• 締切済み

国語

1 江戸時代の農村に蓄えられた技術の粋を結集したものだった。の例文の場合、粋は、すい  と読むのですか?教えてください。 2漏水止めは、ろうすいどめ or ろうすいとめ どっちで読むのですか? 3壁石は、壁の石という意味ですか? 4その後の消息。の例文のその後は、そのご or そのあと どっちですか? 5御祝儀袋は、なんて読むのですか?あと、どういう意味ですか? 6井上ひさしの作品で、道元の冒険の道元は、どうげんとよむのですか? 7平らを(平) 一文字で表すことができるのですか?あと、そのまま同じ意味になるのですか?

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

1、技術の粋「すい」であっています。 2漏水止めは「ろうすいどめ」連濁でしょう。 (2語が複合して1語を作る時下に来る語の初めの清音が濁音に代わることが多い。 3壁石は壁の石または壁の材料としての石。 4その後の消息は 「そのご」または「そののち」 5 御祝儀袋は「ごしゅうぎぶくろ」  お祝いのために贈るお金を入れる袋、  祝儀だけなら心づけやらチップのこと。 6道元は「どうげん」 鎌倉時代初期の僧侶で日本曹洞宗開祖 7平らは形容動詞として使われる。平らな道、平らな土地 一文字でたいらと読む場合は人名とか地名につかわれる。 連濁でだいらと読まれることもある。松本平{だいら」 ということです。      

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

1 江戸時代の農村に蓄えられた技術の粋を結集したものだった。の例文の場合、粋は、すい  と読。 2漏水止めは、ろうすいどめで読む 3壁石は、壁の石という意味です 4その後の消息。の例文のその後は、そのごです 5御祝儀袋は、ごしゅうぎぶくろ、祝儀を入れた袋 6井上ひさしの作品で、道元の冒険の道元は、どうげんとよむ 7平らを(平)一文字で表すことができ、そのまま同じ意味になる

関連するQ&A

  • 国語力が無い中学生の国語力を上げたい

    国語の点数が悪いのは当たり前ですけど 理科の問題をやっても数学の問題をやっても 公式などは理解して計算をすることはできるんですけど 少しでも文章が長くなったりするとすぐわからなくなります(慣性の法則などがわからない) どういうふうな勉強をすると国語力がつき理解できるようになりますか?

  • 高校の国語1とか国語1・2って

    タイトルどおりですが、高校の国語1とか国語1・2って何ですか?(※1、2はローマ数字が正しい?ようですが教えてgooでは入力不可のようです) 分かりやすく説明されているサイトなんかがありましたら教えていただきたいと思います。 また、小論文というのは上記の科目のどこかに分類されているものなのか、あるいは別物なのか、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 国語力を養いたい。

    来年から大学受験生ですが、僕は私大理系を受験する予定なので現代文の学習はする必要がありません。 でもその考え方があったせいで、今まで全く現代文を勉強してきていないので偏差値が30くらいです。 しかし、理系の数学、プログラミング等は国語力が命だと自分は確信しています。 現に子供だましの高校数学は出来ていますが、絶対本当の数学の前では今の状態では手も足も出なくなると思います。 だから恥かいてでも今から徐々に国語力を養いたいと思います。 参考書等何かあれば教えてください。

  • 国語について

    国語について 高校2年生の者です。 高校に入って1年がたちましたが、古典、漢文がついていけなくなりました・・ 古典に関しては助動詞はほぼ完璧に覚えてはいますが、やはり訳せとなるとなかなかできません。とくに、主語が省略されているものは、省略されていることに気づくことさえできません。 漢文も同じような感じで句法は基本的にわかりますが、実際に問題を解いてみるとできません。 古文、漢文を解く際にポイントなんかあれば、ぜひ教えてください。

  • 国語について

    受験において、 「現代文の出来不出来は才能も関係している」 という言葉を耳にしました。 才能だなんだと言われたら元も子もないのですが、少し納得した自分がいます。 現代文というのは 基本的に数学などのように一つのはっきりとした答えが出ないものと考えています。 読む人の感じ方は様々ですし、 実際満点をとるのが難しいとされる教科です。 受験では少しでも点数をあげるためにテクニックなどを学ぶわけですが、 先ほどいった通り文章に対しての感じ方は人それぞれなので、人によってはいくらテクニックを身につけても納得できない点が出てくるでしょう。 そして逆にテクニックを身につけていないのに現代文が得意な人もいるわけで。 受験においては点数をとれればなんでもいいのかもしれませんが、 このテクニックを使うとこの選択肢になる。 ただなんとなくこうだと思ったからこの選択肢を選んだ。 こういう人たちばかりになっていくと少し嫌です。 そしてこういう方たちが国語の先生になっていった場合、子供達に国語の良さって教えられるのでしょうか? 今の現状はわかりませんが、こうしたケースが増えていった場合、 国語がどんどん廃れていってしまいそうで不安です。。 なにを書きたいのかわからなくなってしまい長くなってしまいましたが、 国語について様々な意見を聞けると嬉しいです。 長文そして駄文失礼しました(>_<)

  • 国語

    意見文をがっこうで書かなければいけないので 中学生は国語辞典と電子辞書どっちを使うべきか と言った 中学生はOOとOOどっちを使うべきか &その利点と欠点それぞれを書いて 応募していただけると幸いです 御願いいたします

  • 国語

    アメリカ人のお友達に、「誰がパーティーに行きましたか?」という文で、なぜ「誰は」にならないのか聞かれたのですが、どう説明すればよいでしょうか。。困っています。よろしくお願いします。

  • 正しい国語

    大学のレポート課題で「正しい日本語」と「正しい国語」について論じなさい。 という謎すぎる課題が出ました。 私は「正しい日本語」の方はうまくかけたと思うのですが、問題は「正しい国語」が正直思い浮かびません。 一応自分で結論づいた答えは「国家が作成した意図が内在している国語」という風にしたのですが、これが正しいのかどうか正直微妙です。 みなさんのこれらに対する意見と結論を教えてください。

  • 国語で困ってることがあります!

    短歌を創作しています… 課題は「学校」になっていますが全然いいの思いつきません… 何かあれば教えてください。。。 おねがいします! 学校以外のもいいですからぜひ教えてください!!

  • 国語力?をつけるには?

    話している相手が、話や質問の趣旨を理解できていないのか、わざとそらしているのか分からない時はどうしていますか? その為、こちらの意図が伝わっている?、本当に理解できていなくての返答なの? 本当に困ります。 それでいて、自分で理解できていなかったことに気づいても相手のがわかりにくっかたと押しとおし だすと、本来の話の趣旨が変わってしまって話はめちゃくちゃ・・・・・・。 質問しているのに、質問に答えるより「自分の思い」をかたっている。 質問の文章であれば、文章の評価になっている、文章の評価をにしても、全体を読んで評価できてい ない等・・・・・・・。 こちらが混乱してきます。 話を聞きとってくれている人は率直で、話が簡潔にテンポよく進みますね。