• 締切済み

メール冒頭の自己紹介について

就職活動中のメールマナーについて質問します。 就職担当の方と何度かやりとりをさせていただいているのですが、 「○○大学の○○と申します。」という一文は毎度必要なのでしょうか。 というのも、「○○です。」ではいけないのかという意味です。 私としてはメールアドレスからもこの人物だということは特定できるため、 そう何度も申されてもという気がして気になっています。 先輩社会人の方のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.3

はい、いけません。 あなたの就職先が通常の会社であればの話。 もともと【です】は【でげす】の略で 【でげす】は江戸言葉の一種で下品な語尾とされてきました。 今の時代、【です】・【ます】を使用するのが通例とされる事が多いので、挨拶以外は許されているのが実情でしょが本来は【でございます】が正式な表現ではないでしょうか。(正しくは言語学者にでも確認してください) 電話でも、一流といわれる会社では必ず 応対する場合 【はい、××会社でございます。】(会社の後に自分の所属名前を名乗る場合が多いですね・・・ と応対します。 【はい、××会社です。】と返されたら一流会社ではないでしょう。(教育がなされていない証拠) その後 【毎度お世話になっております。】等の言葉のやり取り後会話を始めます。 5分後にかけなおしても、そして必ず、 【毎度お世話・・・】から始まりますよ。 これは社会人の慣習・礼儀になっていますね。 手紙にも決まりがありますね、拝啓・・・・敬具 と言うようなもの メールについても、電話と同じような扱いが主流ではないでしょうか? 歴史が浅い為決まった書き方は有りませんが、やはり 貴方の就職先がまともな会社なら、例として -------------------------------------------------------- 株式会社オーケーウエッブ 神田様 毎度お世話になっております。 発言大学のdai0215でございます。 --------------------------------------------------------- から始めるのが良いでしょう。 (毎回なのは常識) 少なくとも礼儀知らずとは思われませんよ。 親しくなったら省略して dai0215@発言大学.オヤジ学部でございます。 ってのも有り(IT・ソフト関連だけの可能性有) 人事担当者は社会人としての常識や社会にでる準備がどこまで出来ているかを見て判断材料の一つとしますからね。 ほんの数行の事で評価を下げたくないでしょ。 電話で喋るのと違い下書きを利用すれば良いだけでしょ。 (これも江戸言葉なら でしょ は でやんしょ になるのかなあ・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.2

>メールアドレスからもこの人物だということは特定できるため、 そりゃ質問者さんはお相手のメアドも覚えてるでしょうけど、 企業側の就職担当者は、いちいち学生のメアドなんで覚えてませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

書かなくても数文字の差ですから書いたほうが良いと思います。 あなたにとってはその会社は自明でしょうが、先方は何千人のメールを扱っている場合もあります。 その中には同姓同名もありえます。 又いちいち個人名を覚えているわけでもありません。 ということで、できるかぎりあなたということを間違えないようにしてもらうためにはその程度の手間暇は惜しまないほうが賢明です。 またビジネスでもよその会社にメールする場合は毎度のことでも社名と名前は必ず書きます。 これは一種のエチケットだと思います。 アドレスを見なくても誰からのメールかが文章だけでわかるようにしたほうが、結局は自分にも有利になるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メール冒頭での敬語について

    就職活動でのメールのやり取りで 敬語についてアドバイス頂けますでしょうか。 メールの冒頭はこんな感じで大丈夫でしょうか? 1.担当者が書かれていない  「電気会社様」 2.担当者が採用チーム 「電気会社 採用チーム様」 3.担当者が一人 「電気会社 鈴木様」 4.担当者が複数 「電気会社 鈴木様 佐藤様」 よろしくお願いします。

  • ビジネスマナー(メール)について質問です。

    ビジネスマナー(メール)について質問です。 私は大学生です。 ある企業のインターンシップに応募して通過の連絡をいただき、その後担当していただく方と直接メールのやり取りを何通かしました。 明日からそのインターンシップが始まるのですが、その担当者の方に 「メールのやりとりで何か失礼はなかったでしょうか?」 と聞くのはマナー違反でしょうか? また、おかしいでしょうか? 今後就職活動も本格化するので重大なミスでなくとも少しでもフィードバックをいただけたら幸いだと思い、聞いてみようかと思ったのです。 ご回答よろしくお願いします。

  • メールの書き方…

    大学二年生です。 メールの書き方などを学べる・知る方法は無いですか。 最近、先輩や目上の方とメールする事が増えてきました。 仲の良い先輩などは、そこまで気にしなくて良いと思いますが。 これから社会に出て行く上でも必要になってくると思います。 あと、これからは就職活動などもあります。どこかのHPで少し見た事があり、就職活動は少し特別かもしれませんが。 今の私に最低限知っておいた方が良い事、知っておくべき事があったら お願いします。

  • きになる人とのメールについて

    気になっている先輩とメールアドレスを交換することができましたが先輩にメールを送っても大丈夫か悩んでいます。また、どのような内容のメールをすればいいのかがわかりません。 先輩は、「いつでもメールしてきていいよ。迷惑じゃないよ。嬉んで。」といわれたのですが、人当たりのよく、優しい先輩なので、本心でいってくれてるのかが心配です。 恥かしながら、私はメールが苦手にも関わらず、メールをやりとりしたいといって交換しました。 私は用がないのにメールされたり、チャットのようにメールでおしゃべりすることが、どちらかというと苦手なタイプです。気になっている人とメールすることは普通のことなのかすらわかりません。迷惑がられないか心配です。ならば、直接話せばいいのでは、と思われるかもしれませんが、なかなか会えない人なのでメールでしかアピールできない状態です。がんばってメールを送っていきたいのですが、どんなメールを送ればいいか参考に教えていただきたいです。文がまとまってなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 自己紹介文の書き出しがわかりません。

    ご回答毎度毎度ありがとうございます。以前質問させて頂いた者です。 本題の中身の方は解決しました。皆様のおかげです。感謝しております。 ただ、あと一つだけ気になる点が浮上したので質問させて頂きます。 自己紹介文を書くときの最初の書き出しはどういった形で書きはじめればいいのでしょうか。 返答よろしく御願いします。

  • 携帯のメールアドレスを変えるべきでしょうか?

    私は今月より就職活動を始めようとしている者です。 就職活動を始めるにあたって、携帯電話のメールアドレスを変更すべきか悩んでおります。 私の携帯電話のアドレスは、例えば sdergdesgrfd・・@docomo.ne.jp のような感じであり、 意味のある言葉を組み合わせたものではありません。 私自身は今までこのことを気にしておりませんでしたが、大学4年の時に友人から 「就職活動をするならその複雑なアドレスは変えたほうがいい」と指摘されたことを最近思い出しました。 確かに、自分のアドレスを逐一手打ちで入力する時には面倒くさいと感じた時がありますし、 今でも自分でもアドレスをはっきりと覚えていません。 携帯電話を見ないと自分のアドレスを人に教えることができない状況です。 ですが、現在のアドレスには利点もあり、迷惑メールが一切来ません。 また、アドレスを教える時にも赤外線通信やコピーペーストを使用すれば面倒くさいことは何もないです。 それ故、私としてはこのアドレスのままでもいいのではないかとも考えている状況です。 携帯電話のメールアドレスが複雑なために、就職活動で不利になることはあるのでしょうか? また、採用担当者の方などはそうしたアドレスなどからどのような印象を受けるのでしょうか? くだらない悩みだと思われるかもしれませんが、回答をよろしくお願い致します。

  • 知人から紹介された会社へメール

    大学時代の先輩(Aさん)に、転職相談をし、 Aさんの知り合いの会社を紹介していただきました。 直接、私から連絡を取って良いとのことで、担当の方の メールアドレスを教えていただいたのですが、 どのような文章でメールを送れば良いか悩んでいます。 その際、履歴書・職務経歴書なども添付する方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • メールのマナーについて教えてください。

     現在就職活動をしています。先日会社説明会の予約をネット上で行ってから本日説明会の詳細が書かれたメールが送られてきました。メールの最後には「このメールを確認した事を返信してください。」とかかれていました。そこで返信する際のメールのマナーについて教えてください。ちなみに、会社説明会について質問した時に、このメールを下さった担当者の方と1回メールをやりとりしています。簡単な自己紹介はまた必要ですか?例)「私は、○○大学○○学部○○学科○年の○○と申します。」みたいな自己紹介です。よろしくお願いします。

  • 何度メールしても・・・

    何度メールしても・・・ いつもお世話になっております。高校生女子です。1つ年上の先輩のことが気になっています。 その先輩に先日メールアドレスを聞きました。一番初めにメールを送った時は返信が来て何回かやり取りしたのですが、その後何回かメールを送っても返信が来ません。 その先輩はあまりメールを見ないそうです。 その先輩は最近忙しいそうです。 この場合、忙しくて送れないだけでしょうか?それとも、嫌がられているのでしょうか? ご回答をお願い致します。

  • メールサービス

    就職活動用に新しくメールアドレスを作ろうと思っています。とある先輩に、就活のような場合は、万が一のトラブル(受信されない・勝手に削除される)に備えてYahooなどの無料のアドレスは使わない方がいいと言われました。私は普段から無料アドレスを使っていて、プロバイダーのメールは使い慣れていません。なので、今回も、使い慣れているYahooかhotmailを使うつもりでした。 無料のメールサービスはそんなにトラブルものなのでしょうか?また、使い慣れていなくても、きちんと契約しているプロバイダーのメールサービスを利用するべきですか? くだらない質問で恐縮です。どうしても気になってしまったもので・・・。ご意見お待ちしています。