国語力を上げるための勉強法

このQ&Aのポイント
  • 国語力を上げるための勉強法として、音読、黙読、語彙力の向上が効果的です。
  • 音読はコミュニケーション力の向上に役立ちます。黙読はイマジネーション力を高める効果があります。
  • 語彙能力を上げるためには、覚えたい語彙を書く練習や小説を読むことが効果的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

国語力を上げたい!

タイトルの通りです。 そこで、私が今やってる勉強法は下記の通りです。 1、音読 2、黙読 3、語彙力の向上 今までずっとやってきたことなのですが、なにか間違ってないかどうか確認や修正などしたかったのでも皆さんの意見を参考に取り入れたいと思い、ここを使わせてもらいました。 上記の1~3について聞きたい事があるのですが、よかったら回答をよろしくお願いします! (1)、音読をするとどのような効果があるか? (2)、黙読をするとどのような効果があるか? (3)、語彙能力を上げるには、どのような練習をすれば良いのか? 私が今思ってる回答は (1)、コミュニケーション力が上がる? (2)、イマジネーション力が上がる? (3)、その覚えたい語彙を書く練習をするのか?小説などを読む? みなさんはどう思われますか? 個人的回答でメンタル的にも、楽しく勉強したりとかなども頭にすんなり入りそうで良さそうですね。 よかったらアドバイスなどをお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

(1) 音読をするとどのような効果があるか? 音読と黙読は、表記されている文章を、実際に発音するかしないかの違いだけで、黙読でも頭の中では、文字を復唱していますので、国語力向上には、大きな違いは有りません。 ただし、音声化した場合、視覚以外に音声情報として耳からも入力しますので、記憶化しやすいなどの効果はあろうかと思います。 それと、発音練習的な効果(滑舌を良くしたり、表現力の向上など)は有りますね。 (2) 黙読をするとどのような効果があるか? 音読に比べて発音の手間が有りません。これが黙読のメリットです。 発音する場合、読書速度の制約を受けますが、黙読の場合、自分が理解出来る速度で読むことが出来ます。 一般的に黙読の場合、音読の数倍の速度で情報を取得することが出来ます。 極論ですが、速読などを見につけた人なら、数十倍~数百倍と言う速度で、情報取得することも可能です。 言い換えますと、もし黙読と音読の速度が同一なら、「黙読には何の効果も無い」となります。 逆に言いますと、読書速度をどんどん上げ、脳に過負荷を与える様な訓練をイメージして黙読すれば、脳を活性化する効果があると言えるかと思います。 試験問題を早く読めたり、仕事が早く出来るなど、実用性も高いです。 普通は一分間に600~800字くらいの読書速度だそうで、これでも会話の数倍ですが、少し意識して訓練すれば、一分間に2000~3000字くらい読むことは可能です。 (3) 語彙能力を上げるには、どのような練習をすれば良いのか? 語彙を増やすには、沢山の言葉に触れるしかないので、やはり読書が一番です。 ただ、同じ作家の本ばかり読むと、その作家の語彙以上に多くを学べませんし、同じ分野ばかり読むと、その分野の語彙に偏重してしまいます。 従い、乱読・多読が良いと思いますし、難しいコトですが、敢えて自分が全く興味が無い分野の本などを読めば、新しい語彙に触れる機会は増えると思います。 例えば、一般的に語彙は、社会科学系の勉強をした方が学べそうですが、自然科学系では当たり前の様に使われる「冶金(やきん)」と言う熟語は、社会科学系では余り使われないので、「ちきん」と読む人が居たりするんです。 専門用語まで語彙に含める必要は無いと思いますが、たまには苦手とか嫌いな分野も、のぞき見くらいはなさった方が、語彙を増やすには有効ですよ。

jandat
質問者

お礼

長文ありがとうございます。 どの文も参考になりました。 どれも良文なので、どうお礼を言って良いものだろうか・・・ 具体的にお礼ができなくて申し訳ないです。 勉強になりました! ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

東大などの入試問題をできるだけ短時間(制限時間の50%くらい)で解くのなどは お勧めです。 コミュニケーション力は、クレーム処理を実際に行えるといいのですが どのように工夫しても無理な場合は、クレーム処理関連の本をゲットして 質問者さまならどのように処理するかを原稿用紙に書いてみる方法を お勧めします。 イマジネーション=想像力を向上させるには 哲学論文を書いたり、たとえば、 「薬物中毒による犯罪を防ぐには」「アルツハイマー病を防ぐには」 といったテーマで論文を仕上げてみるのも1つの方法でしょう。 想像で家にある家電製品の電気回路を書いてみたり、あるいは、 数学の問題を大量に解いてみることでしょうね。 料理を行うのなども想像力を向上させる効果があるのではないでしょうか。 レシピを読む-食材を整える-腕を振るう-盛り付ける-お召し上がり頂く。

jandat
質問者

お礼

クレーム処理本・・・メンタル面などいろいろと強くなりそうですね! 数学をやったり、哲学論文なども想像力を向上できるんですね、それは初めて知りました。 数学は苦手ですが、余裕や機会があったらやろうかと思います。 ありがとうございました!

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

えっと、日本語ネイティブの方で日本住まい、日本語の学習ということで間違いないですか? なんか、外国語学習みたいなプランですね。 正に、私が今英語を勉強している計画そのままです。 まあ、外国語でも母国語でも補強という意味では変わらないので・・・ (1)記憶に残りやすくなります。また、口に出してみることで曖昧に理解していた読み(発音は問題無いですよね?)の間違いに気付くこともあります。 コミュニケーション力を上げたければ、知らない人と積極的に会話してください。会話内容の予想が付かない分、リスニングやスピーキングの鍛錬になります。また、言語に関係無い会話能力も向上します。 (2)読む速度が上がります。また、音読より大量の情報を取り入れられるので、言語の練習としては効果的です。 書き言葉でしか使わない言葉や漢字もあるので、語彙力も向上します。後述のように、単行本を読みましょう。 (3)初めて聞く言葉、読めない漢字に出会ったときに逐一確認します。また、知っているつもりのことばでも、疑問を感じたら辞書を引きます。意外と、読み方が間違っていることに気付いたり。 基本的には足りないことを補強すれば良いのですが、全部足りないのですか? ネイティブですから、一生に数回しか使わないような単語も覚えますよね。どこで覚えるかというと、私はやはり読書から得たものが多いです。 新聞や雑誌は平易な言葉や漢字しか使いませんので、語彙力の補強という意味でネイティブには物足りないと思います。 会話の内容や結論が予測できるような会話ばかりしていると、コミュニケーション能力は向上しません。初対面の人やあまり話さない人、嫌いな人と敢えて会話するのは良い訓練になります。

jandat
質問者

お礼

少し説明不足でしたね、すいません。 そうですね、日本住みでございます。 コミュニケーション力はひたすら相手と話す・・・ですね。 あと小説がやはりベストといったところですね。 どの文もですが特に最後辺りの文章がとても参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 音読は本当に効果ありますか?

    今まで独学してきて、リスニングやリーディング、ライティングの練習はするものの、音読に関してはほとんどおろそかにしていました。(いつも黙読) 効果がある・・・とは聞いていますが、具体的にどんなことが期待できるのでしょうか? 自分はこんな効果を実感できた!という体験をお持ちの方、具体的にどんなものか教えてください。今のレベルも教えていただけると参考になります(toeicや英検など) よろしくお願いします。

  • 英語長文の音読は効果ありますか?

    浪人慶應志望のものです。 今予備校に通っているのですが、音読しろという先生と音読するなという先生がいます。音読するなという先生の言い分はこうです。 英単語、例文暗記に音読するのは良い。ただ長文はネイティブの発音のついたCDもなく自己流の誤った発音で音読しても有害。また黙読で読んだ方が音読よりはやい、アクセントを意識して早い時間で読み切る練習をしろ、とのことです。どちらをやればいいか分りません。音読経験者の方アドバイスお願いします。(ちなみに自分は現役時代黙読でしたが偏差値65はコンスタントにとっていました)

  • 小学生の国語力

    現在、教育について考える機会が多いのですが、 “小学生の国語力を向上させる”のに最適な方法は何であるかということで皆さんのご意見を聞きたいと思っております。このような質問をすると、“そもそも国語力とは何なのか”という話にもなると思いますが、その点もご意見いただけたらと思います。 学校の国語の授業は音読、黙読、ノートへの書き取り、そして登場人物の心情について空想をめぐらして、皆で話し合ったりというのが主となっておりますが、果たしてそれが本当の国語力の養成につながるのか、それだけをしていて本当に国語という教科に児童が興味を持ち、さらには国語力を身につけることができるのか、私には疑問です。現に国語が嫌いな児童は多いです。 逆に中学受験の国語学習についても疑問があります。 あのような試験対策の勉強をすることで、本当の意味で将来役立つ国語力が身に付くのかという思いがあります。 少し話が変わりますが、“漫画”は“国語力”をつける上で、非常に意味のある“教材”だと私は思います。もちろん漫画にもよるでしょうが。 活字嫌いな子供たちを置き去りにしないような、幅広いご意見をお待ちしております。

  • 音読の効果

    こんにちわ。 TOEICの点数向上のために音読と音読筆写やろうと思ってます。 あと、、経済の分野も勉強しなくてはなりませんのでテキストを音読して覚えようと思うのですが、 音読と音読筆写の効果ややり方を教えてください。

  • 音読から黙読へ移行し、読む速度を速くするにはどうすればいいでしょうか。

    音読から黙読へ移行し、読む速度を速くするにはどうすればいいでしょうか。 小3の息子が黙読をしません。これを読みなさい、という感じで言えば読むでしょうが 恐らく黙読の速度が相当遅いため、自主的には単語程度のものしか、せいぜい、幼児向き絵本かマンガしか読みません。(絵の助けがあり、文本体が短いものしか読まない) 個人差があるので詳しく説明しますと、 もともと、幼児の頃から文字が非常に苦手で、記号として認識するのが苦痛のようでした。ので、無理強いはせず、小学校入学してから文字はスタートしました。文字=記号としての素早い情報処理が苦手のようでした。1,2年も文字と漢字が大変でしたが自分で何とかしたいという気持ちが芽生え、2年の終わりごろから自分から言い出して毎日漢字練習をしています。(4か月になります) 読みも入学時は大変だったのですが、家で毎日音読をさせていますのでまあ、やや間違いや詰まりが多いものの普通に読めるようになりました。 が、問題は黙読です。黙読で理解しにくかったり、サーッと読めないようです。 国語力や読解力、語彙は年齢に対してかなり高いです。 こちらから読んでやったり、聞かせてやると、相当の記憶力と理解力を示すため、学校での国語の成績は漢字以外は常に全て二重丸です。教科書も、何度か読んだり聞いたりしたら文をほとんど記憶してしまうため、読みが少々苦手でも、極端な話、教科書を忘れてもまったく問題なく授業は受けられるのです。 こういうタイプの子はどうやったら黙読ができるようになるのでしょうか? なにか、ちょっと極端なところがあるように感じますので、苦手なところを補いながら得意なところを伸ばし…と考えていますが、私自身は子供のころも今も黙読や読みは大変得意、漢字も含め国語全般得意だったので(しかも国語に関しては読書以外あまり勉強しなかった。漢字も勉強量としては息子のほうが頑張っているくらい…)どうすればいいのか、と考えてしまいます。 主人がマンガ好きのためマンガがたくさん家にあり、娯楽として本よりマンガになってしまうのは少し制限したほうがいいのでしょうか?(テレビ同様という意味で) お勧めの本や参考書、ドリルがありましたら教えてください。 音読はいろんな本を既にさせています。 本人も楽しく毎日読んでいます。ただ、とにかく黙読に移行できないのです。 そして黙読の速度を何とかあげてやりたいのですが…よろしくお願いします。

  • 登場人物の会話が面白い小説を探しています。

    自分は頭の回転が遅く、また語彙もとても乏しいためバイト先などでまともなコミュニケーションがとれません。 だんだん人間関係が辛くなってきたのでこのままでは駄目だと一念発起し、さまざまなサイトで検索した結果、 本を音読すると脳が活性化して頭の回転が速くなりコミュ能力が向上する可能性のあることを知りました。 最近は毎日音読して本を読んでいるのですが、今まで読書する習慣がなかったため本について疎いので、 どの作家さんの本が面白いのかわかりません。 いろんな本を読んでいる方、なにかお勧めがありましたら教えてくれませんか? ちなみに今は赤川次郎さんの三姉妹シリーズを読んでいます。 ミステリーが好きですが、知識をつけるというより会話の方法を学びたいので、 登場人物がいきいきしていて会話が多い小説を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 音読をするための発音について

    私は今リスニング力の強化に向けて音読を行おうとしています。 多くのサイトや文献で、ネイティブスピーカーと同じ発音で正しく英文を発音できることがリスニング力の向上に重要だと書かれているからです。 そこで、音読用の英文を使って音読を行ってみたのですが、想像通り口が回りません。 似せようと必死になっても日本語的な発音になってしまい、連音があった場合など発音そのものが行えないことも多々あります。 音読初心者なので上手く発音できないのは納得しているのですが、こんな状況で英文音読の訓練を行って本当に意味があるのが疑問もあります。 私は、 1、拙いなりに発音を似せるよう頑張り英文を音読する 2、一単語一単語の発音を練習する 3、各アルファベットの発音や口の形などから練習する のどのステップから訓練するべきでしょうか。 目的はスピーキングではなくリスニング力の向上です。 期間は目安として3ヶ月程度で一番学習効果があるものを選びたいです。 ちなみに、TOEIC570点(リスニング250点)程度の英語力です。 回答よろしくお願いします。

  • 国語のプロ講師さん等お願いします!センター国語を今

    国語のプロ講師さん等お願いします!センター国語を今から30点あげたいです。 現在高3受験生です。 センターのみで国語が八割なんとか必要なのですが… 現場六割五分です。 160/200どう しても必要です。 現在 評論(文章は要点をなんとなくつかめて2ミス必ずの35点) 小説(必ずミス35点酷いと30) 古文(読み慣れたが文法や語彙を落として40) 漢文(読み慣れてなく国語の語彙力も少なく35点) 現在こんな感じです。 どうしても必要です。 勉強方法の アドバイスください…

  • 語学書『英語耳』の内容に疑問

    英検準一級に合格しており、現在1級の勉強をしています。リスニングは東大模試で2、3回満点を取ったくらいで得意な方です。高校時代に教材として英語耳を買わされたのですが、単調な発音練習やparrot's law(おうむ返しによる練習)を今更一からやる必要があるのかと疑問に思っています。やれば確かに効果はあるかもしれませんが、もっと効率の良い方法はないのでしょうか? また、同書では、英語の音を頭に響かせリスニング力を高めるため、頭の中で声に出して文章を読むことを勧めています。また、声に実際に出す音読を進める人も多いです。しかし一方で速読の妨げになるからそのような読み方は避けるべきともいわれています。やはり黙読が良いのでしょうか? それともいろいろな方法を取り入れた方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • スピーキングはなんとなくですがヒアリングが

     よろしくお願いします。とくに受験生でもないのですが、英語をそれなりには話せるようになっておきたいと思い、これまで半分趣味で、英語の「音読」を重ねてきました。  音読はスピーキング効果の向上だけでなくヒアリング能力も同時に向上すると言われています。たしかにスピーキングは片言ならそれなりにできるようになり、相手には難なく話せますが、しばしば相手側の英語がいまいち聞き取れないことが多いのです。  ヒアリングの向上には音読に限界があると感じています。こんな私がヒアリングを向上させるために、どうすれば良いかアドバイスをお願いします。(そこまで高度な英語を聞き取る技術は今は求めていません)