• ベストアンサー

国語について

学校教育のなかでなぜ国語とゆう教科がいきつづけているのか?を知りたいです。 国語の必要性や、国語で何を学ぶかなどを小テーマに。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.5

  >国語の必要性 「国語」というのは、「日本語」と同じことです。外国語を学ぶのに、例えば英語なら「英語」という授業がないと、文法も単語も、読み方も書き方も、身に付きません。 それと同じで、日本語も、学校で教科として教えなくても、子供は或る程度の日本語会話ができますし、色々な機会に文字の読み方などを学んで、それなりに日本語の文章などの読み書き理解もできるようになるでしょう。 しかし、標準的な日本語というものはあるのであり、一般的に、教養を習得するために必要な、日本語の言葉や表現の方法、文法、漢字やその他の言葉など、色々ある訳です。これを、児童や生徒が自分で経験学習するに任せていると、十分必要なレベルに達しないどころか、おかしな勝手な理解や学習をしてしまう可能性があります。 また、学校では、色々な知識や教養を教えているのですが、それらの学習の前提に、それらが記されている教科書の文章を読んで理解する能力が必要になります。児童や生徒ごとで、知っている表現や漢字がばらばらでは、教科書が使えません。 そこで、正しい日本語の文法や表現、色々な言葉や漢字や表現などを、学習過程で出てくる言葉や漢字な表現文法のレベルに合わせて、平行して、「日本語」学習という形で、児童や生徒に教えて行く必要があるのです。 一般の社会に出ると、普通に使われている漢字や言葉の種類は、いくつぐらいか、その最低限の言葉や漢字や表現を、学校の教育課程のなかで、一通り、正式に学習するというのが必要です。 外国語で、子供の頃からフランス人が近所にいて、知らないうちにフランス語らしい言葉が話せるようになった場合でも、正式に文法や言葉を学びなおさないと行けません。勝手に思いこんでいたのが、間違っているような場合もありますし、日常会話では、出てこない単語や表現や文法も、知らないと行けないからです。 日本に生まれ、日本人で、子供の頃から日本語を話しているからと言って、決して、日本語に正しく通じているのではありません。江戸時代以前の時代なら、庶民は、日常会話と、仕事に必要な特殊な言葉や表現を覚えればよかったかも知れません。 それでも、仕事に必要な言葉や表現というのは、例えば、見習から入って、長い修行を経て、技術などと一緒に教え込まれるのであって、自然に身に付くのではありません。 世界のことや、科学技術や、文芸や芸術、人文社会系の学問などの教養の初歩を学ぶためにも、必要な言葉や表現や文章の文法習得が必要になります。 すでに述べたように、こういったことを、児童任せ、生徒任せにしていると、ばらばらどころか、誰も知らないというような事態にもなり、世界史の授業ができないなどとなります。化学の授業も「塩酸」という漢字が読めない、「塩」も「酸」も意味も読みも知らないのでできないということになります。 そこで、小学校、中学校、高校で、学ぶ教養を理解するための、日本語の基本的な単語や言葉や表現についての、そのレベルでの基本知識を、学科として、段階を追って教えて行く必要が生じるのです。 >国語で何を学ぶ 以上で、述べたように、基礎教養を習得するために必要な日本語の文法や言葉・単語・表現の知識を学びます。 しかし、単にそれだけではなく、どの民族にも、民族の「文化」があります。日本にも日本の文化があり、その文化を学ぶことが、日本人としては必要だというか、常識的に必要なのです。 江戸時代前は、生活している場面での「日本文化」の理解でよかったのですが、近代以降の「教養」は、もっと高い水準を求めています。実際、現代社会の成員となろうとすると、かなり色々な「教養・文化の知識」が必要になります。 選挙で投票するにも、候補者の主張が理解できないと、候補者を選ぶこともできないということになります。それは、社会や政治や経済が分かるということで、政治や社会が分かるには、日本の歴史などの理解も必要になってきます。 だから日本史があるのですが、日本の文化は、やはり、芸術や工芸、とりわけ、文芸作品などを通じて表現されています。時代時代の思想なども、文芸作品の形で出てきます。 そこで、現代の文芸と、古典となった過去の時代の文芸について学ぶ必要が出てきます。これは国語ではなく、「日本文化」とか「日本文芸」とかの教科を作ってもいいのですが、国語=日本語で一緒に教える方が効率がよいので、一緒になっています。 現代の文芸は、現代の思想や文化を知る上で重要で、更に、文芸という形で、かなり複雑な文章の表現技術や、文語文法が出てきます。また、かなり錯綜した思想や表現は、日常的な口語文章の文章読解力では、理解しにくいということがあります。 文章は、何か目的があって書かれているので、その目的、文章の内容を、読み取る「技術」が必要になります。こういう技術訓練をしないと、高度な日本語の表現が理解できない、また、文章を読んで何を言おうとしているのか、まとめて把握できないということになります。 こういう「技術」の習得や訓練や、自分でも、そういう技術で、文章を書いてみるとという練習が必要になるのです。「日本語の読解の技術」とりわけ、「文章語・書物などの日本語の読解力」が必要です。こういう訓練のため、現代文芸の色々な文章を読む訓練の必要性があるのです。 それはまた、現代の日本文化の理解にもつながって行きます。また、日本の文化は、千年、二千年の伝統のあるもので、この文化伝統を理解し、習得しようとすると、昔の人の書いた文章、古典文芸などを読んで、どういう風に昔は言語を表現していたのか、昔の文学作品からは何が読み取れるか、なども、文化を理解するという目的では必要となります。 これは、「日本古典文芸」などの学科を作ってもよいのですが、中学段階では、「国語」にまとめています。高校段階になると、「現代国語」と「日本古典」という風に学科的に分けても構わなくなります。 「国語」においては、日本語を学び、日本文化を学ぶのだとも言えます。あるいは学ぶための基礎を身につけるのだとも言えます。日本語という言語について、英語などの外国語とどう違うか、また過去の日本語を学ぶことで、時代的に日本語はどう変化して来たか。 言語というのは、文化の大きな要素で、日本語とはどういう言語であるかも、国語において学ぶことになります。 こういう訳で、国語=日本語は必要であるし、何を学ぶかは、一杯あって、たいへん難しい学科だとも言えるのです。  

その他の回答 (4)

  • miruma
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

kaziwaraさま もうご存じかも知れませんが、私が読んだ本の中に 岩波ジュニア新書382『なぜ国語を学ぶのか』 村上慎一著/2001.9 という本がありました。 1,なぜ現代国語を学ぶのか 2,日本語と外国語を比較する 3,古文を学ぼう 4,文章を書こう という章立てで高校生向けに書かれた本です。 機会があればご参考まで。

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.3

こんばんは。 kaziwaraさんは『国語』の授業で何を学びましたか? 私はこんな風に考えます。  まず、どんな授業にも『国語』を抜きには学べません。 国語という教科で学ぶ、読む、書く文章を考える、理解する、意味を知る等々は他の教科書を読み、理解する為の基本です。 例えば算数、1+1=2から教えるにしても、いきなり数字だけで理解させるのは難しいでしょう。  『ここに、りんごが一つあります、誰かかもう一つりんごを持ってきました。さあ全部いくつありますか?』  この文章は国語です、その中に初めに一つという数字と、もう一つ持ってきたで、『+』を意味させ、さあ全部でと言う文では『=』を意味させています。  このように数字や加減乗除を理解するうえで『国語』で学ぶ、読み書き、意味をしり理解する能力が必要になってきます。 理科や科学に算数や、数学が必要になってくるように、全ての教科は他の教科とリンクしています。 そう考えると、『国語』という教科は『学ぶための基礎』を学んでいるのだと思います。

  • ogx
  • ベストアンサー率25% (32/125)
回答No.2

 なぜ国語という教科があるか。それは、国語の先生がいるからです。国語という教科がなくなったら、先生方が困るでしょ。  国語という教科は必要ではありません。全廃するべきです。「国語」で学ぶべきものは何もありません。だって、それ以外のすべての科目を日本語で教えているのですから、……。学校に行っている生徒・児童は十分な日本語力があることを前提として、日本語で授業しているわけですよ。だったら、国語は全廃するべきです。  その代わり、設置してほしい教科は「日本語」です。その科目で何を教えるかというと、長くなるので、語りませんが、……。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

教育は憲法にも規定された『国是』ですから、授業のためということひとつをとってみても、必要な読み書きを学校教育で教えるのは必然だと思います

関連するQ&A

  • 国語教育と国語科教育の違い

    初めまして^^)小学校における「国語教育」と「国語科教育」の違いって何でしょうか? 自分なりに考えてみたんですが、国語教育は文法や言葉の決まりを学習すること、国語科教育はそれを生活の中で自由に表現できるようになること、かな???専門ではないので、よくわかりません。 もし国語専門の方がいたら教えて下さい。 あえて、こちらのカテゴリでお聞きします。

  • アメリカの国語教育

    アメリカの小学校の国語教育について質問します。 日本の小学校の国語教育は、教科書の文章を読んで、例えば小説なら 登場人物の心情を読み取ったり、説明文で主旨を読み取るなど、 書かれている内容を中心に学習するかと思います。 しかしアメリカの小学校の国語教育は、リーディングやライティング中心で、 文章に書かれている内容はあまり重視しないといっているクラスメイトがいます。 なぜなら、世界の学力調査で、アメリカ人は日本人より読解力がないという 結果が出たからなんだそうです。 実際の所はどうなんでしょう。 州ごとの違いとかも教えていただければ幸いです。

  • 国語の勉強法

    高校1年生です。 なかなかテストでよい点を取ることができません。 前回学校であった期末テストも、 ぎりぎり合格でした。 三者面談の時も、国語は特に勉強したほうがいい。と 言われました。 どのように国語を勉強したらよいのでしょうか? ちなみに今、高校で習っている教科書の名前は、 「新国語総合」(教育出版)です。 習っているところは、漢詩と「奥の細道」を勉強しています。 どういうところがテストにでて、どういう風に勉強したらいいのか 詳しく教えてください。 できればこの教科書に適した参考書などがあれば 教えていただくととても嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • アメリカの国語教育

    アメリカの小学校の国語教育について質問します。 日本の小学校の国語教育は、教科書の文章を読んで、例えば小説なら 登場人物の心情を読み取ったり、説明文で主旨を読み取るなど、 書かれている内容を中心に学習するかと思います。 しかしアメリカの小学校の国語教育は、リーディングやライティング中心で、 文章に書かれている内容はあまり重視しないといっているクラスメイトがいます。 なぜなら、世界の学力調査で、アメリカ人は日本人より読解力がないという 結果が出たからなんだそうです。 実際の所はどうなんでしょう。 州ごとの違いとかも教えていただければ幸いです。 (二回目の質問です) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=447191

  • 国語教科書について

    国語教科書について なぜ国語教科書に載っている物語は、日常生活の中のドラマみたいなものばかりでSFやファンタジーなどの物語は載せないのでしょうか? 海外の国語教科書ではSFやファンタジーも載っていると聞いたのですが?

  • 国語は必要なのか、、

    単刀直入に聞きます。国語という教科は学習指導要領において必要ですか?自分は国語はクソだと思うので必要ないと思います😊数学や英語は必要だと思いますが、、

  • 将来国語教師になりたい。

    将来、中学校・高校の国語の教師になりたいと思っている都内の高校生です。 色々と調べてみたのですが、どちらの方が良いのかというのが分からないので質問させていただきます。 (1)国語教師になるには文学部・教育学部どちらが良いのか (2)文学部の中だとしたら教育学科が良いのか 良いというのは免許の取得がしやすい・就職など全て含めてです。 進路なので本当に困っています。どなたか教えて下さい。

  • 国語の家庭学習法、教えて

     中学校でいわゆる5教科(国、社、数、理、英)の中で国語について迷っています。 中学生からの質問「どうしたら○○の成績が上がりますか」 回答その1「学校での授業をきちんと集中して受けましょう。」 回答その2「学校から出された課題はきちんとやりましょう。」 と、ここまでは良いのですが、 中学生からの質問「家庭学習はどんなことをやればよいですか」 ということについて、特に国語について回答できずにいます。 教科書を繰り返し読むこと。できれば声に出して読むこと。 辞書を使って言葉の意味を調べること。 漢字が書けるようになること。 そのほかにどんなことを家庭学習としてやればよいのでしょうか。これだけでは、どうも説得力に欠けるようなのです。 中学生国語の家庭学習について、なにかよい方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 小学校の国語はどこを重視するのでしょうか

     小学校三年の国語の教科書を読んでいます。「きつつきは、森じゅうの木の中から、えりすぐりの木を見つけてきて、かんばんをこしらえました。」という文章がありました。  「えりすぐる」と「こしらえる」は三年生にとっては難しい単語でしょうか。「こしらえる」のところに、「つくる」と入れたら理解しやすいかもしれませんね。小学生はこんな難しい単語を勉強する時に、授業中先生の説明を聞くだけなのか、それとも放課後時間をかけてしっかりと暗記するのでしょうか。  今小学校の国語の教科書を読んでいます。口語、方言、擬態語、擬態語、書き言葉、まぜこぜになっているので、どこが教科書の重点なのか、時々迷っています。宜しければ、アドバイスをいただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 小学生の国語力

    現在、教育について考える機会が多いのですが、 “小学生の国語力を向上させる”のに最適な方法は何であるかということで皆さんのご意見を聞きたいと思っております。このような質問をすると、“そもそも国語力とは何なのか”という話にもなると思いますが、その点もご意見いただけたらと思います。 学校の国語の授業は音読、黙読、ノートへの書き取り、そして登場人物の心情について空想をめぐらして、皆で話し合ったりというのが主となっておりますが、果たしてそれが本当の国語力の養成につながるのか、それだけをしていて本当に国語という教科に児童が興味を持ち、さらには国語力を身につけることができるのか、私には疑問です。現に国語が嫌いな児童は多いです。 逆に中学受験の国語学習についても疑問があります。 あのような試験対策の勉強をすることで、本当の意味で将来役立つ国語力が身に付くのかという思いがあります。 少し話が変わりますが、“漫画”は“国語力”をつける上で、非常に意味のある“教材”だと私は思います。もちろん漫画にもよるでしょうが。 活字嫌いな子供たちを置き去りにしないような、幅広いご意見をお待ちしております。