 勉強だけでなく実際に社会で働く方の話を聴くことが出来、 自分自身も地域に出向きいろいろな方と接することが出来るからです。 そのような学習を通じ社会に貢献出来るような人になりたいからです。 2つ目は部活動です。 私は中学校の3年間吹奏楽部に所属していました。 1年生の頃から○○高校の吹奏楽部に憧れていました。 3年生の春にはスプリングコンサートに参加させていただきました。 その時にステージからホール一杯に入ったお客さんが皆さん笑顔で楽しそうに 演奏を聴いている姿を見て ○○高校の吹奏楽部の演奏には人を楽しませたり感動させたりする力が凄く有ることを 改めて思い、私も高校生になったら○○高校の吹奏楽部に入り人の心を動かせる 音楽を作りたいと思ったからです。 _____________________________________ 長いですよね・・・。 もっと語ろうと思えば語れるんですが 簡潔に短く濃い内容 ということで頑張って短くしたのですが。 ここ要らないでしょ! って場所有ったり敬語表現の指摘  お願いします。

  • 高校入試の面接の礼の仕方

    公立入試の面接があるんですけど、 入室するときに『失礼します』というじゃないですか。 こういう礼の仕方の事なのですが…。 学校での面接練習の時、学校の先生は『礼をしながら言う』ときいたのですが、 その志望校の体験入学のとき礼の仕方を習ったのですが、 そこでは『頭を下げた後、顔を上げながら言う』と教わりました。 一体どっちが正しいのですか? 明日面接があるので至急お願いします!!

専門家に質問してみよう